VOICE of TSUCKY

ラブラドールのいる風景
出演者紹介:カテゴリー”VoT紳士録” 
用語辞典:カテゴリー”つきペディア”

真冬に常夏の香り

2015-01-26 | んまんま
昨夜、TVのスイッチを入れると、
クイズ形式に世界の国々を紹介する番組をやっていた。

見るとはなしに流していたら、
どうやらココナツオイルの効能を取り上げているようだった。
途中からなので、説明が中途半端にしか聞けなかったけれど、
ダイエット
認知症
というキーワードがひっかかり、最後まで見終わるころには
すっかり、「そうだ、明日、ココナツオイルを買って帰ろう!」
という気になっていた。(笑)

もうとっくにブーム来てたじゃん、という人もいるだろうけど、、
もともとワタシはココナツが苦手だったので、
駅前にある高級食材店で「限定おひとり様」として
もったいぶって売られていたエキストラバージンのココナツオイルに
さほど興味はなかった。

それどころか、夏になれば、
海に行かなくても街中でもコパトーンのにおいが
鼻についた時代があったので
ココナツ=サンオイルという脳内反応なのだ。

あれから、ん十年・・・。
ココナツのイメージは相変わらずだった。
が、昨日突然、効能に注目すると、
なんだ~ココナツ、すごいやつなんじゃん。
と評価が変わった。

そして本日めでたくつんちゃ食堂に初登場。


つん:ええ~~?なんかええにおいするやん♪


つん:ああ~~~冬真っ最中に常夏のハワイの香りがするぅ~♪


(陰の声:スリランカ産のようです。それに、つんちゃ、ハワイ行ったことないでしょ。)
つん:折角、常夏ハワイ気分になってんのにぃ~。


昨日、お散歩に持って行った残りをココナツオイルで再生することに。


再生、といってもただマッシュして、


ココナツオイルで焼くだけ。


食べてみると、安納芋の甘さとココナツの香りで見事なスウィートポテトに変身。



本日の水分摂取量
1000cc


にゅ~にゅ~=300cc

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つんちゃの友達探訪

2015-01-25 | ワンピース・仲間たち
このところ”犬毛海岸公園”に出かけていないので、
わん友に会っていない。
今日は、昨年旅立ったお友達にお花を届けた帰り、
ウォルト家とBuddy家に立ち寄って、久しぶりに会ってきた。

ウォル:つん、「待て」のコマンドには、座って待つ、でしょ?


つん:こ、これでどーや?(いっぱい・いっぱい


ウォル:いや、もっと胸を張って、このくらいっ!


つん:ウォルトって、コマンド出たら急にマジ顔になるな~。


ウォル:真面目を絵に描いたような、いや写真に撮るとこんな顔です。


つん:ほな、これからBuddyちゃんに会いに行ってくるわ~。ありがとうな~。


ってことで、ウォルト家から程近いBuddy家に立ち寄ると、
夕方のお散歩中とのこと。
ほんのしばらくすると、お散歩Buddy号に揺られ、気持ちよさそうに帰ってきた。


Buddy:ああ~、ここに温泉のお湯張ってくれるといいんだけどな~。
ババンババンバンバン


Buddy:あれ?あそこに見ゆるは、つっきーの車=走月じゃないか?


Buddy:お父さん、降ろしてくれ。カートじゃなくカッコよく走っていくぞー!


Buddy:つん、久しぶり~。


Buddy:どーしたの?降りておいでよ。


Buddy:折角、僕がカッコよく走ったのに。
つん:ほんま?


Buddy:あ・・・、ちょっとだけ脚色しました。


Buddy:全力で歩きましたっ


つん:Buddyちゃん、「いい湯だな」歌ってたやろ?


つん:温泉カートだったらうちも乗るけどな~。
Buddy:その気になって乗りこなさないと~。


本日の水分摂取量
1400cc
(出かけたので、興奮したのか少し多めになったようだ)


にゅ~にゅ~=200cc
(お昼ごはんを取らなかったので、昼食後のにゅ~にゅ~がカットされた)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常ならむ。

2015-01-24 | 養生記
検査結果とは、年々見たくないものとなっていく。
自分の分も、つんちゃの分も。

以前、甲状腺の検査をして、
甲状腺機能が低いと言われていたので
レベンタという薬を飲ませていたが、
ここ半年ほど飲ませていなかった。
検査の値の説明は受けても、説明する側となっては何も出てこない。。。。
示された数値の隣にはかならず、ご親切にも「正常値」というものが付されているので、
その範囲内かどうか、もし外れていたら許容範囲内かどうかを見る程度である。
甲状腺機能検査に使われるのは「T4」という項目で、
正常値は1.6~5.0
つんちゃは 以前は1.0で、今回は0.9。


休薬していたけれど、
先日の検査ではさほど変わっていなかったので
悪くはなっていないけれど、
この先、自力で機能が上がることはないので
やはり続けた方がよいという。
院長先生によれば、続けていて副作用の心配はないという。
ホルモンバランスが崩れているつんちゃには必要な薬なのだ。

内分泌というのは気分にかなり影響が大きい。
このところのつんちゃのだるだるぅ~も、
更年期障害の気分なんだろうか???

だるだる中のつんちゃ。
つん:コーネンキって何なん? 


甲状腺機能アップのための薬:レベンタは要冷蔵。
液体なので、ごはんを小分けにしたのや、納豆にかけたりして飲ませている。
そのたびに、「毒を盛る」という感覚に襲われる・・・。


つん:盛ってるやろ?


本日の水分摂取量
600cc


にゅ~にゅ~=300cc



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕切り直して再スタート

2015-01-23 | 養生記
月曜日に病院で診断を受けて、
その夜から投薬をスタートしたけれど
翌日のお昼には嘔吐の症状が出て、
一時的に服用を止めて様子を見ることになった。

火曜日・水曜日、院長先生の定休日を挟んで昨日木曜日に電話で相談し
金曜日の朝、半分の量(1日2回のところを1回)で
再開し夜まで様子を見た。
1日嘔吐はなかったので、あと二日ほどこの用量で様子をみる。

院長先生によれば、
服用を止めた薬は「嘔吐を引き起こすものではない。」らしいけど、
肝臓の薬を飲み始めてから止まっていた嘔吐がなんでまた出ちゃったのかな~?

トンポッチおばちゃん曰く、
「月曜日は大嫌いな病院で、大嫌いな検査を受けたし、
 普段、まったり寝ている時間に、そんなところで
 あれこれされて、疲れちゃったんじゃないのぉ~」
・・・らしい。

そーかね?それだけならよいのだけど、
薬って怖いものだ。
自分は薬嫌いであまり薬もサプリも飲まなかった。
常用することによる副作用というのを漠然と恐れていたせいかもしれない。
例えば鎮痛剤。効かなくなってだんだん強い薬に頼るようになって、
その強い薬は内臓を破壊していくのでは・・・と。

でも、最近は考え方が変わってきている。(歳を取ったせいなのか?)
薬で症状が抑えられるなら、時間を快適に有効に使える。
だから、最近は風邪薬も(CMじゃないけど)「かかったかな?と思ったら」さっさと飲むし、
頭が痛いときは素直に薬を頼る。
やっぱり、年齢には逆らえないということだ。
たくさんの薬袋を抱える老齢者を笑うひとは、いずれ自分に訪れる状況を知らないだけなのだ。

つんちゃのクッシング症候群という症状にも、
薬の服用は不可欠で、
肝臓や腎臓といった臓器に注意を払いながら
たぶん一生飲み続けなければならないだろう。

今回の検査結果で
薬を飲み始めたばかりだけれど、
心なしか、夜に症状がより強くなっていたパンティングが少し減ったような気がする。
飲水量も減っているようだ。

もっと早くに見つけてあげなければいけなかった。
つんちゃのしんどいの理由を。
ごめんね、つんちゃ。

つん:そーやん、遅いやん。


(陰の声:薬がたよりの生活になるけど、がんばろーね。)


つん:え? そこ? ・・・。


本日の水分摂取量
1000cc


にゅ~にゅ~=300cc
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過保護過熱中

2015-01-22 | Weblog
冷え込みが厳しかった今日。
朝から冷たい雨。
つんちゃは寝ている時間が増えた。
歳のせいか~と呑気に、でも実はちょっと心配していたけど、
先日のクッシング症候群という診断結果に、
思い当たることが数々・・・。

なんでそんなことに?
と、思わず院長先生に聞いてしまった。
先生は「病気というのは、誰にいつ、どう起こるかは全くわからないですからね・・・。」
という回答。
それはそうだ、と思う。
でも、つんちゃには来ないでほしいと願っていた。
誰しもそうだと思う。

今まで関節症に重点がおかれていたから、
他の病は遠慮してくれていたのかもしれない。
ここに来て、もうちょっと背負わなければならないものが増えたのだ。

二重課税とでも言おうか。
そんな重税払いたくないと言っても聞いてはもらえないのだから、
なんとかやりくりしていくしかない。

お願いだから自己破産にだけはさせないでよね。

というわけで、今までも十分過保護だったけれど、
今まで以上に過保護が過熱しているつんちゃ家。

「犬は真冬の寒さだって平気だよ。」という人々から冷笑されること間違いないけど、
寒さは体に良くないのは、脊椎動物共通じゃないのかと思う。

温熱治療器「コスモパック」で温めようっと。
(註:つんちゃ専用カバーを付けて使用中)


つん:なんや、お尻にくっついてるで。


(陰の声:上手に丸まってるじゃないですか。)


つんマジロ型。


つん:おお~~腰が伸びるわ~。


つん:肩にもやってみよかな?


本日の水分摂取メモ
1000cc


にゅ~にゅ~=300cc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つっきーの木