goo blog サービス終了のお知らせ 

みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

野菜たち

2006年01月22日 09時35分27秒 | 今日のできごと
昨日は雪が10cmほど積もりました


最近、畑のことはほったらかしだったけど、
さすがに「ほうれん草」と「イチゴ」のことが気になって
様子を見に行った。
何が植わっているのかもわからないくらい、一面雪!

白菜、大根、ねぎなどの大型野菜はパパの実家でたくさん
作っているので(一代前まで農家だったのです!)
私は葉物野菜が中心。
ほうれん草の上の雪をどけてみたら、元気そうで安心
お兄ちゃんがほうれん草のソテーが大好きなんだ!

イチゴも大丈夫そうだ
イチゴは4人とも大好きなので、4月になるのが待ち遠しいな


絹さやパパ愛飲、4L入り焼酎のペットボトルに守られているのでバッチリ!

絹さやの収穫も4月終わりから、5月末。

うちの回りの土地も売りに出されるようで、
いま近所の人たちと借りている畑も5月いっぱいで半分に
減らさないといけないらしい。

もともと近所の人に「やらない?」と勧められてはじめた
野菜作りだったけど
性に合っているのか、結構楽しかったな

「続けたい」と言えば、縮小して続けられるけど、
在宅の仕事も4月から復活する予定だし、
野菜は実家からもらえるし、面積減らしたくない人もいるから
私が無理してやるのも…ね。
…と言うことで、たぶん5月末までの私の畑仕事!

5月までに収穫できるのは以上3種、プラス春菊くらいかな

にほんブログ村 トラックバックテーマ 家庭菜園へ家庭菜園



雪、積もりましたね┐('~`;)┌

2006年01月21日 14時20分51秒 | 育児・子供のこと
予報当たっちゃいましたね~!
お兄ちゃんはおじいちゃんとゴルフに行く約束をしていたけど
この雪じゃ無理(>_<)
    ★ゴルフは中止★

お姉ちゃんは昨日の夜から熱(*_*)
クラスにインフルエンザの子が一人いたみたいだけど
38度くらいで、咳と鼻水がでているから普通の風邪だと思う。
普段から食が細く食べるのが遅いので
昨日の夕飯のときも「いつも食べないから、
ほんとに具合が悪いのか、わかんないじゃない\(`o'")」
と怒ってしまった。

まなくんは雪が降って嬉しそう♪


私は午前中久々のマッサージだったので
母に子守に来てもらっていたのだけれど…

まなくん、曇った窓ガラスにお絵描きしたのをつぐちゃんに消されて
かなり泣きわめいて大騒ぎしたらしい。
さすがのおばあちゃんもキレて怒鳴ったとか。
みんな「おばあちゃんも怒るんだー(*'o'*)」とビックリしたみたいだ。

おばあちゃんの車はノーマルタイヤなので、帰れなくなるかもと心配して
いたけど大丈夫そうなので、昼御飯を食べてから帰っていった。

私の車は、一応スタッドレスはいてるから安心。
年末にパパが休みの日が一日あって、いつもなら大掃除を手伝って
もらうんだけど「掃除はいいから、私の車のタイヤ換えといて!」
とお願いして換えてもらっておいたんだ(*^_^*)
良かった♪

午後もお兄ちゃんは退屈そうだ…
朝日新聞土曜版の「beパズル(数字)」をやってみるようにすすめて
今、挑戦中!

できるかな?できたらたいしたもんだ(^-^)v


私は先週ビデオ撮ったのにまだ観ていない「輪舞曲~ロンド~」の再放送を
をみるみよっかな σ(^◇^;)。。。...

ホリエモン <<o(>_<)o>>

2006年01月20日 13時24分12秒 | 安い?高い?お金の話
学生時代の苦手な教科は「政治・経済」
今でも苦手

だから、株とか、M&Aとかほんとにサッパリわからない。
そんな私が言うのもなんだけど、…というか、わからないからなのか…
「ホリエモン」結構好きなんだなー。
なぜかと言われると困るけど、若いのにすごいし、
みんながしないようなことをスパッとやる。
なんか、気持ちいい感じだ。

年は、うちのパパと同い年だなー。
見た目も結構似てるかも…
ちなみに、三木谷さんは嫌いだ

今また、ものすごく世間を騒がせているけど、どうなるのかな?
みんなに悪く言われてもなんとなく応援したい感じ!

でも、今回はちょっと我が家にとってタイミングが悪かった

去年からの財政難、今年はつぐちゃんを保育園に入れて
働かなきゃいけないかも、と騒いでいるのだが…

そんな我が家の頼みの綱
パパの会社の株のストックオプション
株はもってないけど、持ち株積み立てをずっとやってきたから、
2000株ほど行使する権利をもっているのだ。
行使価額が時価よりも安ければ、利益が得られるってこと

株なんて興味もなかったし、投資するお金もないのだけれど、
ここ1ヶ月くらいで、急にパパの会社の株価が上がってきて、
「コレで利益を得れば、今年は在宅の仕事1本で行けるかも!」
という希望が出てきた

持っているのは2000株を時価よりずっと安い「行使価額」で買う権利。
買うにはお金が必要。(それはない…)
で、おばあちゃんに相談して借りることにした。
もちろん売って出た利益ですぐにお金は返せる。

年末年始に良く考え、考え…
でも額が大きいので躊躇もし、
「あんまり儲かっちゃうと、翌年児童手当がもらえなくなったり、
医療費の助成が受けられなくなるかも!」とも思い、いろいろ調べ…

やっと今週頭に「何株売買するか?」を決めて、申し込みをしたところだった。

先週中にやっておけば、1000株あたり150万位利益が出て、
パパの年収ダウンの分、穴埋めできるはずだった。

でも、あの騒ぎで株価はダウン
パパ、もう売り注文出しちゃったな…?

まあ、利益が減っても損したわけではない。
我が家にとってはありがたい収入なわけだけど、
毎日株価をチェックしていると、「一番高値だった時」を基準にしてしまって、
そこから下がると損したような気分になってしまうのだ。

今朝の新聞を見たら、少し持ち直してきていたみたいだけど
この先はどうなるのかな?

そして、ホリエモンの今後も気になるところ。
各メディアも調子のいい時はさんざん利用してきたのに、
ひどすぎだよ

違反はいけないけど、復活して、また世の中をギャフンと言わせて欲しいものです。
がんばれ、ホリエモン!


お正月遊び

2006年01月19日 12時38分22秒 | 育児・子供のこと
今日は育児サークルの活動日♪
今年2回目の活動。
先週は「新年会」と言うことで、いつもより豪華なおやつを食べながら
「どんな年末年始をすごしたか?」のトーク。

もうお正月って感じでもないけど、一月なので、
今日は「お正月遊び」をしたd(^O^)b
キャラクター福笑い、ジャンボかるた、ボーリング、輪投げなど。
(福笑いとジャンボかるたは私が何年か前に作ったもの!)
つぐちゃんはまだ楽しめないけど、2歳児3歳児は
結構楽しそうにやってました(^-^)

お当番さんが小さな福袋におやつを入れて配ってくれた♪

その中に「おみくじ」が入っていて、開けてみると「大吉(*'o'*)」!
今年もいいことありますように…

そしてそのあと「おみくじトーク」と題して、(サイコロトークみたいな感じ)
「私の自慢」「我が家のニュース」「ムカついた話」などを
順番にした。
このママたちの話が結構面白い!
まあ、真面目な育児サークルではあるけど、「お母さんたちが
ストレス発散できる場」にしたいとみんな思ってると思う。

実はこのサークルを作ったのは私!
お兄ちゃんの時からなのでもう7年近い。会長も二回やった。
つぐちゃんを保育園に入れなければ、あと2年お世話になる予定。

一回り以上下で、干支が同じママもいるのだが、
そういう若いママたちと接していた方が若くいられるだろうし
頑張ってあと2年、行こうと思っている。
みなさん、これからもよろしく(・ω・)ノ
人気blogランキングへ

  
にほんブログ村 子育てブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ

パパトラマン、MAX!

2006年01月18日 14時17分35秒 | 安い?高い?お金の話
お買い物風景…

最近どこのスーパーに行ってもキャラクターショッピングカート
があるけど、まだまだまなくんが占領している。
つぐちゃんとママだけで買い物に行く時は、もちろんつぐちゃんが乗るんだけど。
昨日はつぐちゃん、乗りたがらずに、一生懸命押して歩いてました

昨日はパパ休日。でもどうしても会社に顔出さなきゃいけなかったらしく
午前中は出勤!
2時ごろ帰ってきて「お風呂屋さん行こうよ!」と子供たちを誘う。
お風呂屋さんとは、スーパー銭湯とか、健康ランドみたいなとこ。
パパの趣味?の一つ。いつもお風呂は「ママと」と決めているまなくんも
お風呂屋さんだとパパと一緒に行ってくれるので、いいことだ!と思っている。

私もたまに行きたいなあーと思うけど、つぐちゃんがいると
ジェット風呂みたいなとこには入れないので、いつもお留守番。
お姉ちゃんもパパと「男湯」に行くのはいやらしいので、
男の子チームだけで出かけて行った。

良く行くところは3軒くらいあるけど、昨日行ったのは愉快爽快・座間店

女の子チームはおうちでお風呂

パパが帰ってきて「ショックなことが2つあった!」と言う。
???
一つは「入場料値上げ!」
今まで、大人800円、子供300円、2歳未満無料だったらしい。
ところが、昨日行ったら、大人1400円、子供1000円、
2歳未満は無料だけど、オムツの取れてない子は不可。
…ということに変わっていたらしいのだ!

男の子チームだけで行った場合、今まで1400円で済んでいたところが
⇒3400円3400円かかってしまうことになる。

やめようかとも思ったらしいが昨日はしょうがなくそのまま入ったみたい。
「もう、あそこには行かない!」といってました。

確かに、リニューアルしてきれいになって、タオルとかも貸してくれるように
なったらしいけど、タオル持っていっても値段は変わらない。
3400円もかかるとなると、「行ってらっしゃーい」と気軽には言えない

そして、もう一つ。
「体重がマックスだー×やばい×」だって。
みんなに「パパトラマンマックス」と言われ、笑っていたけど。
「明日から、炭水化物ひかえるかー。」だって
パパは「デブ」というより「ガタイがいい」と言う感じ。
確かに昨日聞いた体重は結婚してからのMAX体重だ!

健康で、服を買いなおさなくていい程度なら、私はいいんだけどねー。
どうしても夕食の時間が遅くて、寝るまでの時間が短いから太りやすいんだよね。
私も飲食店で働いていた時は、太ってはいないものの、「中性脂肪」が高かったモンね。

しばらくやってなかったけど、パパのダイエットに良さそうなメニュー作り
した方がいいかな…

ちなみに、今日「愉快爽快」のHPを見たところ、
値上げしていたのは、座間店のみ。他のところは安かった

でも、2ヶ月ほど前に友達のN子と、女二人で子供たち5人連れて
愉快爽快・田谷店」に行った時のこと…

お兄ちゃんは「男湯」に入りたがったけど、1人で行かせるのも危ないし
無理やり「女湯」に連れて行った。

裸になり、体を洗っていたら掃除をしている従業員が来て
「お客様、お子様は何歳ですか?当店では8歳以上の混浴を禁止
しておりますので次回からは男の方と一緒にいらしてください。」
と言われた

そう言われたってねー

きっと、今安い店も順次値上げしていくことでしょうから、
もう「愉快爽快」には行かないわ…きっと。



お当番ウィーク

2006年01月17日 13時23分22秒 | 育児・子供のこと
今週は予定がいっぱい

まずは旗当番!
小学生は登校班で学校に行くわけだけど、お母さんたちが1週間ごとに
当番になり集合の確認をしている。
今週はそのお当番なので、7:50に集合場所へ行く。
そのあとまなくん、つぐちゃんを起こすので、どうしても
幼稚園に連れて行くのが遅くなってしまう。

交通安全指導日というのもあって、そのお当番の日は、学校まで一緒に行く。
コレは月に一回で班の世帯数が多ければ、回ってくる回数も少ない。
今の世帯数だと、1学期に1回程度。
でも下の子がいると、大変だ。

それから、エプロンママ
コレは幼稚園の給食配膳のお手伝い。
去年までは箱に入った給食を先生が配るだけだったけど、
食育の一環で、今年からケータリング方式になった。
子供たちの目の前で、ボランティアのお母さんたちが給食当番となり
盛り付けをして、配膳する。
月、水がそのやり方。火曜は箱に入った給食。木、金は家庭から持ってきた
お弁当というのがうちの子の幼稚園のやり方。

それから小学校PTAのお仕事!
私のやっている成人教育委員では1学期に一回「学習会(お母様向け)」を企画・開催
することになっているので、今日はその打ち合わせ。
講師を探し、場所を探し、お便りを作り…
一応「委員長」なので、私の名前でお便りが発行される。

明日は読み聞かせ(1年生)のお当番!
コレもボランティアのお母さんたちでやっている。
参加してくれるお母さんが多ければ、当番が回ってくる回数は少ない。
お姉ちゃんのクラスは協力者が多いので、当番は1学期に1回くらいかな?
明日読む予定の本は「ふゆのあさ」か「あけましておめでとう」という本。

木曜は育児サークル
こっちは今お当番ではないけどね
お当番月の前の月に、「何をやるか?」を考え、予定表を作り、
おやつや、工作材料を用意したりする。
次に回ってくるのは3月だ!
お別れ会とか、やらなきゃね~

金曜はPTA運営委員会(夜)
パパが7時なんかに帰ってくることはあり得ないので、子供を連れて行くか、
母に来てもらうか…だ。
今週は母を予約済み

それから春から始まる予定の『在宅のお仕事』の研修!
仕事も在宅なので、研修もそのやり方にそって在宅でするのだけど、
なかなか思うように時間がとれない。
でも研修キチントやらないと、正式採用にならない可能性もアリらしいので
しっかりやらないとね

土日はかろうじて予定無し!(今のところ)
あ、そうそう金曜の夜に母に来てもらうので、泊まってもらい
次の日(土曜日)久しぶりにマッサージに行かせてもらうんだった

確かに今週は「お当番ウィーク」だったけど、当番でなくても
みんなが学校・幼稚園に行き始めると忙しい。

こうしてまた、あっという間に3学期が終わっちゃうんだろうな
人気blogランキングへ

  
にほんブログ村 子育てブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ



憧れの?スウィート10

2006年01月16日 12時51分51秒 | 自分のこと
今日は朝一で、伊勢丹にいった
デパートなんて、「商品券をもらった時」か「贈り物をする時」くらいしか
いかないのだけど…

何日か前、子供が広告で紙飛行機とか作ってて、散らかした後片づけをしていた
時のこと…
伊勢丹の広告の「アクセサリーリフォーム」という文字が目にとまった。

「眠っているジュエリーを新しく…

ふむふむ

よく見てみると「金・プラチナを現金にて買取いたします」とも書いてあった。

去年、おととしとフリマに挑戦して、アクセサリーを出したりしてみたけど、
意外にも「18金」とかのは売れなかった。

それ以外にも、お土産でもらったアクセサリー、サイズが合わないもの、
サイズ直しにお金かけるほど気に入ってないもの…など
探してみたら、結構あった。
結婚前にパパがくれたブレスレット、リングなども合わせると
新しいのに作りかえられるかも
という期待が!

そう言えば、去年は結婚十周年だった。
お金もないし、子供たち預けて二人だけで食事にいくもの照れくさいし、
結局何もしなかったんだ。

お正月、実家でのんびりしていた時に、「そう言えば10周年だったよねー?」
「スウィート10とかさぁ~、なんてね。」とか話していたら、
「買やーいいじゃん!」とパパ

確かに言ったよね!

とはいえ、高いものを買えば結局家計が苦しくなり、自分の首を締めることになる
女性だけもらうのはおかしいけど、でも、なんか記念になるものは欲しい

そこへ来て今回のチラシ発見!
「リフォーム・買取」の企画は年に数回やっているようだけど、今回は今日まで。
と言うことで、朝早くから、伊勢丹にいったわけ。

持っていったアクセサリーは18金がメイン。
   本日の買い取り相場 
        K18…1050円 /g 
        Pt 900…2234円 /g
        Pt 850…2110円 /g
持っていったのは20g位で、全部で24000円になった

Ptはやっぱりスゴイ!片方しかなかったピアス(0.6g)が1340円にもなった!

はじめは買取じゃなくて、リフォームを考えていたけれど、持っていった金や、
石を使ってオリジナルデザインで、と言うと相当高くつくらしいので、やめて、
買い取ってもらい、その現金を握りしめ、隣のバーゲン会場へ

予算と「名目(結婚10周年)」を店員さんに話し、いくつか見せてもらう。
やっぱり、いいのを見ちゃうとそっちに目が行っちゃう

候補は2つにしぼられた!
1.大きめのダイヤ3個入ってるPt台のリング50000円なり
   婚約指輪にもできそうなくらいのやつで、そうとうお買い得らしい…
2.小さいダイヤ10個入り、WG台のリング34650円なり

値段のことももちろんあったけど、後者の方が、今してる結婚指輪と重ね付け
した時にぴったりくるし、ダイヤ10個というのが名目にピッタリ
ちょっと足が出たけど、思い切って購入
気に入ったリングが1万円ちょっとで手に入ったんだから安いよね…

「アクセサリー好き」ではないけど、婚約指輪も無しだったし
新婚旅行も無しだったし、…やっぱり嬉しい
サイズ直しがあるので、まだ手元にはないけど、パパは何て言うかな?
後日写真アップしまーす

ルンルン

追記…パパ帰宅…
「今日ね、指輪買わせてもらったよ」と言ったら
「なんで?必要ないじゃん!」だって。
文句は言わなかったけど、ちょっと悲しかった





ちびっこマラソン

2006年01月15日 14時19分49秒 | 小学校・小学生のこと
昨日は久しぶりにたくさん雨が降りました
そして、今日はいいお天気で、春のように暖かかったですね
車で15分ほどの「日産座間事業所」でちびっこマラソン大会
があったので、小学生の二人が参加した。

お兄ちゃんは結構こういうのに出るのが好き
お姉ちゃんはイヤイヤ

でも、「参加賞ももらえるし、きつかったら歩いたっていいから」と説得し、
出場させた。

天気が良かったせいもあって、参加者はかなり多かった。
会場には2006箱根駅伝で先導した白バイ2台も来ていて、
乗ったり、写真をとったりさせてくれた。

マラソンは低学年(1、2年生)男子の部、同じく女子の部 1000m
      中学年(3、4年生)男子の部、同じく女子の部 1000m
      高学年(5、6年生)男女の部 2000m…の5つに分けて行われました!


白バイの先導、救急車の見守る中、
お兄ちゃんもお姉ちゃんも、無事完走!

お姉ちゃんは途中で泣いちゃうかもと思っていたけど、
最後まで歩くこともなく頑張った


二人とも参加者の中で、真ん中へんの順位だったけど、こういう場に来ている子は
わりと運動が得意でやる気のある子ばかりなので、まあまあの結果でしょう!
(野球チームや、サッカーチームなどで団体で参加してる人たちもいたし…)
学校などで全員参加のマラソンとかだと結構速い方だからね

昼食は事業所内の社員食堂で
豚汁の無料サービスがあり、軽食も安く提供してくれたので、お昼が安く済んだ。

ちなみに、山盛りで野菜や肉のたくさん入った焼きそば300円
         フライドポテト100円、コロッケ2個100円
         カレー、うどん、そば300円などがありました!


閉会式のあと、ゼッケンと引き換えに参加賞をもらいました

お菓子の詰め合わせと、ジュース2本、おもちゃ1個(100円ショップの)


お姉ちゃんに「来年も出る?」と聞いたら、「うーん、出よっかな…。
来年のほうが早くなってるかもしれないし。」
だって!

参加賞が嬉しかったのか、達成感があったからなのか…。
どちらでもいいけど、また参加する気になってくれて良かった

2月の終わりにも、近くの公民館主催のロードレースがあるので、
小学生二人はエントリーする予定。
そして、「一般の部」もあるので、私もエントリーします、多分

腹筋、背筋はもう12日続いてます。
今日から少しメニューも増やして、スキーとロードレースのため?
腰のため…?頑張りまーす


昨日の兄が子供を連れて遊びにきて、「画像の入れ方」などを教えてくれたので
今日はたくさん写真を入れてみました


人気blogランキングへ

  
にほんブログ村 子育てブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ



四川風、麻婆豆腐

2006年01月14日 10時28分03秒 | 食べ物の話
私もパパもお気に入り四川風 辛口麻婆豆腐

子供の時に母が作ってくれる麻婆豆腐と言えば、「丸美屋の~」とかが多かったので、
麻婆豆腐はあーゆー味なんだ!と思っていた。

結婚して間もない頃、中華料理の本を買って、
見ながらつくってみたらビックリ
「まじで、おいしいよ、コレ!」って感じで、
それからというもの、月に一度は必ず作っている。
安上がりだし、ヘルシーだよ!
(調味料を揃えるときは高く感じるかもしれないけど
主婦らしく?たまにはレシピでも紹介します

      つぐちゃんちの辛口麻婆豆腐

 「4人前」だけど、夫婦2人でペロリと食べちゃいます

    材料 :1.木綿豆腐       1.5丁
        2.ひき肉(牛or豚)  150g位
        3.ねぎ          1/2本
        4.炒め油        大さじ2 
        5.豆豉(トウチ)     20粒
         6.あさつき少々(飾り用なので、なくても可)

        調味料A:豆板醤  小さじ1.5
              甜麺醤  小さじ 1弱

            B:鶏がらスープ 1カップ
              しょうゆ  大さじ2
              酒     大さじ1.5 
              C:水溶き片栗粉 大さじ1


    下ごしらえ:豆腐→大きめのさいの目切りにして、しっかり水気を切る。
             (さっと茹でるといいらしいけど、省略してるなぁ)
          ねぎ→みじん切り!

    作り方:(1)炒め油を良く熱し、ひき肉と豆豉(トウチ)をよく炒める。
         (2)(1)に調味料Aを入れて炒める。
         (3)(2)に調味料Bを入れる。
         (4)下ごしらえした豆腐とねぎを入れ、3~4分煮る。
         (5)Cでとろみをつけ、盛り付け、あさつきを散らす。
                 
    オススメの食べ方:うなぎなどにかける『粉山椒』をたっぷりかけると
             さらにピリッとしておいしいですよ!
             ご飯にかけて、麻婆丼もオススメ
 
この記事を評価する


豆豉(トウチ)が売ってないときは豆豉醤(トウチジャン)でもいいと思います!
その場合、小さじ2くらいかな?

辛さは豆板醤で調節しましょう!

バーミヤンの辛口マーボー豆腐と似てるかも
              
ちなみに、子供たちには辛すぎなので
市販の麻婆豆腐のモトを使い、(1)で豆豉(トウチ)と炒めた肉を
足して作ります。

子供のと分けて作るのは面倒だけど、コレばっかりは辛さがないとイマイチなので
面倒でも分けて作ってまーす!

パパと夕食を一緒に食べられるのは月に3、4回くらいかな?
(遅くても家で食べてくれるけど…)
作りおきは味が落ちるので、コレもパパ休日限定のメニューの1つです



最近のつぐちゃん(1歳3ヶ月)

2006年01月13日 11時56分19秒 | 育児・子供のこと
「日本昔話」のエンディングテーマ、かなり好きらしいヾ(^_^;

つぐちゃんも1歳3ヶ月を過ぎました!
最近成長したと思うのは、体重!
今ちょうど10kg位、かなり重い!
4ヶ月健診のときには、「体重増加が少ないので、1ヵ月後に
もう一度来てください」なんて言われていたのに、
このところの体重の増え方と言ったら…抱っこやおんぶもかなりきつい。

お兄ちゃんは生まれたときから標準街道まっしぐら!
いまでも中くらいの体格。
第2子、第3子とおチビさんで、楽してきた後だけにつぐちゃんの重さはこたえるわ

体の発達はさておき…

歩けるようになってもうすぐ6ヶ月。
今では小走りに近い感じで動き回るし、どこにでも登りたがるので
目が離せません
お兄ちゃんたちの2段ベットにも登ってしまうし、
階段も2階から降りてくることもあるし。
物にぶつかったり、高いところから落ちたり、かなりのおてんば娘!

言葉は「まま」「まんま」「ぱぱ」くらいかな?
こっちの言ってることはかなりわかっているみたい。
「お風呂はいろっか」と言えば、脱衣所に行くし、
なんか飲みたくなると、コップをもって冷蔵庫に行ったりもする。

お気に入りは「お姉ちゃんのたまごっち」首から下げてるのがうらやましいらしい
爆チュー問題のビデオ」「しまじろう」などなど
携帯電話(本物に限る)も大好き

「さわっちゃダメ!」なものをさわりたがって困ります。

「ダメ」といえば…
うちではめんめしょという言葉?を使っている。

「だめよ!」「だめでしょ!」が→「めっ!」「めんめっ!」になり、
「めんめしょっ!」になった。

「うち語」だよね、これって

相変わらず良く笑い、悲しいときはホントに悲しそうな顔するし、
表情が豊かで、かわいい盛り

これからの成長が楽しみ

話は変わりますが、「予防接種について」のハガキが来た。
麻疹・風疹の予防接種が変わりますというもの。
つぐちゃんはもう両方とも受けたので、対象外みたいだけど、
麻疹風疹の混合ワクチンになるらしい。

今年は日本脳炎の予防接種もかわったし…
4人目だから、今までと同じ要領で…ってわけにはいかないみたい。
お便りとかきちんと読まないとなー

そうでなくても、学校や幼稚園からのプリントが山盛りで
見落としてることとかあるのに

ふーっがんばらなくっちゃ