花咲爺さんの独り言

昔は花を咲かせた事もあったのか? 自慢話ばかりするお爺さんです。歳に似合わず山登りや庭園鉄道、カメラいじりが大好きです。

これだけ買ったら後には退けません。

2012年10月09日 15時34分08秒 | 模型工作
庭園鉄道にストラクチャーをももう1つ設置したくて、オークションを調べましたが、なかなか価格的に手頃な物が見つかりません。そこで自作を思い立ちました。


建屋のモデルは折りたたみレイアウトに置いてある「ポイントタワー」と同じような物をイメージし、先ずホームセンターに行って材料を吟味しました。
ベースになる材料は、加工性(切断・組立・接着・塗装)を考えて木材にし、壁などの板材は歪の少ない赤松集成材、窓枠や階段・瓦には桧の工作材を選びました。
また窓ガラス用にアクリル板、屋根の端末や樋用にアルミのアングルも少々買いました。もちろん木工ボンドや樹脂用の接着剤も揃えました。
選び終わってレジで精算したら、これだけで7,500円を超えていました。当初の予算は3~4,000円でしたので、大幅に超過してしまいました。


ただこの買い物の中には、小細工をするために「薄刃のレザーソー」や、精密造作用の電動鋸の鋸刃(外周165㎜に対し歯数72)まで買ってしまったので、それを差し引くと当初の予算通りだった事になります。
ただこれから塗料などが数種類必要になりますので、頭の痛いのには変わりありません。しかしここまで来たらやるしかありません。暇を見つけてコツコツとやっていく積りです。ボケ防止の薬と、物作りの愉しみを買ったと思えば、そう高くは無いはずです。

お断り:写真の電動鋸刃は取り替えた後の古いものを写しています。電動鋸に標準装備されていた鋸刃は外周165㎜・歯数40です。よって今回購入した鋸刃の歯数はこれより倍近い数と言うことになります。