今夜7時のニュースで、初めて今日が「鉄道記念日」だと知りました。鉄道模型をやっていながら、今まで知らなかったなんて、嘘だろうとお思いでしょうが、本当の話です。
明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋と横浜を結んだ日本初の鉄道が開業したことを記念して、「鉄道記念日」として制定された事のようですが、この歳になるまで意識した事がありませんでした。
それとは直接関係有りませんが、今日勤めがお休みだったので、ひょっこり娘が尋ねてきてくれました。そして途中で『お父さんの好きな鉄道模型の事が載った本があったので買ってきた』と、この雑誌をくれました。
雑誌の内容は蒸気機関車から最新の新幹線、そして路面電車まで盛だくさんの写真が載っていました。
そして最後の数ページに鉄道模型の事が載っていました。ただそれは通販の広告記事(?)で、対象はZゲージとNゲージが主体でした。
娘としたら、お父さんが鉄道模型に凝っているので、さぞかし喜んでくれるだろうと思ったのでしょう。
内容はともかくとして、親思いの気持ちがとても嬉しい、とてもハッピーな「鉄道記念日」になりました。
明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋と横浜を結んだ日本初の鉄道が開業したことを記念して、「鉄道記念日」として制定された事のようですが、この歳になるまで意識した事がありませんでした。
それとは直接関係有りませんが、今日勤めがお休みだったので、ひょっこり娘が尋ねてきてくれました。そして途中で『お父さんの好きな鉄道模型の事が載った本があったので買ってきた』と、この雑誌をくれました。
雑誌の内容は蒸気機関車から最新の新幹線、そして路面電車まで盛だくさんの写真が載っていました。
そして最後の数ページに鉄道模型の事が載っていました。ただそれは通販の広告記事(?)で、対象はZゲージとNゲージが主体でした。
娘としたら、お父さんが鉄道模型に凝っているので、さぞかし喜んでくれるだろうと思ったのでしょう。
内容はともかくとして、親思いの気持ちがとても嬉しい、とてもハッピーな「鉄道記念日」になりました。