「つねさんぽ」は不定期更新 Since 2009

TSUNEAKI THE ADVENTURE Since 2009

つねさんぽ #57 上・下鎌田の富士塚

2010年05月16日 | つねさんぽ

アルピニストを目指して富士塚登山をする「つねさんぽ」

本日の登山は東瑞江の豊田神社、南篠崎町の天祖神社にある、上鎌田の富士塚と下鎌田の富士塚です。

Imgp0244960

豊田神社にあるおおきなケヤキ樹齢200年といわれているそうです。幹の径が150センチだそうです。

Imgp0245960

ここで豆知識。林業的には幹の径を測るときは、胸の高さの径なんです。胸高直径って言ったような・・・。そんなあやふやな知識、豆知識でも何でもないっすね。

Imgp0247

立派な下鎌田の富士塚です。標高約3m。

Imgp0249960

6合目くらいで記念撮影。写っているのは、ボクでーす!!最近、自分の写真を見るのが怖い・・・。痩せよう・・・・。とはいうものの・・・。いっぱい富士塚に登って何か答えを見出そう。

Imgp0253960

山頂部は当然ながら狭いです。ちょっと怖いです。隣がアパートの2階の部屋に近く、窓越しに挨拶できそうでした。でも早朝、メタボな人がおどおどと塚に登っているの窓越しに見たらどんな気持ちだろう。そう思ったらさっさと下山を決意しました。

Imgp0256960

とりあえず登頂記念。

Imgp0246960

案内板です。

次は上鎌田の富士塚。今回は長いです。

Imgp0257960_2

案内板です。

Imgp0258960

こちらは円墳状で高さは1mくらい。平地タイプです。木々生い茂る富士塚です。

Imgp0261960

こちらはあっさりと登頂。近所の人も気になりません。

以上で今回の登山終了。

通算、富士六つですっ。


つねさんぽ #56 サボタージュ

2010年05月14日 | つねさんぽ

昨日は、販売店会の総会で、飯田橋にあるホテルグランドパレスへ。

日本武道館の近所にあるのでちょっと散策に。

Imgp0218960

田安門の見事な石垣。きれいにそろえますねぇ。

Imgp0220

九段下の駅を降りて坂道を人の流れ追い越してゆけばー、たそがれ時、雲は赤く焼け落ちて、澄んだ空に光るケンズバー!?

平井堅さんのコンサートやってたらしいです。どおりで通りに「チケット譲ってください」って書いた紙を持っている人が多くいたと思いました。

Imgp0226

門をしばし眺めてました。

Imgp0225

コンサート目的の人が多い中、数少ない同志?

Imgp0230

飯田善兵衛さんが名主だったので飯田町。


コデジカ

2010年05月12日 | 小ネタ

田宮くん調子悪いですねぇ。初日の負け方が悪かった。

稀勢の里は、魁皇に負けた。う~ん。ここで負けちゃいかんだろうに。

Dscf0357

3月の終わりに買ったペンタックスのコンデジにも早くも土がついた。じゃなくて、ゴミがついた。

たぶん自分の扱いが粗雑なのかも知れない。ケースに入れてた方がやっぱりいいかもしれない。ポッケやカバンにそのまま入れっぱなしだったから・・・。

保証期間内の為無償で修理してくれた。ケースを買おう。


おさらい

2010年05月12日 | 小ネタ

先日の「龍馬伝」のおはなし。

コメントにもいただいたように、血判状の岡本恒・・・。の人物は、

岡本恒之助

さんであることらしい。ニアー(near)ですな。

ありがとうございます。

Sh3e0135

これは「ニャー」ですな。

土佐勤王党に親しみを感じずにはいられません。ですので、親しみこめて「トサキン」と呼びたいと・・・。わっかるかなぁ~。わかんねぇだろうなぁ~

小堺一機氏と関根勤氏のユニットを「コサキン」と呼ぶでしょ。

お茶の成分に含まれているのは・・・・。

そう、「カテキン」

花の金曜日は・・・・。じゃあご一緒にせーのっ

ハナキン。

大ヒット曲「大都会」「愛をとりもどせ」を歌っていたのは・・・。

クリキン。

停めちゃいけないところに停めて、とられるものは・・・・。

駐禁。

ホーム ア ローンの主演は・・・。

マコーレー・カルキン

じゃあねぇ次は・・・。

お腹に良く効く・・・・。

・・・・・・。(フェードアウトのイメージです)

・・・・・・。

終劇。


つねさんぽ #55 山登をりしたい

2010年05月10日 | つねさんぽ

「江戸川区には山が無い」と妻は言う

海抜0m地域に住む者にとって山はいいよにゃ。山に登りたい・・・。

だけど、僕には登山経験もなければ、それだけの根性もない。

連休に品川神社の富士塚に登った。十数メートルほどの富士山なれど登れば富士山に登った同じ霊験が得られるという富士講というものが江戸・明治時代に広く信仰されたそうな。

中途半端な動機なれど、いくつも登ればそれなりのものは得られるのでは?そして肩書きに「アルピニスト」と名乗ろう!!

この辺は富士講が流行ったのか、結構富士塚があるので登って(?)みることにしよう。

平井の富士塚  平井の諏訪神社内

Imgp3703960_2

説明書きです。

Imgp3704960

高さはありません。ただ中は富士塚特有の溶岩石できた塚があります。狭くて撮影には適さなかったので、外観のみ。

Imgp3706960

重々しさはあります。

次は小松川神社の富士塚です。

Imgp3710960

小松川神社は再開発で場所が変わっているので、富士塚も変わっているようです。なので塚ではなく普通に平地にあります。

Imgp3714960

「この辺わぁ、むかしぃ、ぼくのぉ、おじいちゃんがぁ住んでいたのでぇ、神社におじいちゃんのぉ、名前がありまうぃっしゅ」

Imgp3709960

小松川神社の富士塚

Imgp3726960

一応、登頂(?)記念 おじいちゃんごめんなさい。孫はこんなのです。

Imgp3717960

次は亀戸浅間神社にある亀戸の富士塚

Imgp3718960

ここが今回一番登り甲斐があった塚。標高約3m

Imgp3719960

「イインダヨ。グリーンダヨ」みたいな登頂記念。

ゆるいような新企画ですが、もうちょっと頑張ってみようかと・・・。

これまでの富士登山歴は富士四っつです!!(品川含む)

to be continued.