ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

編み物にはまってしまいました

2024-12-19 | 編み物

今月に入ってからまた体調が思わしくなく、水泳が中心の生活から

今は水泳は週一回の教室のみ

それも昨日は今回の20回コースの教室で初めて休んでしまいました

風邪でのどが痛いので耳鼻科で薬を出していただき

それをまじめに飲んでいたら胃がやられてしまい

嘔吐の毎日です・・・

毎日ゴロゴロしているのももったいないので吐き気が収まっているときは

編み物でもしてみようかな?と昭和の時代に買った毛糸が余っていたので35~6年ぶりかの編み物です

(あみ猫は一時作っていましたが)

友達から本を借りて

この中から ↓ これを編みました

段染めの毛糸が残っていたので使ったのですが、やはり無地の方がいいですねぇ~~

簡単だし(2日あれば完成)孫とお嫁さんの分もお揃いで編むとかわいいかな?と

セリアへ毛糸を買いに行ったら、これが100円か!!!

と思うほどウール100%でいろんな毛糸があるんですね

たまたま手芸屋さんが近くになくてセリアへ行ったのですが、セリアで十分ですね

棒針での編み物は昭和以来ですかね?

平成になってパッチワークを習い始めてからは

勤めながらの手仕事はあれこれが無理で編み物から遠ざかっていましたが

編み物ってちょっとした隙間時間や、テレビを見ながらできるので

結構はまりそうです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きこえ』の検査を受けてきました

2024-12-12 | 日記

先週は風邪をひき3日ほど寝込んでしまいました(先月から2ヶ月続けて)

市販の薬を飲んでだいぶ楽になりましたが、

ここ1~2年でテレビのボリュームがどんどん高くなってきているのが気になり

補聴器をつけるほどではないけれど、今の自分の聴力がどれくらいなのか?

気になっていたので保育園の近くの耳鼻科へ行ってきました

鼻づまりとのどの痛みには内科よりも耳鼻科の方が良いのです

聴力の検査は何十年ぶりかでしたが、やや難聴との診断

補聴器は必要ないけれど、テレビの音量だけが気になるならそれ専用のスピーカーを使えばよいらしく

風邪薬もついで?に出していただきました

以前、耳鼻科で耳の検査をされたときに『小さいころ中耳炎をしていますね』とは言われるのですが

今回の先生は『かなり重症の中耳炎で鼓膜が厚くなっていてしかも穴が開いています』と言われました

小学1年生のときに、よく学校を休み汽車に乗って遠くの病院へ行った記憶があります

その治療は痛くて、行くたびにギャン泣きして帰りに必ず不二家のペコちゃんの大箱

(箱に持ち手がついていて目がくるくる動くもの)を買ってもらうことだけが救いでした

昔の治療は失敗だったのでしょうか?

今更仕方ないのですが、さて!

スピーカーを買おうと思ったらあまりにも種類があり、価格も様々なのでもう少し調べてみようと思っています

どれが良いか?わかる方いらっしゃいますか?

 

毎月2~3回図書館へ通い、月に10冊以上は本を読んでいます

好きな作家さんの本はほとんど読み終えて、今は今野敏さんにはまっています

警視庁と警察庁の違いがイマイチ判らなくてネットで調べてノートに書きこむほど夢中です

こういう感じの本も大好きなのですが、瀬尾まいこさんの本は全部読んでしまいなかなか借りる本がありません

図書館にはいろんなコーナーがあり、季節に合わせたお勧めの本とか

直木賞、本屋大賞を取ったもの

そういうコーナーで好きな作家さんを見つけるのですが

今回は『一度も貸し出しのなかった本』という珍しい紹介のされかたをしていて、私は

この本を借りて読みました

私的には犬が大好きだし、この本がどうして借り出されなかったのか?わかりませんが

自分が本を選ぶときは新聞の新刊案内とかを参考にするので

宣伝は大切なんだなぁ~~と思いましたね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の言葉の難しさ・・・

2024-12-09 | 日記

孫を保育園へ送っていくときにスパッツをはかせたら裾の後ろに可愛いリボンがついていたので

『Aちゃんのパンツ、かわいいね』というと

『パンツない!ズボン!』

と、思いっきり訂正されました

私的にはズボンがしっくりくるのだけれど、今の若い人たちはパンツと呼ぶので

気を使って『パンツ』と言ったのに、2歳の孫は『ズボン』との認識(笑)

後日、お嫁さんとこの話をしていたら

お嫁さんはパジャマのことをいまだに『寝巻着』といい、毎回息子に訂正されるみたいです

そうねぇ~~私でもパジャマっていうよ!

そういえば『ネグリジェ』ってのがあったけど、今は死語になってるのかな?

 

Gパンも今はジーンズっていうのよね?から始まり

じゃあジーンズのシャツはなんて言うの?

お嫁さんがアッと気が付き、今はジーンズではなく『デニム』っていうらしいです!

それならデニムパンツとデニムシャツでわかりやすいね

でも、通じるならなんだっていいのにね

無理に若者言葉を使わなくたって・・・

 

最近孫が保育園でトイレを『便所』と言っているようで(半分面白がって)

先生から『便所って言うんですよ~』と言われたらしく、

今どき便所というのは亭主くらいなので

息子に『言葉に気を付けて!』と注意されていました

でも、便所って悪い言葉なのかな?

凄い勢いで言葉を覚えて話すので、気を付けなければなりません

11月末に玄関飾りを少しだけクリスマス仕様にしました

でも、もう面倒なので今年はこれ以上は出さないようにします

年々、こういうことが面倒になってきますね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのIKEAとお蕎麦屋さん

2024-11-30 | お出かけ

姪が運転してくれるというので二人でIKEAへ行きました

目的の半分は姪がIKEAへ行く途中のお蕎麦屋さんに入りたい!ということで

私は3回目、姪は念願のお蕎麦屋さんです

『味奈登庵』

横浜・都筑区にある支店の方です

11時開店なので家を10時半に出たらもう満員でしたが、場所を選ばなければ少し待っただけで通されました

これで並盛(1,150円)

大盛も富士山(並みの3倍くらい)も同じ値段なので、最初は知らないで大盛りを頼んだら

食べても、食べても減らない

頼んだ以上は残すと悪いので、その時は友達と頑張って完食しましたが

それ以後は並み盛(少な目もあります)を頼みます

今回のIKEAはおもちゃのキッチンの備品でわが家に置いておくものが足りなかったので

このセットを買い、あとは

ジッパー袋ー各サイズ10箱、合計30箱で1万円弱です

以前はどれも同じく299円だったのですが、去年くらいから一番大きなサイズが399円になりました

ひと箱の枚数はそれぞれ大きさに合わせて少なくなっているので、

一番大きなものだけ100円値上げすることはないと思うのですが・・・

それでもIKEAの店舗がない県に住んでいる人たちには魅力なようで

皆さん、欲しがるので荷物を送る時に隙間に詰め込んでいます

生地は見ると買ってしまうので足を向けませんでした(笑)

これだけあれば一年間は送ってもわが家で使う分もありますね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい手作りのプレゼント

2024-11-25 | 頂き物

プールのお友達が残った毛糸を集めてカーディガンとセーターを編んでくれました

プールやヨガで毎日のように出かけているのに、よく手編みのセーターがこんなにも編めるものだと感心します

いろんな色がまじりあっていてまるでパッチワークのようなセーターです

モヘア糸が入っているらしく、チクチクするのが難ですがとても暖かいです

後ろはこんな感じになっています~~(^^♪

彼女のセーターの袖はいつも短め(8分丈くらい)なので水仕事がしやすくて

こういうところも手作りならではの心配りなんですね

気持ちも含めて暖かく私の部屋はまだ暖房はつけていません

ありがとうございます

 

昨日の日曜日は収穫祭で、今年は役員なので夫婦で朝早くから手伝いに行きました

最近の町内会は若い人は役員でもこういう行事に参加してくれないので

後期高齢者の私たち夫婦でも少しは役に立つかな?

お花も安くて品質がとても良いんですよ

お米も1キロ500円なので最近の米の値上がりには助かります

他にも野菜や柿、お餅はその場で搗いてきなこと餡が1パック400円で凄い行列でした

焼きそばやコロッケやパンにお菓子、また農協でも出店していたようですが

我が班は豚汁の係で忙しくてほかのお店を見ている暇がありません

大きな鍋2個で作りました!

豚汁は隣のお餅の販売からしたら閑散としていましたが、それでも

発泡スチロールの丼、並々入れるので皆さん喜んでくださいました

慣れた方々は鍋や入れ物持参で夕飯に食べるらしいです

外部からのお店も出ていましたが、何を売っていたのでしょう?

来年はお客で行き、あちこちのお店を楽しみたいですね

終わってからガーデンシクラメンが残っていたので買うことが出来ました(250円)

パンジーは100円、大きなシクラメンも2,000円でした

野菜や餅は売り切れで買えず、お米も遊びに来た息子たちに並んでもらってなんとか買えました

それよりも5時間以上たちっぱなしで大丈夫かな?(亭主の方が)と心配でしたが

何とか耐えられて自信が付きました(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする