ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

インフルエンザの波に巻き込まれて~

2025-01-06 | 日記

大変な年明けでした!

お嫁さんが31日の夜、寒気がすると熱を測ったら39.1度

近所の救急外来へ行ったら、インフルエンザとの診断でした

お嫁さんが寝込んでしまったので、『ママ~~』と泣く孫の面倒を息子と私とで見ていたら

元旦には孫も発熱で、息子は連日救急外来へ通いやはり孫もインフルエンザでした

私たち年寄りに移ると大変なので、31日来たばかりなのに元旦の夕方には自分の家へ帰りました

その頃の私は元気で息子宅と一人暮らしの姪のところへお節を詰め合わせて配達し

2日にはうどんなら食べられそうだというのではなまるうどんを買って息子宅へ届けたあと

夕方から体の節々が痛くなり寒気がしてきました

そのまま、夕食も食べずに寝たら朝には38.9度の熱

3日の早朝、救急外来へ電話したら

『朝の7時まで開いているので6時半までには入れるなら診てくれる』ということで

急いでいきましたら、やはり私もインフルエンザでした

この時期の救急外来はすごく混んでいるのですが

早朝だったので私の他に1人だけですぐに見てもらえてラッキーでしたね

熱があると何時間でも寝ていられるんですね

24時間中20時間はたっぷり寝ていたんじゃないかな?

4日、こんどは亭主が熱を出し、一人で不慣れな病院へは行けないというので

息子に迎えに来てもらい家族4人とも連日の救急病院でした

亭主は発熱後に行くのが早すぎたのか?

ただの風邪なのか?

インフルエンザの反応は出なかったのですが、一応薬を出していただき6日にはようやく熱が下がりました

せっかく作ったお節はゴミの日なので全部捨てて、今日からは起きていますが

倦怠感が半端ない

ネットで調べたらインフルエンザの副作用の一番が倦怠感で一週間から二週間は続くらしいですね

コロナにかかったことがないのでどちらがひどいのか?わからないのですが

私的にはお節はもったいなかったけれど

お正月太りどころか2.5キロの減でせっかく減った体重なので少しでも維持できたらいいな!

 

満を期して編んだ自分用の帽子でしたが

オレンジの一番良い色の部分が隠れてしまうところに出てしまい

イマイチの帽子になりました

今は編み物をする体力は残ってないし、8日から始まる水泳教室もこの調子だとまた休まなければないですね

暮れの最後の教室も休んだし、一番へたっぴーの私はますます平泳ぎも

バタフライも遠い目標になりました・・・・・・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を期して自分の帽子づくり~~~

2024-12-29 | 編み物

私の久々の編み物も、少しづつ上達してきています(自画自賛)

北海道の一人目に送る帽子 ↑ とお嫁さんの帽子 ↓

お嫁さんのは孫と色合いだけお揃いにして、顔が小さいので模様を一つ減らして(8目)作ってみました

その後、もう一人の北海道の友人へは、彼女の好きな色のグリーンを選んだのですが

左側ー編み針を8号にしたら大きくなってしまいました

彼女は顔の小さな方なので、同じ毛糸を買ってきて今度は6号針で本の通り目数を減らさす編むと

お嫁さんのよりも少し大きく、たぶん彼女にぴったりのサイズになったはず・・・

これで6個の帽子が完成で、いよいよ自分の分を作ろうとこの色を用意しました

100均の残念なことは欠品してしまうと次回は入るかどうかわからないこと

茶系の極太が欠品していたので中細とそれに似たモヘアを買ってこれで自分のを作ろうと思います

大好きなオレンジですが、どんな風に色合いが出るのか?

この毛糸の最大の楽しみでもあります

よくわからない編み物ですが、針を替え、糸の太さを替え

素人ながらも工夫で何とか帽子が完成しています

失敗もありましたが、学習もしているので自分の帽子はぴったりにできるはず

失敗作は誰かに押し付けましょう(笑)

 

今年のお正月飾りは

切り花よりは蘭が長く楽しめるかな?とJAの朝市で3,000円で購入

お正月飾りって、飾る期間が短くて年々面倒になり

今年は飾るのを止めようかな?と毎年思うのだけれど

今年も今までになく最小の物を出して飾りました

片付けも数分で終わるはず・・・

生活の中に楽しみがなくなったら、もう私は終わりだな!

と思うので頑張っています

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子がどんどんできてます

2024-12-23 | 編み物

体調がすぐれないと大好きな珈琲が飲めない・・・

というよりも、飲む気にならないのでこのところ2週間、ホットレモンを飲んでいました

年賀状も書き終え投函し、あちこちへの荷物の発送もだいたい終わり

ほっと一息ついてコーヒーを飲んでいます

おいしい~~~

2週間、プールも休みましたが明日から年末のお休みまで4日間(教室一日)

頑張って通いましょう!!!

あまり編み物には詳しくないのですが、子供用の目数で幼児用の帽子を編むため

毛糸を細くして、針も5号で編みましたら2歳の孫にぴったりでした

このところ毛糸を買いにセリアに通っていますが、本当に素敵な毛糸があります

こんな ↑ 毛糸が100円、しかもウール100%です

これだもの、手芸屋さんがどんどん減ってしまうのですよね

北海道の友人たちからも寒いから帽子が欲しいよ~~とリクエストがあったので

同じ編み方しかできませんが、隙間時間にせっせと編んでおんなじ帽子が出来上がっています

肩が凝ってコチコチなので年末年始のお休みまでプール通いをして肩こりを治しましょう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物にはまってしまいました

2024-12-19 | 編み物

今月に入ってからまた体調が思わしくなく、水泳が中心の生活から

今は水泳は週一回の教室のみ

それも昨日は今回の20回コースの教室で初めて休んでしまいました

風邪でのどが痛いので耳鼻科で薬を出していただき

それをまじめに飲んでいたら胃がやられてしまい

嘔吐の毎日です・・・

毎日ゴロゴロしているのももったいないので吐き気が収まっているときは

編み物でもしてみようかな?と昭和の時代に買った毛糸が余っていたので35~6年ぶりかの編み物です

(あみ猫は一時作っていましたが)

友達から本を借りて

この中から ↓ これを編みました

段染めの毛糸が残っていたので使ったのですが、やはり無地の方がいいですねぇ~~

簡単だし(2日あれば完成)孫とお嫁さんの分もお揃いで編むとかわいいかな?と

セリアへ毛糸を買いに行ったら、これが100円か!!!

と思うほどウール100%でいろんな毛糸があるんですね

たまたま手芸屋さんが近くになくてセリアへ行ったのですが、セリアで十分ですね

棒針での編み物は昭和以来ですかね?

平成になってパッチワークを習い始めてからは

勤めながらの手仕事はあれこれが無理で編み物から遠ざかっていましたが

編み物ってちょっとした隙間時間や、テレビを見ながらできるので

結構はまりそうです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きこえ』の検査を受けてきました

2024-12-12 | 日記

先週は風邪をひき3日ほど寝込んでしまいました(先月から2ヶ月続けて)

市販の薬を飲んでだいぶ楽になりましたが、

ここ1~2年でテレビのボリュームがどんどん高くなってきているのが気になり

補聴器をつけるほどではないけれど、今の自分の聴力がどれくらいなのか?

気になっていたので保育園の近くの耳鼻科へ行ってきました

鼻づまりとのどの痛みには内科よりも耳鼻科の方が良いのです

聴力の検査は何十年ぶりかでしたが、やや難聴との診断

補聴器は必要ないけれど、テレビの音量だけが気になるならそれ専用のスピーカーを使えばよいらしく

風邪薬もついで?に出していただきました

以前、耳鼻科で耳の検査をされたときに『小さいころ中耳炎をしていますね』とは言われるのですが

今回の先生は『かなり重症の中耳炎で鼓膜が厚くなっていてしかも穴が開いています』と言われました

小学1年生のときに、よく学校を休み汽車に乗って遠くの病院へ行った記憶があります

その治療は痛くて、行くたびにギャン泣きして帰りに必ず不二家のペコちゃんの大箱

(箱に持ち手がついていて目がくるくる動くもの)を買ってもらうことだけが救いでした

昔の治療は失敗だったのでしょうか?

今更仕方ないのですが、さて!

スピーカーを買おうと思ったらあまりにも種類があり、価格も様々なのでもう少し調べてみようと思っています

どれが良いか?わかる方いらっしゃいますか?

 

毎月2~3回図書館へ通い、月に10冊以上は本を読んでいます

好きな作家さんの本はほとんど読み終えて、今は今野敏さんにはまっています

警視庁と警察庁の違いがイマイチ判らなくてネットで調べてノートに書きこむほど夢中です

こういう感じの本も大好きなのですが、瀬尾まいこさんの本は全部読んでしまいなかなか借りる本がありません

図書館にはいろんなコーナーがあり、季節に合わせたお勧めの本とか

直木賞、本屋大賞を取ったもの

そういうコーナーで好きな作家さんを見つけるのですが

今回は『一度も貸し出しのなかった本』という珍しい紹介のされかたをしていて、私は

この本を借りて読みました

私的には犬が大好きだし、この本がどうして借り出されなかったのか?わかりませんが

自分が本を選ぶときは新聞の新刊案内とかを参考にするので

宣伝は大切なんだなぁ~~と思いましたね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする