![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/f11ea612686f65b2e6514742982b64db.jpg)
旅行に行くときホテルに普通のドライヤーは常備してありますが私はくるくるドライヤーは必需品です。
そのドライヤー入れを作りましたので作り方を紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/b9efca9c74306cd3075a097ff73b30f4.jpg)
本体の部分は表布・キルト綿・裏地を同じ寸法で用意します。
幅24センチ 長さ30センチ(すべて断ち切り) ファスナーは22センチの物を用意します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/ba0b608bc19d23e291cedaa588038067.jpg)
バイアス 25センチ 2本
マチの円 2枚 直径10センチ(プラス縫い代) 表地・キルト綿・裏地
持ち手 15センチ 幅2~3センチ ファスナー止めのタグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/e4625416bea7c527eae042ed38ecd673.jpg)
表地・接着キルト綿を重ねてキルトをしたら裏地も合わせて重ね24センチ幅の方2ケ所をバイアスで包む
マチの円も同じくキルトをして裏地を合わせたら直径10センチの印のところをぐし縫いしておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/dd29fcf2fe5d8555bff6a4531c7f1c75.jpg)
ファスナーを付けたらファスナ―あきのところに止めのタグ
反対側の持ち手を付けて円をしつけで均等につけたらミシンをかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/4a657844f0828e65f2d91d3332df65cf.jpg)
裏の円を付けた縫い代は裏地のバイアスで包み処理する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/5cdcd448425889be17b576406304a953.jpg)
このようにくるくるドライヤーがぴったり入ります。
円のマチを付ける時がちょっと面倒ですが頑張ってくださいね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)