ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

みかんの今日このごろ・・・

2013-11-20 | ペット
みかん宛てにワクチンの案内が来ていたので、健康チェックの血液検査もするために
夜中からご飯を片付けて食べさせないようにして出かけました。

我が家の子たちは7歳過ぎたら年に一度、健康チェック(血液検査)をします。

病気の早期発見をして、元気で長生きして欲しいからです。

今日は工事中(新人)の女医さんに当たってしまい、みかんがかわいそうでした。

この病院のホームページを見ると院長先生とベテランの女医さんが2人、
ただいま工事中の女医さんが2人とあります。
別に私が工事中と言っているのではありませんよ~~
(念のため)


今日のワクチンは一度目は失敗して、また新しい薬でやり直し!

血液はなかなか採れず、おとなしいみかんが嫌がりだしたので途中で止めました。

量的に足りないとまたやらせてくださいと言われましたが、何とか間に合い
結果はどこも異常なし(数値的に)
健康体です!とお墨付きを頂きヤレヤレです・・・

体重は3・5キロで理想的だそうです。

患者が先生を選ぶことは出来ず、どうしてもワクチンとか病気に関係のないときは
工事中の先生が担当になるのでしょうね。

お隣の診察室ではベテランの先生が患者さんと話していましたが
(正確には患者の家族ですね)その内容は筒抜けです。

猫ちゃんの膀胱に血が溜まっているらしく、麻酔をかけてその血を抜くので
一旦預けて夕方麻酔が覚めてから迎えに来て欲しいようなことを話していましたが
その飼い主さん、
『年金生活で他にも2匹猫がいるのであまりお金がかかるような治療は出来ません』
と、お断りしていました。

辛い話を聞いてしまいました・・・

診察を拒否しなければならない飼い主と、
これから苦しむであろう猫ちゃんのことが頭から離れませんでした。



今年も二階の私の部屋はまだヒーターを付けるほどではないので、ホカペを出したら~~



みかんは気持ちよさそうです~~


でも最近のみかんちゃん、チョットかわいそうなのです。

外に出たらゆずにいじめられギャァァ~~~と言うみかんの鳴き声に
私達は何度も外に飛び出します。

藤の木に登って逃げてもゆずは木の途中まで追いかけてきていました。

まったく、とんでもないやつです!


(せっかくつけてやった首輪も、もうどこかへ置いてきたようです)


ゆずもみかんのおこぼれを食べていた時はこのようなことはなかったのですが
家族になった自覚が出来ると威張るのですねぇ~~

ついさっきは、
私がコーヒーを入れに下に降りたらみかんが付いてきます。

上がるとまた一緒に上がります。

数時間前モモがみかんを怒っていたので、
私が部屋を出たときにまた怒られたのかもわかりませんね。

みかんはやることは半端なくすごいですが、基本はとてもおとなしい子です。

喧嘩もする前に悲鳴をあげて逃げ帰るので喧嘩で怪我をしたことはありません。

元気がちょっかいをかけても、ただ逃げるだけで猫パンチもだしません。

みかんはまったく手のかからない子で、ついそれに甘えがちになりますが
毎日穏やかに過ごせるように、もっと気を使ってやらないといけませんね。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする