先日大阪で買ってきた猫のポーチのキッド
片づけちゃうと今度出すのは何年後?ってわけで早速取り掛かりましたよ~
細かいアップリケをするときは
フリーザーペーパーを使います。
片面に糊がついていてアイロンで接着しますので縫い代を付けてカットしたらそのままアップリケできる優れものです。
まずは土台布にアップリケする図柄を書いておきます
フリーザーペーパーで型紙を作ったら布にアイロンで接着します
このように一番下になる部分からアップリケをします
こうしてようやく表が完成
裏は表の図柄よりも簡単でしたが
アップリケ部分の裏は抜いてからキルト綿とした布を貼ります。
こうするとアップリケ下部分に綿が入りふっくらするのです
ようやくこれで半分くらい終了かな?
月曜日から手掛けていたのですが外出することも多く一週間もこれにかかりっきりでしたが
ようやく完成しました。
表は
裏は
横から
中はこのように始末しました
紐を入れることによりグレードアップするのだけれど、私はこの仕立てが苦手
いつも省いてしまうのだけど、今回はまじめにレシピに忠実に作りましたが
アップリケと同じくらい、
いやそれ以上仕立てのほうが大変だったかも・・・
今まで簡単なミシン仕事ばかりしていたので、久々のパッチワークだったからかな?
明日からはまたミシン仕事に戻ります!
片づけちゃうと今度出すのは何年後?ってわけで早速取り掛かりましたよ~
細かいアップリケをするときは
フリーザーペーパーを使います。
片面に糊がついていてアイロンで接着しますので縫い代を付けてカットしたらそのままアップリケできる優れものです。
まずは土台布にアップリケする図柄を書いておきます
フリーザーペーパーで型紙を作ったら布にアイロンで接着します
このように一番下になる部分からアップリケをします
こうしてようやく表が完成
裏は表の図柄よりも簡単でしたが
アップリケ部分の裏は抜いてからキルト綿とした布を貼ります。
こうするとアップリケ下部分に綿が入りふっくらするのです
ようやくこれで半分くらい終了かな?
月曜日から手掛けていたのですが外出することも多く一週間もこれにかかりっきりでしたが
ようやく完成しました。
表は
裏は
横から
中はこのように始末しました
紐を入れることによりグレードアップするのだけれど、私はこの仕立てが苦手
いつも省いてしまうのだけど、今回はまじめにレシピに忠実に作りましたが
アップリケと同じくらい、
いやそれ以上仕立てのほうが大変だったかも・・・
今まで簡単なミシン仕事ばかりしていたので、久々のパッチワークだったからかな?
明日からはまたミシン仕事に戻ります!