ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

関西テレビのインタビューを受けたけど・・・

2016-04-17 | お出かけ
2日目の京都観光を終えて大阪に戻りなんば(風月)でお好み焼きを食べました。



食べ終えてちょっと歩いたら『千房』があり、あれ~失敗したわ。

でも連日1万歩以上歩き、どこでもいいから座りたかった・・・

道頓堀方面へ歩いていたら



なんと!

関西テレビの番組からインタビューされました!



16日昼間放送の番組らしいですが、こちらは放送されないのでまぁ露出してもいいかな?と(笑)

内容は北島康介さんの引退と、バドミントンの桃田選手のことでしたが

自分たちの意見を言うと妙に絡んでくるんですねぇ~

桃田選手に至っては同情した意見が欲しいような感じでなんだかいやぁ~な気分になりました。

インタビューを受けたからって放送されるとは限らないし、

多分私たちのはカットされるね・・・と従姉妹と話しながらホテルに戻りましたが

この後熊本の大地震でしたからこんな状態で番組自体放送はされたのかどうか・・・

大阪のおばちゃんだと思ってインタビューされたのかしら?

見た目、大阪のおばちゃん風だったのかなぁ~

関東人とアメリカ在住の従姉妹はノリが悪かったようです・・・


従姉妹は大阪に4泊しましたが、私は2泊なので3日目にはもう別れなくてはなりません。

ホテルで朝食はしっかりいただき



夕方の新幹線で帰る予定でざっと大阪観光をしようとまずはアベノハルカスへ~~



16階まで上がりましたがお天気が悪くお金を払って上まで上がっても何も見えないよね・・・と

上がりませんでした。



16階でこんな状態でしたから。

その後少し買物をしてから従姉妹がグリコの看板が見たいと言うのであちこちで聞いて



記念撮影もしてきました!

夕方従姉妹と別れて新大阪でお決まりの551で豚まんとしゅうまいを購入~



用心のために夕食代わりのお弁当とお茶も買って車内に持ち込みましたがひかりは車内販売がありました!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きたかった原谷苑へ行ってきました

2016-04-16 | お出かけ
前日夜遅くに従姉妹と2年ぶりに再会~~(^^♪

いろいろ積もる話をして就寝しましたが、翌日は京都観光のために早起きして京都駅に9時過ぎに着き

予約していた『春爛漫・京の桜・桜の原谷苑と妙心寺退蔵院』のツアーに参加しました。

5時間のコースで昼食付きで10,800円は少し高めですが、原谷苑はタクシーでしか行けないところです。

バスツアーでも昼食場所から往復4人でタクシーで行くのです。

この原谷苑、ブログ友さくらえびさんが2年前にブログにアップした画像を見てすっかり虜になってしまい

絶対行きたい場所でした。



ソメイヨシノは終わっていましたがここは枝垂れ桜のほうがきれいなようです。

最初は妙心寺・退蔵院で枝垂れ桜のお迎えで庭園を見て



いよいよ松山でランチをいただき、それぞれ4人づつタクシーに乗り込みます。



さすがにここでは中国人観光客には会いませんでしたね(笑)



この原谷苑は個人の所有する山で、最初は一般公開はしていなくて

親戚や友人たち身内だけでお花見をしていた場所のようです。



なんて贅沢な・・・

一般公開されるようになってこれほどの観光客が来るようになって数年しかたっていないそうですね。



今回の旅は大阪・造幣局の桜の通り抜けと原谷苑の桜を堪能して桜・桜だったのですが解散時間が早かったので

私たちは松山まで戻り、ツアーからぬけて仁和寺へ向かいました。

この仁和寺は原谷苑から徒歩30分で行けるほど近いのですが、ツアーなので松山でしか解散できませんでした。



仁和寺は御室桜で有名なお寺で、ここには20歳の時に一人旅で行ったきりで何十年ぶりかで訪れました。

昔は桜を見るのに入門料は取らなかったし

(あまりにも昔の事で記憶は定かではないけれど若いときの私はお金を払ってまで桜を見るはずがない!)

背の低い御室桜の下で敷き物を敷いて花見をしていた方々が大勢いましたがそれも50年近く前の話・・・



古き良き時代は遠くなりにけり~ですね

仁和寺構内にある観音堂の工事中で平成30年に完成予定なのですが

瓦の奉納を受け付けていましたので従姉妹と2人で一枚2,000円の寄付で瓦に好きな文字を書いてきました。



この瓦、書いた文字は下の方になるのですが墨ってずっと残るのかしら?

もっと上手に書けるはずなんだけど、なんせ瓦!

丸くなっていて書きにくいうえに筆ですよ~

何十年ぶりかで筆を持ちました。

京都ではタクシーに三度乗ったのですが、三度とも運転手さんが中国人観光客のマナーの悪さを話し始めます。

中国人と言っても全員がそうではないと思うのだけど、私たちが行き先を告げるともうそこから中国人の話・・・

中国の観光客はタクシーを使わないのかしら?

そういえば大阪のホテルで午前中にチエックアウトしてかばんを預かっていたらしい若い女性が

買物を終えてホテルのフロアでかばんを広げパッキングしていましたが、なかなか入らない。

パッキングの仕方も雑でこんなんじゃ入らないよ~と言いたかったけれど、

彼女の周りには電化メーカーの空箱が散らばっていました。

この箱をどうしたのかは途中で私も帰路に向かいましたのでわかりませんが、同じようなことを

バブル時の日本人も海外でやっていたのかしら?

旅の恥はかき捨て…という言葉がありますが気をつけなければと思いましたね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局・桜の通り抜け

2016-04-15 | お出かけ
4月11日から2泊3日で関西へ行ってきました。

目的はアメリカから従姉妹が帰国中で会いに行き一緒に関西を回りましょう!

ということだったのですが、偶然ブログ友さくらえびさんも同じ時期に大阪へ行くので

それじゃ~~と大阪在住のもとさんがいろいろ準備をしてくださり、11日はミニオフ会となりました。

もとさんが大阪のホテルまで迎えに来てくださり、まずはもとさんご用達の手芸やさんへ~~



右下の『瑞・ZUI』の生地を買いました。

このメーカーの生地は普通の手芸やさんにはあまりおいてなくて

いつも東京ドームのパッチワーク展へ行ったときに買い求めます。

ほかの生地は『なんば』にある『とらや』さんですがとってもお安くて荷物になるなぁ~と思いながらも

つい買ってしまいました(重かった~)

この後、行けると思っていなかった造幣局の通り抜けへ~~



前回オフ会で行ったときはソメイヨシノが満開で船に乗り桜を堪能しましたが、

今回はちょうど造幣局の通り抜けが始まったばかりでラッキーでした!



造幣局は八重桜なのでソメイヨシノが散ってから咲き始めるので長い期間お花見を楽しむことができます。



この後、黒服の男性が給仕してくださるムードがあるお店でお食事&飲み会ですが

あまりにもお洒落れなところで私の大好きな炭水化物が出ませんでした

みなさん!

新幹線のこだまは車内販売が来ないって知ってましたか?

いやぁ~びっくりです!!

駅弁を食べるのを楽しみに乗り込んだら『こだま』は車内販売がないんですって!

お茶も飲めずに我慢していたら『岐阜羽島』で7分停車というのでホームを走り販売機でお茶を買って飲みましたよ~

別に走らなくてもよいのですが、荷物を置きっぱなしだし、乗り遅れたら大変ですからね。

たまたま卑しい私はオレオの小袋を一個バッグに忍ばせていたのでそれをランチ代わりにしましたが

旅行って駅弁を食べるのが楽しみなんですよねぇ~~

そんなことで夕飯もお米にありつけなかったのですが、

さくらえびさんが京都の大福が有名なお店で行列してまでも大福と桜団子を買ってきてくれたので、

ホテルで寝る前にいただきました。

もとさん、さくらえびさん

大変お世話になりました。

帰りに御堂筋でペットグッズやさんを見つけ



かわいい首輪をお土産に買いました。



ゆず用のは先にちょっと元気君に試着してもらって~

う~~ん!かわゆぃわ~~



みかんちゃんもとてもお似合いよ!

これは自分でも作れそうなので落ち着いたら量産する予定です。

まずは投資しなくちゃ・・・



翌日は従姉妹と京都へ行ったのですが長くなるのでまた別な日にアップしますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の前に急いで作りました

2016-04-10 | パッチワーク
明日から2泊3日で大阪・京都へ行ってきます。

11日は大阪でもとさん、さくらえびさんとミニオフ会ですよ~

そこで旅行に持って行くものを・・・とこのところバタバタしながら作っていましたが

デジカメポーチが完成しました。



やはりファスナーは自分の物なので



猫のチャーム付の物を使いました。





スマホポーチも急いで作りました。

12ミリのへクサゴンでおばあちゃんの花園にしましたよ!



裏はこんな感じで、左は今まで使っていたものです。

配色がぼやっとしていてばば臭いですね(ババですが)



新幹線の往復やホテルで眠れないときに読む本もアマゾンで購入して、

あとは針仕事はお休みして今日は家事をしっかりしなくては・・・

旅行の支度も何もしていませんし、

留守中の食料や少なくなった歯磨き粉やトイレットペーパーの買い出しなど、

主婦が出かけるとなるとすることがいっぱいありますね。

では行ってきまぁ~す!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見&へクサゴンのポーチ

2016-04-09 | ペット&針仕事


木曜日の雨で桜は終わり・・・とテレビで盛んに言っていたので、

水曜日は元気と二人で家から一番近い公園へお花見に行きましたよ~



今年はずいぶんあちこちへお花見に出かけましたね。

先週行ったときはまだ一部咲きくらいでしたがもう満開でしたね。



去年、モモと一緒に行ったときは4月1日でもうほとんど散っていましたから



今年は遅かったのですね。



元気も今年はお姉ちゃんがいなくて何気に寂しそうです・・・


カメラを新しくしたら今までのカメラケースが小さくて使えなくなったので

来週からの旅行のために新しく作ることにしました。

自分用なので細かく12ミリのへクサゴンにしました。



(下に見本がある左が12ミリ、右が一番使われている16ミリです)

作るものが小さいとどうしても小さなへクサゴンにしないと模様が出ませんね。



周りをバイアスでくるみ、ファスナー(これは26センチ)を付けますが

何だか型紙を取るときにサイズを間違ったようでとても大きくなりました(-_-;)

なのでこれは化粧ポーチに使って、ただいまカメラケースを作り直しています。



自分用なのでファスナーもとっておきのパンプスのチャーム付だよ~~

みいやんさんから茄子のかば焼き丼の作り方を教わり、さっそく作ってみました。



精進料理のかば焼きですが、あっさりしていてとてもおいしかったですね。

夏になり茄子が安いときはランチなどにはいいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする