ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

断捨離で迷うこと

2020-10-13 | 日記

涼しくなったのでこの夏、骨折で動けなかった経験から今のうちに少し身辺整理をしようと物置の片づけを始めました!

先週は40リッターの袋(わが市は@80円)で3袋出しました

海外旅行はもう行きたくても無理なので(体力・経済力どちらも)サムソナイトの大きなスーツケースは大型ごみ(@500円)に

中型のスーツケースはまだ1度しか使ってなくて新品同様なのでお隣さんにもらっていただき

2~3泊くらいできる小さなスーツケースだけ残し、かなりの数のカバンやリュックを捨てました

3個のスーツケースの中に旅行鞄がどっさり詰め込んであり自分でも驚きました

よくぞここまで旅行鞄を買ったものだなぁ~~と

旅行鞄は軽いレスポが一個あれば十分なのですが亭主が捨てるなとうるさいので仕方なく革のカバンも2個残しました・・・

食器も自分で作った駄作も含めてここ数年使っていない器をテラスに並べてみました

↓ 私の駄作

中にはもったいないものもあり段ボール箱に入れて道路脇に『ご自由にお持ち帰りください』と袋を添えて置きたいのだけれど

どこからか苦情があると困るので、次のごみの日まで袋詰めする予定です

息子の漫画本やCDや音楽DVDは山ほどありますがこれは私がいなくなった後で息子本人が何とかするでしょう

問題はアルバムです!

片づけるたびにコンテナを開けて迷うのですが、また奥に押し込んでしまいます

皆さんはどうされているのかしら?

みかんちゃんは私がパソコンを開くとこうしてお邪魔虫をしますが16歳にして悪いところなしの手のかからない良い子です

元気くんはシャンプーへ行くとかなり怒っているらしく帰宅するとぐったりして寝ています(-_-;)

今月は可愛いハロウィンのバンダナでした

ゆずちゃんは雨の日にはこうしてわが家の一等席に寝ていますが晴れた日は夜まで外で過ごしこの子も手がかからないですねぇ~

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し付けバッグ作り始まりました~~~(-_-;)

2020-10-11 | トートバッグ

説教するドライブレコーダーのその後

彼女❓との付き合い方をマスターした私はこのところずっとA判定が続いています

しかも『素晴らしい内容です、このまま安全運転を心がけてください』とのお褒めの言葉も!

今のうちに保険会社が査定してくれないかなぁ~

次年度の8%の割引は大きいですからね

 

コロナ禍や自分の怪我、亭主の病気でずっと家にこもっていたのですが

久しぶりに近所の長くお付き合いしていただいている友人に付き合ってもらってランチをしました

たまっている話をいっぱい聞いてもらい楽しかった~~

その友人からはこんなおいしいお見舞いもいただき (3粒食べた後の画像ですみません)

米沢の一人暮らしの幼馴染からは自分で作ったサツマイモや山で採って来た山菜を毎年送っていただきます

みなさんに気にかけていただいて幸せものです 

で、話は戻りますが

その友人、数年前に作って押し付けた色あせたトートバッグを持っていたので

またまた私の悪い癖が出て、新しいバッグを作り押し付けました(-_-;)

この柄が気に入るかどうかもわからなかったけど大丈夫そうでした

中はファスナー付ポケットと反対側に2室のポケットです

バッグの生地がまだ在庫がたくさんあるし、もうオーダーは受けないことにしたので

また息子に怒られそうだけど普段、お世話になっている方々に使っていただきたく

生地の消費のためにもこれからどんどんトートバッグを作る予定です(笑)

パッチワーク仕事の後のバッグ作りはあっという間に出来上がるので楽しくて、楽しくて・・・

やはりミシン仕事は好きですねぇ~

ずっと二階の自室にこもって仕事をしているとみかんちゃんがお邪魔虫をします

今まで亭主のことで走り回っていたのでみかんも寂しかったのでしょうね

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに自分用のバッグ作りました!

2020-10-09 | トートバッグ

今まで何度も洗濯しては繰り返し毎日買い物に使っていたミニウニッコのバッグヨレヨレになったので ↓ これ

ようやくミシン仕事も順調にできるようになったので最初は自分のバッグから始めてみました~~(^^♪

底の部分は紺の帆布を組み合わせようとも考えたのですが、柄が中途半端になるのと

帆布は底の角の部分がすぐ劣化してしまいみすぼらしくなるし、少しでも長くきれいな状態で使いたいので

マリメッコの生地のみで表を作りました!

マリメッコの生地は薄いので厚手の接着キルト綿を貼り、何度も洗濯できるように花柄に落としキルトを入れ始めましたが

なんせ柄が小さくて2本のバラにキルト入れた状態でお手上げ~

解いてアイロンをかけ直してキルトなしの手抜きで作りました

内袋は自分用なので前から考えていた底の部分だけ6号の硬い帆布を使ってみましたらばっちり

頼りないマリメッコのバッグがしっかりしました

ファスナーの中にもミニポケットを付けて駐車券が行方不明にならないようにして持ち手には

生地の端っこにある部分でタグを作り付けました

ワンポイント❓いやいや

あざといですねぇ~(笑)

付け位置はバッグぎりぎりにしたほうがよかったですね

次回から気を付けましょう!

 

このタグを作ろうとしている方へ

タグの部分は不織布の薄手の芯を貼りましたらきれいに仕上がります

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも人気のあるお魚ポーチ作りましたよ~~

2020-10-03 | パッチワーク

久しぶりにお魚ポーチを作りました!

『このお魚ポーチは私の作品の中で根強い人気があるのよ!』とちょうど遊びに来た姪に話したら

『どこにそんな自信があるの❓』と言われてしまいました(-_-;)

でもこういうのが好きな方は多く?(自分勝手に思い込んでいるのかも)

時々『作って!』と頼まれますが小さくても意外と面倒で手間暇がかかるので私はなかなか良い返事をしません(笑)

工程が沢山あり一個だけを作るのは面倒なので気が向いたときはいつも3個くらいを並行して作り始めます

最初に面倒なパーツの魚のエラ3匹分を6枚作り、しっぽは3匹分3枚と一番難しい口も3個作ります

それからピースをつないぎながらエラを挟むところから始まりますが丸くカーブをしたピースワークなので

生地のカットの仕方はすべてバイアスです

その方がきれいに丸いカーブを出せますがバイアスにカットしないとただの直線ボーダーの味のないお魚になります

また左右対称に作らなければならないものをつい間違えて同じ方向を向いたものばかりを作ってしまうんですねぇ~

なので私は型紙を左右対称の物を二つ作ります、こうして作ると間違いは少なくなくなります

 

ピースワークした半身の魚に厚手のキルト綿と裏打ち布を当てて3枚にして落としキルトをするとしっかりしたお魚になります

(つなぐ前にエラを挟むのを忘れないでくださいね)

2枚合わせる半身のお魚のサイズを整えてバイアスで囲みます(バイアスは半身で28センチ必要です)

 

Yシャツの四つ穴ボタンを捨てないで取って置き、これを目にします

そして尾を挟んで下半分をまつり上半分は14センチのファスナーがちょうど合いますが

今回は14センチのファスナーを大きな手芸屋さんまで買いに行く暇がないので家にあった16センチの物を使いましたが

このタイプのファスナーはいぶし銀のファスナーの方がしっくりあって私は好きなのですがそれは一本しかなく

あとの2匹はキラキラした光ったファスナーになってしまいました・・・

この生地をプレゼントしてくれた友人と、失くしちゃったからまた作って~~~という親友と

もうお一人方にどうしても使ってほしかったので明日にも郵便で送りましょう

なかなか眠れなくて、眠剤を飲んでから更新したらなんだかメロメロなブログになってしまいましたが

おわかり頂けましたでしょうか?

今日は朝一番で元気くんのシャンプーなので寝坊できないのですが、こんな時間に眠剤飲んでちゃんと起きられるかしら?

ではおやすみなさいzzzzzz


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする