1チップMSXも予約が開始されることになりました。
仕様がMSX1仕様なんですが、インターフェイスにSDのメモリーカードが付くようならばいいんじゃないでしょうか?
私もMSXの解説書を見ていた時にMSXができる!だけで喜んでいました。
FS4500の当時の解説書はMSX1の説明がほとんどでしたからね。
後々に漢字を表示するプログラムなどMSX2のものがありましたが、それよりもPCの画面に円が描かれるコレが好きでした。
ゲームは当時はほとんどMSX1で動作する最低スペックでRAM32KBで動作するものが多かったように思います。
MSX1はレトロ系ゲームでMSX2はビジュアル系ゲームと大別されるでしょうか?ドラゴンスレイヤー4はレトロゲームをカラーアップしたのがMSX2版でしたしね。
最初にMSXを楽しむならMSX1、次にMSX2とステップアップしたほうがMSXの知らない方でもMSXがよりわかるんじゃないかと思います。
仕様がMSX1仕様なんですが、インターフェイスにSDのメモリーカードが付くようならばいいんじゃないでしょうか?
私もMSXの解説書を見ていた時にMSXができる!だけで喜んでいました。
FS4500の当時の解説書はMSX1の説明がほとんどでしたからね。
後々に漢字を表示するプログラムなどMSX2のものがありましたが、それよりもPCの画面に円が描かれるコレが好きでした。
ゲームは当時はほとんどMSX1で動作する最低スペックでRAM32KBで動作するものが多かったように思います。
MSX1はレトロ系ゲームでMSX2はビジュアル系ゲームと大別されるでしょうか?ドラゴンスレイヤー4はレトロゲームをカラーアップしたのがMSX2版でしたしね。
最初にMSXを楽しむならMSX1、次にMSX2とステップアップしたほうがMSXの知らない方でもMSXがよりわかるんじゃないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)