[FM]FULLMSX for BLOG

詳しいMSXパソコンなどの情報はホームページで!
https://fullmsx.web.fc2.com/

5年経ってもアクセスが減らないMSX

2010-03-13 16:26:23 | Weblog
今回はMSX環境の維持活動としてやってみます。

>たっく!さんのメールアドレスは失効しているようで
たっく!氏と最後にチャットしたのはいつだったでしょうか。
>どうか私に「OPX.BIN」をお分けして
たしか、performerOPXに入っていたような気がします。

たっく!氏は音源プレイヤーのMPXの作者で
MGSファイル、MUSファイルの互換性のあるMPKファイルで
リアルタイムの演奏をしながらMMLを書くことができる
ミュージカに似た開発スタイルを作り
パソコン通信のMARIO-NETにもIDがありました。
MGS後継のプレイヤーで評判も上々でしたね。
performerOPXはFALCON-NETにあってマリネにあったかなぁ。

FM音源のページに特集の第2弾で入手先を掲載しておきます。
MSXのパソコン仲間から、調べてみますので、
少々お待ちください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾にゲオか(仮)

2010-03-13 11:25:17 | Weblog
前回はシェアウェアについてパソコン仲間と話をした。
「うーん、知り合いよりもこの書き方のほうが何かいいなぁ」
さて、おいて私はMSXのシェアウェアを1回も公開したことがない。
「やれば?」と、クレヨンしんちゃんネタとなるが、
とにかくヒットしていないコンテンツを広めるのは大変である。
私は何度もMSXを捨てたがMSXの友から「止めないでほしい。」と
あった。
「でもさぁ、MSXだよ。もう古いよ誰も見ないよ。」
アクセス解析をして、日に日にアクセス数が減っているのがわかる。
当時はGMO(旧インターQ)にホームページを開設していた。
友人を信じて、一気にドメインを取得して勝負に出てみた。
しか~し、費用がかかり、そんな運営できる状態ではなかった。
まぁ、裏切るわけもいかないので無料にホームページに移行して
ドメインを廃止した。「広告が出るが、なくなるよりはいいかなと…」
とにかく、情報を広めることは難しい。
検索をして、
「何でこんな商用ネットが引っかかるんだよぉ、全く関係ないじゃん。」
と横浜弁交じりにtwitterしていたりもする。
無料と広告が載っているだけで、何が無料かわからない悪徳なサイトがある。
今からゲームに勝負をかける人はいろいろと考えたほうがいいかもしれない。
こんなに流行が移り変わる現状では
ツクール系でクリエイターコンテンツを磨きプログラムは2の次のほうが
近道と思う。書籍で相対性理論の本がある。
これをブルーバックスあたりでカタく書いても誰も興味はないが
何とPHPが科学シリーズのマンガとして出版している。
そういう感じだ。もう何でもやります精神でないとイカンようだ。
「本を売ってみたい。ソフトを売ってみたい。」そういう欲はよいが、
ソフトにしても出版にしても死活問題でいつ潰れてもおかしくないと思う。
そういう中で「あ、ゲオが上尾にオープンした。」と情報が入った。
また、ウケ狙いかと思うと本当でちょっとおもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする