福島県の裏磐梯(うらばんだい)の五色沼(ごしきぬま)をドライブしてみます。
郡山(こおりやま)から磐越道(ばんえつどう)で
磐梯熱海(ばんだいあたみ)I.C.そして磐梯吾妻(ばんだいあずま)レイクライン
五色沼を回って猪苗代(いなわしろ)で猪苗代湖と野口記念館というルートで
行ったことがあります。
かなり景色が良かった感じがしましたね。では途中まで行きましょう。
郡山I.C-磐梯熱海I.C:
http://www.youtube.com/watch?v=2aHCgjaVYMk
東北道に入りました 01:20
磐越道への分岐です 03:50
新潟方面 04:18
磐越道に入りました 05:11
その後は車でインターを降ります。土湯峠方面へは右折します。
福島県道24号 磐梯熱海:
http://www.youtube.com/watch?v=Q-fsBmXg-DY
02:43のインターの交差点で動画に入ります。
磐越道をくぐります 03:50
右に安達太良(あだたら)山が遠くに見えます 04:42
母成(ぼなり)グリーンライン(2006年無料開放) 熱海側:
http://www.youtube.com/watch?v=BGDh6O5jnyc
料金所が見えてきました 01:45
母成グリーンライン(2006年無料開放) 裏磐梯側
http://www.youtube.com/watch?v=N0hx1Ti54fM
母成峠駐車場 00:45
母成峠から高原へと視界が広がってきます 00:53
旧有料道路区間が終わりました 04:01
中の沢温泉街です 05:44
磐梯吾妻レークラインの案内標識 07:00
右折します 07:20
国道115号 中の沢付近:
http://www.youtube.com/watch?v=VBb1W4J9Mvw
1:35 レークラインはここを左折してショートカットします。
県道70号高森-磐梯吾妻レークラインまでの1:
http://www.youtube.com/watch?v=9a04hPEa_I4
00:30から動画へ入ります。
県道70号高森-磐梯吾妻レークラインまでの2:
http://www.youtube.com/watch?v=krMQWVX46ko
磐梯吾妻レークライン:
http://www.youtube.com/watch?v=baadbRIIBec
http://www.youtube.com/watch?v=F0ZapY3OTas
涼風峠まで、つながりました。
このルートは道が穏やかで走りやすいですね。
東名高速東京インターから埼玉県さいたま新都心までの動画です。
「他県ではさいたま市は、どう行けばいいの?」と、
車では場所を説明しにくいので、動画を見ていただければ
さいたま市への行き方の参考になると思います。
おまたせしました。6倍速の動画で東京料金所から東京インターまでです。
この区間は渋滞が多いので時短動画がよいです。
首都高速6倍速(東京料金所-上野)
http://www.youtube.com/watch?v=xzdoEdkkNR0
環八(かんぱち)通りはここで左よりがベストです 00:53
ここで動画とお別れです 01:00
次の動画は東京インターから世田谷通り(三本杉陸橋)を越えて
甲州街道までの動画です。
環八通り外回り 用賀(ようが)-上高井戸(かみたかいど):
http://www.youtube.com/watch?v=W7OkhhWw_3A
このように東名を出ます 00:10
左は砧(きぬた)公園 00:35
環八通りに入りました 01:00
三本杉(さんぼんすぎ)陸橋 02:34
小田急線。千歳船橋(ちとせふなばし)あたり 04:30
右の煙突は千歳の清掃工場 06:50
ここで動画とお別れです 08:41
東名から甲州街道まで渋滞で1時間かかることもありました。
環八通りの渋滞が多い区間です。日中よりも夜がいいです。
国道20号 環八通り 上高井戸-井荻(いおぎ)トンネル:
http://www.youtube.com/watch?v=9k0kycgrQC4&feature=fvst
02:28から上高井戸陸橋からです。
京王井の頭線高井戸駅です。 03:10
井の頭通り、五日市街道の陸橋 03:24
中央線アンダーパス 04:28
青梅街道アンダーパス(四面道) 04:35
井荻トンネル 05:04
直進して笹目(ささめ)通りに入りますので動画とお別れです 05:30
と、こんな具合に進みます。残念ながら動画がつながりませんでした。(え!)
このルートで行くと笹目橋に行きますので、新大宮バイパスに行けます。
地元の動画がないのは残念です。
新大宮バイパス:
http://www.youtube.com/watch?v=lNljtDC0Sas
00:40笹目橋から新大宮バイパスへ
右上は首都高速さいたま線 00:44
最後は前回の箱根峠から湯河原(ゆがわら)峠、十国(じっこく)峠、熱海(あたみ)峠から熱海へ行き
湯河原、真鶴(まなづる)、小田原から小田原厚木道路で戻ります。
気をとりなおしていきましょう。
6月9日現在、静岡中部で地震が多発しています。
念のために注意をしてください。
箱根の山は天下の険というように険しいです。車によっては
急勾配で使うエンジンブレーキを使ったドライブテクが
必要になることもあります。万一に備えて運行前点検をしてください。
箱根 十国峠:
http://www.youtube.com/watch?v=kLSXVjsv_pI
箱根新道から国道1号へ下りたところからです。
県道のスカイラインです。右下三島(みしま)、沼津(ぬまづ)、裾野(すその)
トーヨーターンパイク入口です 01:38
湯河原峠 湯河原パークウエイ 01:44
と、熱海峠で終わりです。このルートは日帰りに最適ですね。
熱海から箱根の逆のルートの方がよい気がします。
左の海を見ながら、山も景色を見ながらいけます。
でも、逆では熱海市街の一方通行が問題になります。
小田原-熱海までの動画:
http://www.youtube.com/watch?v=oPC_iskh3nU
ビーチラインで最初の交差点の左折して、次のT字路を左折して
伊豆山(いずさん)からの下田(しもだ)方面の一方通行路で
熱海港方面からぐるっと回り込み、ここで反対の
小田原方面の一方通行路へ右折して
国道135号に入ります。そして、次の動画です!
熱函(ねっかん)道路 熱海市-函南(かんなみ)町:
http://www.youtube.com/watch?v=wioAcEtFOfI
動画では説明した地点から始まります。
案内標識では直進です(伊豆スカイライン方面) 01:32
動画とお別れです。
熱海峠で右折します。そのまま進めば十国峠が見えてきます。
また熱海ビーチライン、真鶴道路を通らない方法などもあります。
次の動画の予定は行ってみたいところをやってみたいですね。
こんなことも☆
学校ではデスクワークがほとんどですから、体をほぐす必要があります。
そうしないと、「肩がいたい、腰がいたい~」となってしまいます。
いよいよ夏になります。全国各地でNHKの巡回ラジオ体操がはじまります。
学生の頃は体育委員でしたので、何度かやりました。本当にあがりましたね。
体育はあまり好きではありませんでしたが、1週間にあの程度の運動は必要と思います。
ウチは20歳の頃はラジオ体操しなくても平気でしたが、
やはり仕事の準備運動は必要な年齢になった感じがします。
6:30からNHKラジオのラジオ体操をやってみてはどうでしょうか?
試しに1週間続けています。(お!)
朝ボーっとして第一をやりながら目が覚めて第二くらいから体が温まります!
連続した体操が目覚めを起こすようです。朝がダメな人はおすすめですよ。
ラジオ体操 第一、第二:
http://www.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q
NPO法人全国ラジオ体操連盟:
http://www.rajio-taiso.jp/
次回はドラゴンズドグマの続きを書きます。