パンスターズ彗星は2012年6月6日に発見された彗星で
放物線軌道の回帰しない彗星です。
この彗星は3月10日から4月19日西の低い空と
3月25日から高度が上がり5月4日までは
明け方にも見ることができるようです。
肉眼で見えるなら、わずかな期間ですね。
時間ですが、東京で3月10日で17:44分と
やっと薄明から抜けた時間です。日の入り後30分で西の空です。
彗星の軌道はうお座から北へアンドロメダ座の
M31とペガススの四辺形の間を通るラインです。
冬の夕方の空を見ていますが、
まだペガススの四辺形はよく見えます。
今は2月ですから、17:44分から約2時間後の星空になりますね。
3月15日くらいになれば好条件でしたら肉眼で見えるかもしれません。
でも、かなり星が明るくないと難しいですね。薄明後すぐですから^^;
4月4日は北西にM31と同じ視野に入るので、双眼鏡がおすすめです。
アイソン彗星も放物線軌道で回帰しない彗星で
11月ごろに東の低い空でしし座にあります。
そして、数日でおとめ座になり、11月18日には
スピカにかなり近い座標になります。
どちらも条件などを比べてみるとやはり
明け方より私の場合は夕方がよい気がします。
そうするとパンスターズ彗星がおすすめです。
昨年はたしか、春の大曲線の書き込みで
西の空に かに座が見えていましたね。そろそろ1年になりますね。
最新の画像[もっと見る]
-
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 4ヶ月前
-
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 4ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 4ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 4ヶ月前
-
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 4ヶ月前
-
MSX2+の漢字BASICを使って 石油ファンヒータの消費量の計算 4ヶ月前
-
Windows10で再起動に10分以上 更新しない方法 9ヶ月前
-
BlueMSX:BASICプログラムをプリントアウト MSXプリンタなら 1年前
-
鳥山明氏なくなる ドラゴンクエスト DRAGONBALLなど 1年前
-
MicrosoftEdge Copilotはどうなのか? 1年前
「Weblog」カテゴリの最新記事
Youtubeで動画を始める VHSのビデオ入力の謎 MSXで動画編集をする
バナナ効果? 頭のキレがよくなる 疲れがとれた
年頭(念頭)の挨拶ではないですが 未来の書店は右脳と左脳が交錯する空間
2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム
MSXBASICの未知なる旅 コモドール64?
MSX2+の漢字BASICを使って 石油ファンヒータの消費量の計算
頭には蒸気のセンサーがある? 熱中症防止になるかも 水を飲みましょう
働き方改革に改善を!! 自治体や自治会、PTA存続危機
ubuntuiインストールできなかった UEFIの設定を変えても変わらず
スマートサーバーとは キャッシュやメモリを節約したインターネット接続
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます