今日は上大岡の京急百貨店にあるヨドバシカメラまで行きました。又Macの衝動買いをしたわけではありません。猫ちゃん御用達の電気座布団が壊れましてね、それを買いに行って来ました。そのついでに、地下の食料品売り場へ行きまして、わが町では何故か売っていない支那竹、ああ、今はメンマって言うんですかね、を買って来ました。これはブタニクの薄切りと一緒に煮まして、明日当たりラーメンの上にのせる事になりますね。ついでに一緒に煮たブタニクもチャーシューの代わりになりますね。これは40年前に亡くなった母の頃からの我が家の伝統の「昔風ラーメン」なんですね。
帰りに駅前のスーパーで買った鶏の手羽先、これはガラと書いてありましたが、これで出汁を取り、手羽元は里芋と煮ましてね、一品のつまみですね。出汁はブタニクと合わせましてね、結構複雑な出汁で美味しいですよ。本当はもう一つ出汁があるんですよね。
一昨日に特売で買って来た豚のバラ肉がありましてね、これを塩を振っておいたのを蒸しましてね、沖縄風ではスーチカーと言いますね。肉と脂が締まって美味しくなりますね。脂身まで美味しくなります。今日はこれを薄切りにしましてね、それにシャンツァイを刻んでかけましてね、一品の料理になりましたね。その蒸したときの下にたれたスープも勿論、我が家のラーメンの出汁になりますね。美味しそうでしょ?
あと、今日のメインの料理は何故か「すいとん」です。我が家では牛肉の出汁ですね。これで人参、牛蒡、ジャガイモなんか適当に入れましてね、すいとんを入れるんですよね。なぜすいとんを食べたかったかと言いますと、最近いろいろな所で(すいとん粉)と言うのを売っているんですよね。我が家では別に普通の小麦粉を使っていたと思うんですけどね、そのすいとん粉がどういうものか知りたかったと言う事ですね。
マア、わたくしは一寸ひねりましてナンプラーを少し隠し味にして、食べる時には上にシャンツァイの刻んだのをかけましてね、一寸エキゾチックな感じでいただきました。ああ、そうだ、もう一つの隠し味は沖縄の鰹節の出汁でございました。美味しかった。
帰りに駅前のスーパーで買った鶏の手羽先、これはガラと書いてありましたが、これで出汁を取り、手羽元は里芋と煮ましてね、一品のつまみですね。出汁はブタニクと合わせましてね、結構複雑な出汁で美味しいですよ。本当はもう一つ出汁があるんですよね。
一昨日に特売で買って来た豚のバラ肉がありましてね、これを塩を振っておいたのを蒸しましてね、沖縄風ではスーチカーと言いますね。肉と脂が締まって美味しくなりますね。脂身まで美味しくなります。今日はこれを薄切りにしましてね、それにシャンツァイを刻んでかけましてね、一品の料理になりましたね。その蒸したときの下にたれたスープも勿論、我が家のラーメンの出汁になりますね。美味しそうでしょ?
あと、今日のメインの料理は何故か「すいとん」です。我が家では牛肉の出汁ですね。これで人参、牛蒡、ジャガイモなんか適当に入れましてね、すいとんを入れるんですよね。なぜすいとんを食べたかったかと言いますと、最近いろいろな所で(すいとん粉)と言うのを売っているんですよね。我が家では別に普通の小麦粉を使っていたと思うんですけどね、そのすいとん粉がどういうものか知りたかったと言う事ですね。
マア、わたくしは一寸ひねりましてナンプラーを少し隠し味にして、食べる時には上にシャンツァイの刻んだのをかけましてね、一寸エキゾチックな感じでいただきました。ああ、そうだ、もう一つの隠し味は沖縄の鰹節の出汁でございました。美味しかった。