みなさんは初詣には行かれましたか?
ねえね、今年は“今宮神社”へ行って参りました!

Masamiチャンと待ち合わせて・・・って行く予定が・・・ねえね、新年早々、
朝寝坊!


速攻
準備したんですが・・・“無理だわぁ。。。”
となり、1本、電車
の時間を遅らせてもらいました。。。
ゴメンネ・・・Masamiチャン。。。
そんなドタバタ
もありましたが、市バス
はことのほか空いていて、ちゃっかり座ることができ
、観光客気分で行ってきました!

ねえね、実は“今宮神社”に来るのは初めてではないんですが、数年前来たときに・・・これまたやり残したことがあったんです!
そ・れ・は・・・コレ!

わかりますか?
“今宮神社”=“あぶり餅”を買えず・・・悔しい~
思いをして帰ったからです!
でも、今日は初詣!
もちろん、食いしん坊のねえねたちでも、ちゃんと先に神様に新年のごあいさつをいたしましたよぉ!

新年
らしく、そして、“寅年”らしい感じです!

こんなところにも“神馬”がいたんですねぇ!
神社にはどこにでもいるもんなのかな???
???
(知っている人がいたら教えてくださいね!
)
そして、神様にごあいさつが済めば・・・シングルのねえねたちにとって必要なこと!?といえば・・・神様からのお告げ!の“おみくじ”!
をしました!

ねえねはかわいさに魅かれ・・・“寅みくじ”にしました!
“中吉”で・・・フムフム
といった感じの内容だった・・・と・・・思いますぅ。。。
(正直、あんまり・・・覚えていません。。。
)
Masamiチャンも“中吉”でしたが・・・どれもこれもいい内容でしたよぉ!
きっと、いいことあるよぉ!


そして、お守りもいただきました!

“運をひらく”・・・“玉の輿お守”です!
西陣の八百屋に生まれた“お玉”が、徳川三代将軍・家光の側室になり、徳川五代将軍・綱吉の生母“桂昌院”としてあの大奥で権勢をふるい、従一位の高位にまで昇り詰めたことから“玉の輿”の言葉の起源ともいわれているそうなぁ。。。
というような・・・お守りですって!
“玉の輿”
とまではいいませんが、ねえね自身がねえねらしく生きていけるように、努力も怠らず・・・幸せに近づけるよう・・・という・・・願いを込めてねぇ!

さてさて。。。
願いはこのくらいにして・・・腹が減っては戦はできぬ!
ってなわけで・・・というか、リベンジも兼ねて、どちらのお店も行列ができるくらいの人気っぷりなんで・・・悩むねえねたち。。。
悩む理由
① どちらもお店のあぶり餅も食べたい!
が、店内で食べるとなると・・・1人前ずつ・・・で・・・お腹いっぱいになっちゃって両方食べられるのか?
しかも、2回もこの行列を待つなんて。。。
② お互いの両親にもお土産で持ち帰りたい!どちらのお店もの!
しかも、“お土産は3人前から!”
なんていう貼り紙アリ!
注☆あぶり餅は1人前“15本”ということは・・・ד3人前”=“45本”となるのです!
で・・・悩みに・・・悩んだ結果、どちらのお店も3人前ずつをお土産にしてしまおう!
それを分けちゃえば・・・どちらの味もどちらの家族も堪能できちゃうってわけ!


コチラが“元祖・正本家 いち和”サン!


コチラが“本家・根元 かざりや”サン!

どちらのお店も大賑わいで・・・20分くらい(いや・・・それ以上かなぁ?
)待ちました!
で・・・持ち帰ろう!と決めたのに・・・“ちょっと食べ比べたいなぁ~!”ということになり、今宮神社を出て、すぐに開けちゃいました!

右が“いち和”サン!で、左が“かざりや”サン!

両方を手に持ち、食べてみると・・・どちらも・・・まいう~!

食べだしたら止まらないって感じで、
『こっちが好みかな?』
『やっぱり、あぶり加減にもよるなぁ~!』
と、なんやかんやといいながら、パクパクいけちゃうんです!
ふたりで1人前分なんてペロリ~!
といけちゃうんです!!

いいんです!!!
お味は・・・“白味噌”に“きなこ”などで・・・本当にどちらも比べようがありませんねぇ。。。
“みたらし団子”好きのねえねですが、みたらし団子を抜いちゃったかも!
っていうくらい、ねえね初体験お味でした!

あとから知ったんですが、あぶり餅を食べると“厄除け”にもいいそうです!
このあとも散策はしたんですが・・・今日はココまで!

今年もいろんな“欲”の多い・・・1年になりそうでしょぉ!
初詣が全てを語ってくれているようなぁ・・・気がします。。。

ねえね、今年は“今宮神社”へ行って参りました!


Masamiチャンと待ち合わせて・・・って行く予定が・・・ねえね、新年早々、




速攻






そんなドタバタ





ねえね、実は“今宮神社”に来るのは初めてではないんですが、数年前来たときに・・・これまたやり残したことがあったんです!

そ・れ・は・・・コレ!


わかりますか?
“今宮神社”=“あぶり餅”を買えず・・・悔しい~


でも、今日は初詣!

もちろん、食いしん坊のねえねたちでも、ちゃんと先に神様に新年のごあいさつをいたしましたよぉ!






こんなところにも“神馬”がいたんですねぇ!

神社にはどこにでもいるもんなのかな???

(知っている人がいたら教えてくださいね!

そして、神様にごあいさつが済めば・・・シングルのねえねたちにとって必要なこと!?といえば・・・神様からのお告げ!の“おみくじ”!


ねえねはかわいさに魅かれ・・・“寅みくじ”にしました!
“中吉”で・・・フムフム


(正直、あんまり・・・覚えていません。。。

Masamiチャンも“中吉”でしたが・・・どれもこれもいい内容でしたよぉ!

きっと、いいことあるよぉ!



そして、お守りもいただきました!

“運をひらく”・・・“玉の輿お守”です!
西陣の八百屋に生まれた“お玉”が、徳川三代将軍・家光の側室になり、徳川五代将軍・綱吉の生母“桂昌院”としてあの大奥で権勢をふるい、従一位の高位にまで昇り詰めたことから“玉の輿”の言葉の起源ともいわれているそうなぁ。。。

というような・・・お守りですって!





さてさて。。。
願いはこのくらいにして・・・腹が減っては戦はできぬ!


悩む理由
① どちらもお店のあぶり餅も食べたい!


しかも、2回もこの行列を待つなんて。。。

② お互いの両親にもお土産で持ち帰りたい!どちらのお店もの!

しかも、“お土産は3人前から!”


注☆あぶり餅は1人前“15本”ということは・・・ד3人前”=“45本”となるのです!
で・・・悩みに・・・悩んだ結果、どちらのお店も3人前ずつをお土産にしてしまおう!

それを分けちゃえば・・・どちらの味もどちらの家族も堪能できちゃうってわけ!



コチラが“元祖・正本家 いち和”サン!


コチラが“本家・根元 かざりや”サン!

どちらのお店も大賑わいで・・・20分くらい(いや・・・それ以上かなぁ?


で・・・持ち帰ろう!と決めたのに・・・“ちょっと食べ比べたいなぁ~!”ということになり、今宮神社を出て、すぐに開けちゃいました!


右が“いち和”サン!で、左が“かざりや”サン!

両方を手に持ち、食べてみると・・・どちらも・・・まいう~!


食べだしたら止まらないって感じで、
『こっちが好みかな?』
『やっぱり、あぶり加減にもよるなぁ~!』
と、なんやかんやといいながら、パクパクいけちゃうんです!

ふたりで1人前分なんてペロリ~!



いいんです!!!
お味は・・・“白味噌”に“きなこ”などで・・・本当にどちらも比べようがありませんねぇ。。。

“みたらし団子”好きのねえねですが、みたらし団子を抜いちゃったかも!



あとから知ったんですが、あぶり餅を食べると“厄除け”にもいいそうです!

このあとも散策はしたんですが・・・今日はココまで!


今年もいろんな“欲”の多い・・・1年になりそうでしょぉ!

初詣が全てを語ってくれているようなぁ・・・気がします。。。

