西向きのバルコニーから

私立カームラ博物館付属芸能芸術家研究所の日誌

電話会社のフタ

2011年05月07日 14時25分00秒 | マンホール
 電気と同様、電線とか電波とかいうものは、ついつい目線の上の方にあるものかと思っていたが……、やはりこちらも足下にあった。





 NTTのマンホール。

 NTTは「Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation」の略称。
 中央のロゴマークは「ダイナミックループ」と呼ばれているらしい。


 2008(平成20)年4月21日、大阪府富田林市富田林町にて撮影。







 旧電電公社のマンホール。

 中央のロゴマークは「電報 (Telegraph)」の「T」 と電話 (Telephone)」の「T」を円形に並べ、真ん中に「サービス(Service)」の「S」を浮かび上がらせたデザイン。

 旧営団地下鉄のロゴマークにも似ている。


 2008(平成20)年4月19日、大阪府富田林市旭ヶ丘町にて撮影。



人気ブログランキングへ

「クスリのいらない健康法」

2011年05月07日 06時50分00秒 | 妻が読んでいます
 妻が読んでいます その16。

 『クスリのいらない健康法』

 石原結實 著(医学博士・イシハラクリニック院長)

 三笠書房




 子供の頃から体が弱かった私は、よく病院のお世話になっていたし、薬を飲むのも慣れっこになっていて、正露丸やバファリン等といった市販薬も常備していたのだが、結婚してから徐々に常備薬も減って、今ではサプリメントとしてビタミン剤を飲むのと、あとは整腸剤を飲んでいるのみ。調子の良い時は、何も飲まないで数か月過ごすこともある。


 妻の料理研究の賜物であると思う。



人気ブログランキングへ

5月6日(金)のつぶやき

2011年05月07日 01時05分14秒 | 昨日のつぶやき
01:40 from RakutenSuperRecommend
コロッケの日 http://r10.to/hBIcZ5 #r_blog
04:38 from goo
ガス会社のフタ #goo_uma8097 http://goo.gl/uF7gd
22:36 from web (Re: @kimihik_k22
私、惑星の住人です RT @kimihik_k22 喜志駅。高校生?の自転車ギャングが警官を取り囲んでいた。灰皿のまわりに見物人が何人かいて僕もそのひとりだった。……あんなみっともないやつら撃ち殺しちゃえばいいのに、と思うくらいには、僕も歳をとった。しかしサルの惑星みたいな町だ。
23:09 from goo
往来言葉の物語 22(誰やねん?) #goo_uma8097 http://goo.gl/AWGtI
23:31 from Twitpic
レンゲ畑になっていた所も徐々に耕されていく。もう田植えの準備が始まっています。


23:41 from Twitpic
藤井寺市の葛井寺(ふじいでら)では、「藤まつり」が催されていました。こんなにたくさんの藤の花を一度に見たのは初めてかも?私、数か月で中退した幼稚園時代は「ふじ組」だったんですがねえ・・・。


23:48 from Twitpic
こんな近くに藤の花の名所があったとは、知りませんでした。


23:58 from Twitpic
先日姫路で食べたたい焼き屋さんの支店が藤井寺にあるというので行ってきました。たい焼きが焼けるのを待っている間に自販機で飲み物を買おうとしたら・・・、「9999」、もう1本当たりました。ラッキー!


by karmula_kohsho on Twitter