goo blog サービス終了のお知らせ 

憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

12日 お疲れさま愛子さま

2024-10-13 02:44:29 | 愛子さま
高松宮妃喜久子さまが記された『菊と葵のものがたり』 を読まれたかたも多いでしょう。
高松宮殿下と共に昭和天皇の名代として欧州各国を訪問された喜久子さま、来る日も来る日も微笑み続けて、ついには笑顔が元に戻らなくなり、宿に帰って頬をマッサージしてようやく笑顔を解くことが出来た、とユーモラスな筆致で書かれていましたが、、、、

佐賀ご訪問2日目
ホテル→柔道競技御覧→昼食→佐賀県赤十字血液センター→名尾手すき和紙→佐賀空港→東京国際空港


柔道競技観戦のため、SAGAアリーナに到着された愛子さま(12日午前10時16分)(読売新聞)
😁 😁  ニコニコニッコニコ!

佐賀アリーナ、2024年10月12日午前10時46分 (毎日新聞)
😁 😁  ニコニコニィ~ッ!
「良いお顔して!」と促された幼児が精いっぱいの笑顔を作ったような愛子さまのこの笑顔、嫌いではありません。



佐賀市の坂井英隆市長、全日本柔道連盟の中村真一会長らがお出迎え。


😊 何もおっしゃらなければ、、、黙ってニコニコされているだけなら、ぽってりとした良い娘さんなんですけれどね…


愛子さまも雅子さまと同様に、正面と横顔では印象が違います。
横顔の愛子さまからは、土の匂いがするような逞しさを感じます。


柔道競技をモニターでご覧になっているのでしょうか。
口を開いて熱戦をご覧になる愛子さま。

「会場の外から熱気が」愛子さまが初めて柔道の試合を観戦 佐賀2日目は紺色の装い




佐賀県赤十字血液センターを視察される愛子さま=佐賀市で2024年10月12日午後1時45分(代表撮影)

😊 マスクの下が笑顔でいらっしゃることが解ります。


 赤十字血液センターで献血の学生らと懇談
愛子さまは
「体調はどうですか」
「献血はこれまで何回ほどされましたか」
「普段はどこで献血をされているんですか」
などと質問されていました。

 これに先立ち、愛子さまはセンターの事業部長から、若年層の献血者数が減っているという説明を受け「それは深刻な問題ですね」と答えられていました。(テレ朝NEWS)







紙すきを体験される愛子さま=12日午後3時56分、佐賀県佐賀市大和町



動画
「紙、出来てます?」愛子さまが伝統工芸の和紙の手すきを体験 佐賀県訪問を終える

見どころ
愛子さまの意外に野太い声

愛子さまは「どの工程が一番難しいですか?父も以前すく体験をさせていただいて均一にするのが難しかったそうで」と話されるとアームカバーを付けて実際に紙すきを体験されました。

職人が「いいですね、いいですね」と言うと、愛子さまは「紙、出来てます?」と尋ねられ、職人が「出来てます!」と答えました。

愛子さまは、桁(けた)と呼ばれる木枠をそっと揺らし、「緊張します」「上の部分が薄くなっていますよね?」などと試行錯誤しながら真剣な表情で2枚の和紙をすかれました。

また、復興後、様々な製品作りに取り組んでいる職人に「和紙の新たな可能性を感じました」と伝えられました。


12日午後6時前、佐賀空港に到着 

午後7時ごろ、2日間案内を行った佐賀県の山口知事らから見送りを受け搭乗

😊2日間、 笑顔尽くしの愛子さま、お疲れ様でした。


24日 愛子さま、もう一つの【速報】能登がダメでも佐賀があるさ?

2024-09-24 23:38:57 | 愛子さま



愛子さま能登ご訪問中止の速報が走った同日、もう一つの【速報】が出されました。

【速報】愛子さま 佳子さま 国民スポーツ大会ご観戦などのため来県 佐賀県が発表
サガテレビ
2024年9月24日 火曜 午後3:33
県は24日、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまと秋篠宮家の次女・佳子さまが国民スポーツ大会の期間中、それぞれ佐賀県を訪問されると発表しました。

愛子さまは来月11日と12日に佐賀を訪れ佐賀市のSAGAサンライズパークで国スポの陸上競技などを観戦するほか、県の重要無形文化財に指定されている名尾手すき和紙をご覧になる予定です。

一方、佳子さまは来月14日、15日に来県し、閉会式などに出席される予定だということです。

愛子さまが佐賀を訪問されるのは今回が初めてで、佳子さまは今年2月に有田町の今右衛門窯を視察して以来2回目の訪問となります。

😇 佳子さまは今右衛門窯を視察するためだけに佐賀にお出ましになったのではありません。
日本工芸会の総裁である佳子さまは、福岡市で開催中の「日本伝統工芸展」にお出でになった傍ら今右衛門窯を視察されたのです。
記事中、佳子さまの総裁としての「日本伝統工芸展」ご覧の件を抜かしているのは、総裁職を持たない愛子さまの手すき和紙ご覧とバランスを取るためか。


😐 愛子さまの国民スポーツ大会ご観戦を、朝日新聞はこのように報じています。

愛子さま、豪雨災害受け、能登訪問取りやめ 10月の国スポで佐賀へ
中田絢子2024年9月24日 19時09分
宮内庁は24日、天皇、皇后両陛下の長女愛子さまの今週末の石川県訪問を取りやめると発表した。今回の記録的豪雨災害への対応を優先してもらうなどのためという。

 愛子さまは石川県からの願い出により、28~29日に能登半島地震で被災した志賀町と七尾市を訪れ、復興状況を視察する予定だった。ただ、今回の記録的豪雨で県内に甚大な被害が出ていることから、宮内庁と石川県で対応を協議していた。同庁は両陛下や愛子さまとも相談した結果、被災者の気持ちを踏まえつつ、現地が災害対応に専念できるようにするため訪問取りやめを決めた。

一方で愛子さまは10月11~12日、第78回国民スポーツ大会の競技を視察するため佐賀県を訪問することになっており、初めての単独地方公務となる見通し。
 愛子さまは11日に空路で佐賀県に入り、午後、SAGAサンライズパーク陸上競技場で陸上競技を観戦。翌12日には柔道競技を視察し、佐賀県赤十字血液センターなどにも足を運ぶ予定だ。(中田絢子)

😇 能登がダメなら佐賀があるさ!次、次行ってみよう、、、?
変わり身の早さがスバラシイ。

朝日新聞は、愛子さまが能登で訪問されるはずだった地を志賀町、七尾市としていますが、この七尾市とは正確には和倉温泉です。
訪問2日目愛子さまは和倉温泉で開催されている女子テニス大会を観戦し、旅館組合の方々と交流される予定でした。
チャリティ女子テニス大会の名誉会長はホテル・リゾート開発の森トラスト会長森章氏、副会長プロデューサーは今上のお友達プロテニスプレイヤー佐藤直子さん、、て、分かりやすい構図。笑
能登訪問中止は石川県と宮内庁が話し合って先ず決めて、両陛下と愛子さまに決断していただいたとありますが、
両陛下と愛子さまは、能登大雨の被害を見ても「ひどいことになっているから訪問はやめよう」と御自分達からは言い出されなかったということでしょう。

大雨被害の有り様を目にされても、訪問中止をぐずっておられたのは、開催中のテニス大会関係者への義理立て?「愛子の行くところには大雨の被害は無いようだし、テニス大会は開かれているし、行けるなら行かせたい」と愚図愚図?、、、まさかね。


24日 【速報】愛子さま能登訪問中止

2024-09-24 21:32:42 | 愛子さま
【速報】愛子さまの能登半島地震の被災地訪問取りやめ 豪雨被害受け
9/24(火) 17:35配信 日テレNEWS
石川県能登地方の豪雨被害を受け、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、今週28日からの能登半島地震の被災地訪問を取りやめられることになりました。 

宮内庁は24日午後、石川県能登地方で大雨による大きな被害が発生していることから、愛子さまは、能登半島地震の被災地訪問を取りやめられると発表しました。28日から一泊二日で七尾市と志賀町を訪れ、復興状況などを視察される予定でした。 

側近によりますと、奥能登で大きな被害が出る中、関係機関が災害対応に追われていることを考慮して、訪問を取りやめられることになったということです。 

今回の訪問は、愛子さまにとって初めてとなるお一人での地方公務と被災地訪問として、仮設店舗の視察やボランティア経験者との懇談などが予定されていました。


 
😐 当然です。本当なら災害が発生した21日、遅くとも23日に中止を発表すべきでした。時間を追うごとに、日を追うごとに明らかになる被害状況に国民は胸を痛めていました。

23日、朝日新聞に予定発表をさせた翌24日に訪問中止の発表は、遅いだろう。
主役の愛子さまのお言葉が無いのも、手落ちのように思われます。
今、急遽お言葉の手配をしているのかもしれませんが、、、


20日【速報】愛子さま能登訪問 21日【速報】石川能登地方で線状降水帯発生

2024-09-22 02:55:18 | 愛子さま
【速報】愛子さまが初の単独地方訪問で石川県へ 能登半島地震の復興状況視察で初めて被災地に
9/20(金) 15:04配信 日テレNEWS
天皇陛下の長女・愛子さまが、今月28日(土)から1泊2日で能登半島地震の被災地を訪問されることになりました。愛子さまお一人での地方公務や被災地訪問は、共に初めてです。

宮内庁は20日(金)、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが今月28日と29日(日)、能登半島地震の被災地の石川県七尾市と志賀町を訪れ、復興状況を視察されると発表しました。石川県からの願い出を受けたもので、愛子さまお一人での地方公務や被災地訪問は共に今回が初めてとなります。

28日は志賀町の「道の駅とぎ海街道」で、被災した5つの店が今月オープンしたプレハブの仮設店舗を視察するほか、「富来行政センター」でボランティア経験者や地域支援員と懇談などを行ったあと、金沢市内に宿泊されます。
29日は七尾市で開催される復興支援を目的とした女子テニス大会の試合を観戦し、「七尾市和倉温泉お祭り会館」で旅館の経営者らから復興状況などについて説明を受けられる予定です。

 ※一泊二日のご訪問、日程をまとめると、、、
28日 志賀町「道の駅とぎ海街道」仮説店舗視察
   「富来行政センター」ボランティア経験者、地域支援員と懇談
   金沢市内ホテル宿泊
29日 七尾市、女子テニス大会観戦
   「七尾市和倉温泉お祭り会館」旅館経営者らから説明を受ける

学習院、日赤が愛子さま仕様で対応したように、能登地震被災地お見舞いご訪問も愛子さま仕様で計画されていることが見て取れます。
そろそろ単独公務の実績が必要な愛子さまのために「愛子さま初めて単独公務で能登被災地ご訪問」を計画し、愛子さまが引き立つようにプランニングしたのでしょうと、推察。

あなた方、愛子さまに鑑賞ではない単独公務をしていただくために能登を利用しましたね、と言ってしまっては、何も知らずにお出かけになる"あどけない"愛子さまに酷だろうか…

【速報】石川・能登地方で線状降水帯発生 災害発生の危険高まる
9/21(土) 10:07配信 MRO北陸放送

【速報】能登の大雨 地震の復旧工事現場で作業中の4人と連絡取れず 安否不明
2024年9月21日 16:50 日テレNEW

国土交通省能登復興事務所によりますと、能登半島地震の復旧工事を行っていた現場に土砂が流出し、国道249号中屋トンネル付近で作業をしていた4人と連絡が取れず、安否不明となっているということです。

現場は輪島市中心部と門前地区を結ぶトンネルで、元日の能登半島地震で崩落していましたが、先日トンネル内に仮設のトンネルを設置し、完全復旧に向けた作業が進められていました。


21日 輪島
【映像記録】家屋の2階まで水が… 地震からの復旧途上の集落を襲った濁流 輪島市町野町 ★視聴者提供映像
金沢テレビ
【カメラが捉えた瞬間】 2024年9月21日午前、能登地方に出された大雨特別警報。地震からの復旧途上の町が記録的大雨に襲われ、濁流が町を飲み込みました。 この町で長年愛されているスーパーマーケットの店主の方が撮影・リポートしてくださった貴重な映像です。
石川県内各地で土砂崩れや建物の浸水被害多数 1人死亡 7人行方不明
2024年9月21日 17:01 テレ金


住民の女性:
「おとろしかったわいね。水がだんだんだん(増えた)」

一時、背丈を超える水が押し寄せた輪島市町野町では。

本谷一知さん:
「津波の状況と一緒です」
一方、大雨は珠洲市内でも。
竹背 達也記者:
「正午過ぎの珠洲市内です。一時こちらの川があふれたということで、道路脇には大量の丸太が取り残されています」

付近では流木を取り除く作業が行われていました。
県内では、災害の危険が高まったとして、珠洲市、輪島市、能登町の2万世帯あまりに避難指示が出されました。

気象台では、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に最大級の警戒をし、土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけています。

😨 地震からの復興作業が続けられるなか、今度は大雨の被害が発生。
大変でしょうね。
行政も新たな状況への対応に追われることになりました。
「現地は対応に追われているだろうから、訪問は延期する。」という考え方と「大変だからこそお見舞いに行く」という考え方、二つの考え方があります。
愛子さまはどちらの考え方を採られるでしょうか。


最近の皇室記事まとめ読み(2)愛子さまは日赤に入り浸り

2024-08-25 00:08:20 | 愛子さま
「”非常勤”嘱託職員だと勤務日が固定されてしまうため、公務との両立が難しい」ということで、”常勤”嘱託職員にしてもらった愛子さまですが、公務そっちのけで日赤に入り浸っておられるようです。

当初、日赤側も週3日程度のご勤務を想定していたところ、蓋を開けてみたら連日の御出勤。
宮内庁も清家社長も週3で合意、現場への根回しも週3で済んでいたのに、何がお気に召したのか、毎日イソイソニコニコとやってくる。。ワオ?笑。

・4月10日 「昭憲皇太后110年祭」で明治神宮を初参拝された折には、午前10時20分に本殿前に到着、参拝を済ませた後は午後日赤へすっ飛んで行かれた。
(FNNプライムオンラインより)


・遅刻しても悪びれず出社。寝坊をあっけらかんと報告。
(NEWSポストセブンより)
「愛子さまは出社するや、『すみませんでした。起きられませんでした』と遅刻を謝罪されたそうです。」

・国賓として英国を訪問されるご両親のお見送り、お出迎えはしないが、日赤の飲み会には参加

「6月28日、日赤本社近くのバーを貸し切りにして開かれていた、ご同僚ら15人ほどの懇親会に参加されていました。ビーフシチューや餃子、ピザなどの料理を囲まれながら、お食事を楽しまれていらっしゃったそうです。 」(女性自身より)

日赤本社近くのバ―、、、入口にビ―ルのケ―スが無造作に積まれてあり高級感とは程遠い。


9月3日号 
表紙には見出しが無いが、



ネットにアップされた同記事はこちら↓

午前半休をとって、しっかり黙祷を捧げられた後に出社されたことからも、愛子さまの平和への強い思いが伝わってきます」

😁 全国戦没者追悼式の黙祷は正午1分間。寝坊したついでに黙祷してご出社されたのじゃないですか~

・御誕生以来恒例となっていた那須御用邸でのご静養も、日赤出社のため不参加。
(NHK等)
社会人1年目の長女の愛子さまは、今回は日本赤十字社での業務のため同行されていません。




どうやら愛子さまは、公務は言わずもがな、祭祀(といっても内親王は参列拝礼のみですが)は上の空、ご両親との御団居より何より日赤へ行きたくてたまらないご様子。
何でそんなに日赤へ行きたいのでしょうねー。笑

お母さまの雅子さまは外務省時代、夜中でもばっちりメイクでお目当てのかたの周囲を用有り気にウロウロ。
もしや、愛子さまも日赤で早速お目当てのかたを見つけられのでは?
23歳、お年頃ですものね。