![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/3cb8758459ef15db89f6265a343007e7.jpg)
30日、露骨な誤誘導報道が発信され、ドミノ倒しのようにあっという間にネット空間に伝言されて行く。伝言の間に悪意の言葉が付け加えられて悪意が膨らんで行くのは、初めの発信が秋篠宮ご一家を貶め、今上家を盛り立てようという底意を持って書かれているからだろう。
悪意は悪意を引き寄せる。
最も早くネットに出た報道はこれだろうか。
😰 皇嗣ご一家に対しては悪意を、今上ご一家に対しては好意を引き寄せるために散りばめたと思われる言葉に下線を入れてみた。
悠仁さま成年皇族「冠」準備に約260万円 装束は秋篠宮さまのもの活用を検討8/30(水) 13:43配信 FNNプライムオンライン2024年9月に18歳となる秋篠宮家の長男・悠仁さまに、成年皇族としての「冠」を約260万円で準備することになった。2024年9月に18歳の誕生日を迎える悠仁さまは、成年皇族としての儀式で、天皇陛下から冠を授けられる。宮内庁は、来年度予算の概算要求に、冠の準備費用約260万円を計上するほか、秋篠宮家をはじめとする皇族方の活動のため定額で支給される「皇族費」は、悠仁さまも成年に伴い約400万円増え、2024年度の予算案では2億6400万円となる。成年皇族としての儀式については、2024年度に悠仁さまは高校3年生であることから、学業への影響などを考え、9月の誕生日ではなく、2025年3月の高校卒業後に行い、父・秋篠宮さまが着用された装束の活用を検討しているという。男性皇族が成年を迎えるのは、秋篠宮さま以来39年ぶり。次女・佳子さまが生活する秋篠宮家の「分室」に関する工事費用は、予算案には盛り込まれていない。一方、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、正装で臨む儀式の際に着用される「ティアラ」については、新型コロナや物価高など国民生活への影響を考慮し、今回も計上しないという。コロナ禍で成年を迎えた愛子さまはティアラを新調せず、陛下の妹の黒田清子さんのものを借りて着用されている。
😐 約260万円の冠、、加冠の儀には冠が二つ必要。二つで約260万円の冠と3000万円のティアラでは比較にならない。
そもそも、国民は愛子さまが新しいティアラを作ることを望んでいるし、何故いつまでもティアラを作らないのか、と訝しく思っている者も多い。
一体いつまでティアラを作らないことを持ち出して美談にするのでしょうね。
借りたものはさっさと返して新しいティアラをつくればよろしいのにね。
😐 皇族費が400万円増えて2億6400万円になると言っても、それは秋篠宮家4人、常陸宮2人、三笠宮家4人、高円宮家2人の計12人分です。
片や今上ご一家3人、上皇上皇后の計5人の内廷費は3億2400万円(令和5年度)です。
皇族費2億6400万円が12人分であることを隠して書くのはフェアではない。
😰 加冠の儀を学業優先を理由に誕生日当日に行わないのと、成年会見をやるやる詐欺で3か月延期するのとでは意味が違うが、「愛子天皇」派は利用するでしょうね。
😊1947年 旧皇室令は廃令になりましたが憲法に違法しないかぎり、慣例として踏襲されています。
(皇室成年令より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/aeff749d4cc5c1683064bb5918d6df94.png)
第9条、皇太子皇太孫親王王成年に達したるときは其の当日附式の定むる所により賢所大前に於て成年式を行う。但し事故あるときは勅許を経て其の期日を延ふることを得。
皇室成年令に定めてあるように、さしさわりがあるなら成年式を延期できる。
延期を認めるのは天皇です。
当時、学習院大学2年だった愛子さまの主な成年行事は、授業のある平日を避けて12月5日の日曜日に行われました。
その後成年会見は延期につぐ延期、3月に挙行されましたが伊勢神宮参拝は今もって行われていません。
推察するに、皇嗣ご夫妻は悠仁殿下が加冠の儀を終えたら、日を置かずになるべく早く伊勢(伏見、橿原、武蔵野)へ行かせたいと思われているのでしょう。
すると最低でも2泊3日の旅になる。準備もあるので成年式当日を含めて5日~7日程度は学校を休むことになる。高校卒業後、大学入学までの期間を利用して心に余裕をもって成年式行事を完璧に行いたいと思われたのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/8f156610c93a85519107110c3d69bdf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/36593bc6f780fea3e4120193ec10d639.jpg)
😊 悠仁殿下の加冠の儀がいよいよ実現性を帯びて来ました。
お父さま、伯父さまの加冠の儀を振り返って、悠仁殿下に重ねてみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/aa/0e7c2abde63a8d8975d65d235df189ee.jpg)
燕尾纓 の冠
冠の纓 (えい) の一。先が円形の裾開きの纓。加冠の際に用いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/90/f17028a9edd20e70553d950f05288666.jpg)
くうちょうこくさく【空頂黒幘】黒絹製の天冠 (てんかん) の一種で、天皇・皇太子の元服のとき、加冠の前に着けるかぶりもの。菱文 (ひしもん) の刺繍 (ししゅう) をした羅 (うすもの) で三山形 (さんざんがた) に作り、下縁にひもをつけて額に当て、後ろで結ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/7f41c12f265677fb53d8c63672253705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/740b4103e2f7b2d35e2e10aeeca3bb46.jpg)
😊 悠仁殿下は、お父さま、伯父さまより、気高いお姿になるのでは?
ワクワクしますね。
ところで、この方々はどなた?ネットの皇室関係に紛れていたのですが…。
ええ〜!?天皇陛下と皇后陛下!?
まさか、、、ウソでしょ!?旦那が役所を定年退職したご夫婦では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/3f0c139b0783760baaf0aceaf2015ebc.jpg)