憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

新春怪談 御后さまには金の蛇 ひめみこさまには銀の蛇

2025-01-03 20:40:49 | 雑感
「皇室は伏魔殿、魑魅魍魎が跋扈する」との言い伝えもあるが、、、





御后さまの背後には金の蛇 ひめみこさまの背後には銀の蛇


とぐろを巻き頭をさげ、今にも飛び掛からんと天皇の様子を窺う金の蛇



ゆるやかにとぐろを巻き、鎌首を持ち上げて天皇を見る銀の蛇

『雨月物語』”蛇性の淫”


チャールズ三世の意外な一面

2024-12-22 23:34:25 | 雑感
2018年 バーフォード・ブラウン種とマラン種の鶏に餌をやるチャールズ三世(当時皇太子)


自ら手掛けた庭でくつろぎスケッチするチャールズ三世


チャールズ三世の水彩画

😊 有機農法を実践し、鶏を飼い、庭造りを楽しむチャールズ三世。
秋篠宮殿下や悠仁殿下と話が合いそうですね。
悠仁殿下がいつの日かイギリスへ留学されたら、ご自慢の庭に招いて「此処のトンボはどうですか?」ともてなしてくださるかもしれませんね。
あまり期待してはいけませんが。


閑話 本物のオーラ

2024-12-15 22:27:19 | 雑感

NHK大河ドラマ ~光る君へ~一条天皇

一条天皇役 塩野瑛久(29)
・・・美貌と端正な演技で、はまり役と言われた。

たしかに、美青年。時代考証を踏まえたセットの中では”天皇”だった。
役者のオーラ、、、



悠仁殿下(2023年9月13日 17歳)
やはり2000年の皇統より誕生された方には皇統を受け継いだ方だけが発するオーラがある。

※皇位と皇統は意味するところが違います。お間違えの無いように。
「愛子天皇」派は「秋篠宮に皇統が移ってしまう」と騒ぎますが、何言ってんだか、、、皇統が移るも移らないも、、、秋篠宮殿下も悠仁殿下も皇統を受け継いでご誕生されています。
対して愛子さまは皇統から外れたかたとして誕生されています。

役者のオーラと2000年の皇統を受け継いでいるかたのオーラの違いを感じ取っていただけたら、と写真を並べてみる。




悠仁殿下18歳







~光る君へ~ 一条天皇と定子



閑話雑談 お気軽にどーぞ

2024-12-12 23:23:00 | 雑感


悠仁殿下の進学先が筑波大学と定まったら定まったで、マスコミもネットも愛子天皇派女系天皇派は秋篠宮ご一家への誹謗中傷を変わらず続けて行く方針のようです。


😏 悠仁殿下がどこから大学へ通うか、、、って、大学が始まればイヤでもわかる。
日本にイギリスのようなブックメーカーが存在しているのなら予想に熱中するのも解るが、、、ご両親とご本人が一番良いと思われたところから通われるのは間違いないのですから、黙って見ていることはできないものでしょうかね。

私は、頼りになるかたのお宅に下宿もあり、かな?と思いますが、、、
警備の点からは寮が一番かな~ でも、学生寮ですと、またぞろ「入寮できるはずだった学生が~」と騒がれるでしょうし、アパート一棟借り上げ、で警備のひとを常駐させるというのも悪くないが、、、こちらは税金が~と煩い?
難しいですね。
あらま、私としたことが、黙って見守るつもりでしたが、ついつい悠仁殿下にとって一番良い方法は何?と考えてしまいました。😁

😟 ひーくん
・・・高校生未成年のうちはともかく、成年になり大学生になられたら周囲は「ひーくん」とお呼びするのは止めたほうが良いのではないかしら?
子供ではないのですから「悠仁殿下」「殿下」とお呼びしたほうが良いのでは?
親称は卑称に通じる。
将来「国やすかれ民やすかれ」と祈っていただく方に対して、ある程度の敬意を持つべきではないでしょうかね。「ひーくん」では親しみだけになってしまうようで大丈夫かなーと気になります。
週刊誌情報ですが、愛子さまは日赤の職員から、愛子さまがいないところでは「彼女」と呼ばれているそうですが、悠仁殿下には殿下がいないところでも「殿下」と呼ばれていただきたいと思います。
戦後、それまでの反動からか昭和天皇を「天ちゃん」と呼び、天皇の権威を認めないことを誇る者達が登場しましたが、今は高校の同窓生たちが親しみをこめて「ひーくん」と呼んでも、そのうちに「天ちゃん」のように悠仁殿下の尊厳を貶める呼び名になって行くような予感がします。
昭和天皇は「天ちゃん」という呼び名を撥ねつける威厳をお持ちでしたが、悠仁殿下が侵しがたい何かをお示しになるのはまだ先のことでしょう。




「X」で見かけたこの画像、元は百合子さまの斂葬の儀だろうと見当をつけて動画をいくつか視聴したが見つかりませんでした。


どの動画も、この角度のショットばかりです。

😐 悠仁殿下を正面から捉えたカットは無いが、この動画はなかなか興味深い。

悠仁殿下、佳子さま、愛子さま 御三方をアップで捉えたショットもあるのですが、、、


😲 愛子さまを柱の陰にしたこの場面が長々と続く。
このシーン、カメラが中心に捉えているのは悠仁殿下でしょう。
暗めの画面の中央に白皙の貴公子悠仁殿下が浮かび上がる。


😲 カメラを引いても愛子さまを柱の陰にして映しません。
カメラは悠仁殿下を中心にしたままです。
愛子さまが居ないとこうなります。と、言いたかったのかな?
こちらは皇族と皇族の関係者の席ですが、失礼ながらマスコミによって奇妙な色付けが施された愛子さまを隠したほうが、皇室らしい雰囲気となっている。

😁 石破総理もやらかしていらっしゃいます。

立ったまま居眠りする石破総理


ガクッと首を垂れ、はっと顔を上げて眼を見開く。眼を見開いたり、首を振ったり、睡魔と闘う石破総理、、、カメラも面白がっているのか此の場面も長い。


【皇室ライブ】『斂葬の儀』三笠宮妃百合子さま ──皇室ニュースライブ(日テレNEWS LIVE)

😔 マスコミは彬子さまに焦点をあてて報道しましたが、瑤子さまが沈痛なお顔で拝礼される姿、華子さまが主要な場以外は車椅子を使用されて移動される姿も動画の中にあります。
先日の鴨場接待も主要な場以外では車椅子を使用されていたのでしょうか。
そんなことはおくびにも出さず、キリっとした姿をみせてくださる華子さまの誇り高さ、気丈さに打たれます。


閑話 ぐるりんちょ

2024-10-04 02:30:05 | 雑感


アメリカの優れたテレビ番組などに贈られるエミー賞の授賞式で、俳優の真田広之さんがプロデュースと主演を務めたドラマシリーズ「SHOGUN 将軍」がドラマ部門の作品賞を受賞しました。

さらに、真田さん自身が主演男優賞を受賞するなどひとつのシーズンの作品としてあわせて18の賞を受賞し、エミー賞で最多の受賞記録を打ちたてました。
 
(NHK 米エミー賞 真田広之さん主演男優賞「SHOGUN 将軍」作品賞受賞
2024年9月16日 19時47分 より)

😐 華やかな授賞式のNEWS映像を喜びと若干のうら寂しさを感じながら見ていました。
何はともあれ海外で日本人の仕事が評価されたのは嬉しいが、アメリカでも映画もTVもかってほどの勢いがないのでしょうね。
ヨーロッパではクラシックの人気が衰え、各有名コンクールにチャレンジする欧米人が減少、受賞するのは日本人か中国人ばかりだという噂話を聞いたときのような、嬉しさと物寂しさがない混じったような複雑な気持ち。




三国志は実在した王国の話ですが、雰囲気が似ている例として。

予告編やメイキング映像を見ると、全体、雰囲気が中国のアクション史劇の雰囲気にそっくりです。
衣装とセットを中国古代風に変え、「とある想像上の王朝の話」という中国アクション史劇によくある設定にしたら、ストーリーも中国史劇にありがちな展開なので、日本で次々とTV放映されている中国でカネを掛けて製作されたエンターテイメント中国史劇と大差ない。
欧米人から見たら、中国も日本も区別は無い。SHOGUNが中国製作の中国史劇と大差ないということは、、、今後は中国が映像の分野でも世界を席巻して行くということ?

真田広之さんのファンでは無いので、授賞式のニュース映像では真田さんの隣にいる女性が気になりました。


ヒロイン役のアンナ・サワイさん。
この方、真田さんが話している間、隣で盛んに唇の下で歯を舐め回していらっしゃいました。
私が見たニュース映像では、正面からばっちり捉えられていたのですが、見つかったのは、別方向から捉えたこの動画だけでした。

'Shōgun' cast and producers (Best Drama Series) 2024 Emmys press room interview

😟 時間もほんの一瞬です。4:50あたり。ニュース映像ではもっと長かったのに、、、でも、まあ、確かにグリグリやっていた、という証拠にはなるでしょう。


 

グリグリぐるりんちょ、と言えば、この方です。


😱 中継で見ていた婚約会見。この方のぐるりんちょ、は衝撃的でした。
ハーバード卒の外交官(という触れ込みでしたので)という、最高の知性と教養を兼ね備えた女性が、全国放送のカメラの前で、ぐるりんちょなさるとは誰が想像できたでしょう。
雅子さまへの疑いがほんの少し芽生えた瞬間でした。

【ノーカット】天皇皇后両陛下(皇太子さま 雅子さま)の婚約内定会見 1993年 「常に雅子さんのことが念頭に 何回となく宮内庁に申し入れ」【皇室】【映像記録 news archive】
3:25 あたり

😦 ノーカット版と銘打っていますが、画面向かって右手から登場した緊張した面持ちの雅子さまがおずおずとテーブルに近づき、椅子に座る前にハンドバックを床に置こうか、どうしようか、と迷われて結局膝の上に置くことにされた場面はカットされています。
この時点で、あれ?バッグをどこに置くかもご存じない?マナーやエチケットを知り尽くしている筈の外交官なのに?と微かな疑念が湧いたのですが、次がぐるりんちょですから、そりゃもう、びっくりしたのなんの。

😔 でも、しかし、今回エミー賞授賞式のニュース映像を見ていて思ったのですが、、、
もしかして、人前でグリグリぐるりんちょ、と歯を舐め回すのは、アメリカでは不作法では無いのでしょうか。
ウソかマコトか欧米のマナーでは、げっぷはダメだが、おならはOKと聞いたこともあるし、、、
人前でぐるりんちょするのは下品だと眉をしかめるのは、日本人だけ!?

たとえ人前でぐるりんちょするのがグローバルスタンダードだとしても、私はやはりそれは下品だと思う。
人前でぐるりんちょするのは下品だという日本人の感性を大切にしたいではないか。
だって、真田さんの隣でグリグリと口を動かすアンナ・サワイさん、下品だもの。
そして雅子さまも、、、私はこの方に気品を感じたことが一度も無い。