御所で転倒して骨折された美智子さまですが、その後順調に回復され20日卒寿のお誕生日を無事にお迎えになられました。
宮内庁発表の御近影
4日撮影。2日後に転倒して手術を受けることになるとは想像すらなさらなかったでしょうに…
動画:
BGMが加えられているだけで宮内庁発表のビデオ映像にもっとも近い産経ニュースの動画
【皇室】上皇后さま、90歳の卒寿お迎えに
20日の行事日程
19日から福井県を訪問されている秋篠宮ご夫妻ですが、20日は「第47回全国育樹祭」式典出席を終えられてから帰京、仙洞御所へ向かわれています。
この表には、元皇族・御親族の祝賀はあっても皇族の祝賀がありません。
また、悠仁殿下の御名は有りますが愛子さま、佳子さまの御名はありません。
しかし報道は愛子さまが仙洞御所を訪問されたことを報じています。
「皇族」の項が無いのは全員女性だから?それは無い。新年祝賀の行事表には「皇族」の祝賀に時間が配分されています。では皇族がたが仙洞御書を訪問されなかったかといえば、報道は「秋篠宮ご夫妻ら皇族方も、、、」と報じている。
何とも興味深い行事表です。
なるほど大正系は切り捨てたのか、となると仙洞御所へ出入りできる元皇族とは清子さましかいない。
表にある仙洞御所・日月の間とはどこでしょうか。
旧赤坂御所「内部映像」完全版 ご夫妻新婚時の思い出 東宮御所が仙洞御所に【皇室ちょっといい話】(63)(2022年4月30日)
(この仙洞御所の贅を尽くした内部を紹介した動画も今は【皇室ちょっといい話】(63)では見られなくなっています。何かと取り沙汰される皇嗣邸と比較して目覚める者が増えては困るからでしょうか?これもいつまで見られるか)
ロビーから『鶴溜り』
『日月の間』
『檜の間』
『黒柿の間』
『紅葉の間』
『楢の間』シアタールーム
上記行事日程表には、愛子さまの御名がありませんが、視聴していたTVニュース(テレ朝系)では、このようにナレーションしていました。
<前略>、、天皇皇后両陛下が仙洞御所へお祝いの挨拶に向かわれました。また、これに先立ち愛子さまが仙洞御所へお祝いの挨拶に向かわれました<後略>
😔 日程表に愛子さまの名を載せなかったのは、天皇皇后に先立って挨拶されたからでしょうか。
報道各社がこの件をどのように報じているか、見てみると、、、
NHK
、、午前11時ごろには、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが、相次いで東京・港区の赤坂御用地にある上皇ご夫妻のお住まいの「仙洞御所」を訪ねられました。
読売新聞
天皇、皇后両陛下と長女愛子さま、皇族方が訪れ、お祝いのあいさつをされた。今月8日に右大腿(だいたい)骨上部の骨折で手術して以降、上皇后さまが両陛下や皇族方と会われるのは初めて。
😲 あらま、8日早朝に手術を受けられてから20日まで、とうとうどなたもお見舞いには行かれなかったのですね。もっとも今上と雅子さまがお見舞いに行かれなければ、他の方々が行けるわけがありません。
😐 ネットニュースでは「天皇皇后に先立って愛子さまが仙洞御所へ行かれた」と報じているところは無いようですが、、、私はしっかりと聞いた。しかも2回も。笑
TVニュースでは秋篠宮ご夫妻と悠仁殿下の名は出さずに「その他の皇族方」とのみ。なんでしょう?TVニュースのこの扱い。
上記行事表には「皇族」の祝賀の項が無いが、ニュースが報じる「皇族がた」とは何方でしょう?秋篠宮御一家ですか?
皇位継承第一位の皇嗣殿下と第二位の悠仁殿下を無視して、愛子さまをアピールする。いったい何を考えているのか。
天皇皇后より先に愛子さまを仙洞御所に行かせるのもおかしな話です。
19日から福井県入りされた秋篠宮ご夫妻は20日午後ご帰京。
ご帰京後に悠仁殿下を伴って仙洞御所へ向かわれたのは夕刻でしょう。
行事日程表には、上皇上皇后に挨拶される部屋が書かれていませんが、どの部屋で面会されたのでしょうね。
夕刻でもあり上皇上皇后は既に私室部分に入御になられていて、私室部分だったのかも?
【秋篠宮ご夫妻】「全国育樹祭」に 上皇ご夫妻が植樹した木を手入れ 福井
【秋篠宮ご夫妻】「全国育樹祭」式典に出席 福井県
第47回全国育樹祭の式典で、参加者に声をかけられる秋篠宮ご夫妻=20日午前、福井県越前市のサンドーム福井