昭和天皇の喪が明けた翌1990年(平成2年)1月12日に納采の儀が執り行われ、前年9月12日の皇室会議で承認された2人の婚約が正式決定した。皇室において昭和天皇崩御後初の慶事となり、納采後の皇居には、皇族や三権の長らが祝賀訪問、お祝い記帳も行われた。同年6月29日、結婚の儀が行われ、同日秋篠宮家を創設した。宮号は奈良県奈良市の地名「秋篠」に由来する。(WIKI)

この日のお二人は、ただ、ただ、初々しく美しく清らかで素敵でした。
お二人の33回目の結婚記念日の今日ネットに出た心が安らぐ二つの記事。
天皇陛下 インドネシア訪問で自ら撮影した写真を秋篠宮さまに渡される[2023/06/29 19:50]
ボルブドゥール寺院は15年前、秋篠宮さまも視察されていますが、天皇陛下は現地のガイドから家禽類の研究者でもある秋篠宮さまがニワトリのレリーフを当時、探されていたと聞き、自分のカメラで撮影されました。
天皇陛下の側近によりますと、帰国後の26日、皇居の御所で秋篠宮さまから国事行為の代行について報告を受けた際、天皇陛下はニワトリのレリーフの写真を秋篠宮さまに手渡されたということです。


この鳥はニワトリではなくオウム。
ボロブドゥール遺跡の膨大なレリーフから居るかいないか分からないニワトリを探し出すのは、大変です。
2008年、ボロブドゥール遺跡を訪れた秋篠宮殿下はニワトリを見つけることがお出来になったのでしょうか。
今回は、以前秋篠宮殿下がニワトリを探していらしたので、インドネシア側があらかじめその場所を用意して置いたのでしょうね。
兄弟の情が感じられる良いエピソードと思います。
浩宮礼宮の昔に帰ったような。
今上と雅子さまがご結婚後間もないころ、皇室関係の番組の中で秋篠宮殿下と清子さまがインタビューを受けて兄としての今上を語っていたのですが、きょうだい三人の仲の良さが伝わって来たのですが、秋篠宮殿下、清子さま、どちらからともなく「でも、兄は結婚してからすっかり変わってしまいました。」と言い出され、お二人とも口々に残念そうに「変わった、変わった」と…。
兄弟が結婚して付くものが付くとすっかり変わってしまう例は、一般人でもよくあることですが、それが秋篠宮殿下と清子さまの口から語られたことに驚いた記憶があります。
当時、国民の眼からみても結婚後の今上の変化は見えていましたので。
雅子さまにすっかり乗っ取られてしまわれたような今上の心にも、どこかに弟宮に対する優しい情が残っているのか、と少しホロリとしたニュースでした。
😟 先ごろ、デイリー新潮が秋篠宮ご一家に対して、酷い記事を書いていましたね。リストアップしたどれもが「そっくり天皇ご一家にお返ししたい。」というような。
あまりの酷さに見かねたのか、八幡和郎氏がまっとうな記事を書いている。
「絶賛と誹謗という極端な対応はやめるべき」とも。