見知らぬ男の生活

某男(ぼうお)の日記

昨年(令和4年)の海遊び

2023-08-23 | シュノーケリング
2022年の夏のことだ。

ステイシスフィールドに引きこもってブログを更新していなかったため、昨年の夏のシュノーケリングのネタを記事にしていなかったことに気づいた。
今更いちいち文章を打つのはめんどくさいのでYouTube動画のリンクを貼っておくので、興味のある人は見ておくれ。説明はそれぞれの動画のところに入れてあるよ。

【四国の高知:竜串海域公園】
【四国の愛媛:室手海岸】
【四国の高知:柏島】
【四国の高知:西南端近くの某海岸(秘密の花園)】
知人から「ハイテンションでおしゃべりしてBGMも付けたらいいのに」なんて言われるけど、騒々しいのは苦手なんだ・・・。
それでも興味があるなら下記のYouTubeのチャンネルへどうぞ。

みねぐも その6 船体の塗装

2023-08-21 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2023年8月19~20日のことだ。
みねぐもの船体のおおまかな塗装をした。

船体上部と船体下部はそれぞれマスキングテープで覆って別々にスプレー缶でシューッと一気に塗ることができた。

めんどくさかったのは喫水線の黒いラインだ。
組立説明書に「喫水線のデカールもついていますが目立つところですのでハケ塗りをお勧めします」と書かれているではないか。
そんなわけで、お勧めどおりにデカールは使わなかった。そもそも古いキットなのでデカールは劣化して使用不能だったかもしれない。
筆塗りは苦手なので黒いライン部分は両側をマスキングしてエアブラシで吹き付けた。


ただ、スクリューと舵のある曲線部分はマスキング作業が困難なので仕方なく筆で塗ったが、やっぱり汚くなってしまった・・・。
でも、展示してたら見えないところだから辛抱しよう。
後はカッターボートの内側や細々したパーツの塗装と艦側ペナントナンバーの貼付などだ。
完成までもう一踏ん張りしたい。




模型展示会

2023-08-19 | プラモデル
2023年8月19日のことだ。
用事で立ち寄った施設のホールで地元の某模型クラブの模型展示会が開かれていたので見学した。

ガラスケース越しなので写真写りはイマイチだが、展示されているプラモのクオリティは素晴らしかった。

昭和食堂のジオラマでは店の前に帰ってきたウルトラマンのMATの車が駐まっていて、中では隊員が飯を食っていた。
昭和を懐かしく感じる世代の私にとっては胸熱な作品だ。

ちなみに私は某模型クラブのメンバーではない。数年前までプラモとは全く無縁の生活をしていたから、そんなクラブがあることを知らなかった。
いまさら新規入会希望っていう歳でもないので、展示会を見せてもらって刺激をいただこうと思っている。

みねぐも その5 QH-50 DASH

2023-08-17 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2023年8月17日のことだ。
みねぐもに装備されていた無人ヘリコプターQH-50 DASH(通称ダッシュ)を製作した。
DASHはDrone Anti-Submarine Helicopterの頭文字をとったもので、Droneという言葉があるように現代のドローンに通じるものがある。
もっと詳しいことを知りたい人は下記のWikiさんをご覧いただきたい。
飛んでいる動画はYouTubeにあったよ。
これも。

みねぐも その4

2023-08-15 | 1/200 海自対潜護衛艦DDK116みねぐも
2023年8月15日のことだ。
台風でどこにも行けなかったので、部屋にこもってニチモの1/200護衛艦「みねぐも」の製作に取り組んだ。
今日は不思議と集中力が途切れず、レーダー部の格子部分を伸ばしランナーで作りなさいという超めんどくさい指示にも素直に従い、
粘り強く作業した。
艦橋部分がほぼ仕上がったので船体に取り付けてみたら船らしくなったのでうれしかった。
この調子で一気に完成まで突っ走りたい。
それにしても、やる気の出なかった10ヶ月間は何だったのか・・・。