小麦粉酵母のフランスパン、ほか

何故、こうも美味しそうに仕上がらないのでしょう・・
実は美味しいのにな~(と、思っている)。

この自然発酵種は継ぎ足せば永遠に使い続けられる、
しかも酸っぱくならない。
むしろ、年月と共に次第に状態が良くなっていく、という家宝級

の種です。
定期的にパンを作って途切れないようにしないと・・・
ということで、一番簡単に作れる(でも一番難しい)フランスパンを焼いているのです。
今回は、ライ麦バージョンを枝分かれさせてみました。
サワー種を作る代わりに、ライ麦で種継ぎをしてみました。

ちょっとつまんでみましたが、すっごく美味しい中種です
ただサワー種のように、すっぱい感がでてくるのかどうか・・・
様子を見てみましょう。
先日のゆず酵母もいい状態にブクブク、シュワシュワ。
すごい勢いで、まるでラムネのビー玉を抜いた時の状態です!

というわけで、ただ今3種類の酵母が生育中。

美味しい酒粕もいただいて、スタンバイしておりますし、
冬の酵母育てはゆったりとした時間の流れの中で向き合えて、なかなか味わい深いです。

何故、こうも美味しそうに仕上がらないのでしょう・・

実は美味しいのにな~(と、思っている)。

この自然発酵種は継ぎ足せば永遠に使い続けられる、
しかも酸っぱくならない。
むしろ、年月と共に次第に状態が良くなっていく、という家宝級



定期的にパンを作って途切れないようにしないと・・・
ということで、一番簡単に作れる(でも一番難しい)フランスパンを焼いているのです。
今回は、ライ麦バージョンを枝分かれさせてみました。
サワー種を作る代わりに、ライ麦で種継ぎをしてみました。

ちょっとつまんでみましたが、すっごく美味しい中種です

ただサワー種のように、すっぱい感がでてくるのかどうか・・・
様子を見てみましょう。
先日のゆず酵母もいい状態にブクブク、シュワシュワ。
すごい勢いで、まるでラムネのビー玉を抜いた時の状態です!

というわけで、ただ今3種類の酵母が生育中。

美味しい酒粕もいただいて、スタンバイしておりますし、
冬の酵母育てはゆったりとした時間の流れの中で向き合えて、なかなか味わい深いです。