名前は自分で選べないんだわ
親からもらった名前って、願望とか、子どもに対する期待とか込められているものでしょ?
…って思っていたのだけど、一昔前の日本では、今と意味あいが違ったみたい
おじいさんの名前にはそういうのは見当たらないんだけど
おばあさんの名前には「え」っていうのが結構あります。
クリニックに通っているしまさんは
「私、7人きょうだいの7番目なんです」
だから、両親が「これで(お)しまい」という思いをこめて
「しま」にしたんだって。
オワリさんというおばあちゃんは
それでもオワリにならなかったらしい。
トメさんなんていうおばあちゃんにも昔会ったことがある。
名前には時代が反映されているんだね
親からもらった名前って、願望とか、子どもに対する期待とか込められているものでしょ?
…って思っていたのだけど、一昔前の日本では、今と意味あいが違ったみたい
おじいさんの名前にはそういうのは見当たらないんだけど
おばあさんの名前には「え」っていうのが結構あります。
クリニックに通っているしまさんは
「私、7人きょうだいの7番目なんです」
だから、両親が「これで(お)しまい」という思いをこめて
「しま」にしたんだって。
オワリさんというおばあちゃんは
それでもオワリにならなかったらしい。
トメさんなんていうおばあちゃんにも昔会ったことがある。
名前には時代が反映されているんだね