![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/7fc10137cf5c05d0610f86dbf95a46a7.jpg?1721634084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/f8f6f7a71554943dd438a2e02e70a2f0.jpg?1721634084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9a/8fe35b77437251e0ebf79e0ad34638f2.jpg?1721634084)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/d25fd185551a5da03f5ed6b821f888db.jpg?1721634083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/cccd62ee8d4e92038477f9eccb70c547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6e/6daa20e0d4cc1c4373846ff061af1bd8.jpg?1721634083)
「性・腰の神様」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/27ef8656339e920a43d95d8cab6b7195.jpg?1721634083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/50619630dfebdb41318676d5f9a9f683.jpg?1721634083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/4b0679e190063bde007aea324af2d080.jpg?1721634085)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/6ca33b2f6521718bf8b5231b6e161883.jpg?1721634083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e5/6555c4ab3154f9f2d1a022b297071cad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/bb4d9189d851c062f9ef0740221d806e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/39d4c0ff7ae3555da8fcb6aeef8717d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/e52f6ae2ffe5a9653558ac72c5e13576.jpg?1721634148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/399e9f02629e1c6b1d766e0d2b793b06.jpg?1721634148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/a6d57d60fded688476084127fc276846.jpg?1721634147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/85/0693186eb68507610fa97ff67805baff.jpg?1721634147)
久しぶりに150㎞走った次の日は、お尻(座骨)が痛くて寝込んでいた。
なので今日はサドル位置を調整し直して、ついでに靴も新調して、ゆるゆるサイクリング。
最新のYouTubeを見て、クリートの位置を今まで前に付け過ぎていたので、正しい位置に付けなおし調整しながら走る。
新しい靴はスペシャライズドの一番下のグレード。インソールは別で買って入れている。
初めて買った靴もスペシャライズドだった。
つま先がゆったりしているのと、形が可愛くて、やっぱりいい。
大津にふらーっと走って、ワンピースのゾロ像を見に行く。
その後、大津のパン屋さんに立ち寄る。
母娘さんでされているお店かな。
お店に入ったら、お母さんに「ゴルファーですか?」と聞かれたのが面白かった。
「自転車です」と言ったら、冷たい水をもらった。ありがとうございます。
パンを2つ買う予定だったけど、お母さんが色々説明して勧めてくださり、自転車で帰らないといけないのに3つも買ってしまった。
でもパンは冷凍保存できるから、何個買っても悪いことない。
パンの値段を見ずに買ったので、お金が足りるか心配したけど、3つで650円。安すぎ。
ポケットに入らないので、近くの神社でパン休憩。
牛舎の匂いがしたけど、臭覚は1分もあれば慣れて匂わなくなる。これ人体の不思議。
神社のご神木。
乳にご利益があるそうで、お参りしてきた。
これは「ざぜん豆と新生姜佃煮」のフォカッチャ。
ざぜん豆が何かわからなかったけど、パン屋のお母さんが「祖母ちゃんが大豆を甘く煮て作ってくれたでしょう?」と教えてくれて、食べたら思い出した。
家に帰って調べたら、「ざぜん豆(または、ざぜ豆)」は、熊本の郷土料理だった。
珍しいパンを食べられて満足。もちろん美味しかった。
他にも気になるパンがあったので、また行こう。
残りのパンをポケットに詰めて、ゆるゆる帰宅。
明日から地獄の2週間勤務が始まるので、がんばろー。
走った距離:43.2㎞
獲得標高:225m
暑くて走れなくなる前に、柳川にうなぎを食べに行ってくる。
今日は私と同様に引きこもっていた寺野くんも一緒だ。
熊本市内の街中を抜けて、峠の茶屋を越える。
こちらを走ったのは8年振り。なかなか来る機会がない。
夏目漱石くまモンと丸ポスト。
こちら方面は久々だったためか、寄り道が多くて、集中力も足りてなかった。
70㎞走るのに、5時間半かかってしまった。
目的地の柳川に着いたのが、15:30。噓でしょ⁉
下校中の小学生を見て、身体が震えた。((((;゚Д゚))))
心を落ち着けるために、一旦川下りを見学。
初めて出来た自転車友達が、花嫁姿で川下りしたんだよねーと寺野くんに話したら、寺野くん気まずそうな顔して黙ってた。
飛び込みでお店に入る。「うなぎの富貴(フウキ)」さん。
料理の工程はわからないが、生米から蒸されるのか、まぁまぁ待ち時間があった。
でも出来立て熱々のセイロ蒸しを食べることができて満足。(*´ω`*)ホクホク
ご飯が1合以上あって、全部食べ切れなかったのでおにぎりにして持ち帰った。
熊本から自転車で来たことを伝えたら、お茶をもらった。ありがとうございます。
今日は久々に遠出するから、念のため輪行袋を持って行ってたけど、うなぎを食べて輪行で帰るのもおかしな話なので、自走で帰る。
ちなみに、うなぎには目の健康に欠かせないビタミンA、糖質をエネルギーに変換するB1、栄養素をエネルギーに変えたり、美容に良いB2、細胞の老化を防ぐビタミンE、DHA・EPA(必須脂肪酸)が豊富で、結果元気になるそうだ。
直線道路は飽きるので、帰りは南関町→山鹿市経由にする。
何か所かアップダウンがあって辛い時もあったけど、「地球ってこんなもんじゃん」(`・ω・´)キリッと寺野くんに語りかける。
帰りは暗くなっちゃったけど、今日も無事に帰ることができた。
走行距離:151㎞
獲得標高:905m
(おまけ)
川下りを見る寺野くん
※御所浦出身、ティラノサウルスのてらのくん
初めて寺野くんとサイクリングした記事はこちら
20㎞が近いと思えるくらいの距離感を取り戻したので、久しぶりに100㎞越えサイクリングに行ってきた。
熊本で100㎞定番コースと言えば、宇土半島一周(ウトイチ)だよね。
走った日はゴールデンウィーク中だったので、車多め。
宇土半島の先は天草なので、みんな天草に旅行に行っているんだろうな。
ゴールデンウイークに一人でサイクリングなんて侘しいかなと思って、職場の後輩達にゴールデンウイークの予定を聞いたら、
何の予定もない子がほとんどだったので意外だった。
私も年齢を重ねたので、20~25㎞/hくらいのペースでしか走れないよ。
自宅から35㎞くらい走って、道の駅不知火で休憩。
デコポンソフトクリームを食べたけど、まだ午前中だったからちょっと寒かった。
あんまり休むと乳酸が溜まって疲れるから、早々にリスタート。
自宅からおよそ50㎞走って、三角港に到着。
これは、三角港のシンボル「海のピラミッド」
その先の「三角西港」で昼食休憩。
休みの日に快晴の空の下のんびり海を眺めていたら、自分はなんて幸せなんだろうと思うことができた。
自分が不幸だと思っている人は、ここで海を眺めたらいいと思う。
移動販売車の「アマテラス珈琲」で揚げパンとブラックコーヒーとコンビニのおにぎりをベンチに座っていただく。
移動販売の方から「トンビに気を付けて」と言われていたのに、ぼけーっとしてたらトンビが背後からバーッと飛んできて、おにぎりを一瞬で取られたよ。
思わず叫んでしまって恥ずかしかった。
三角港まで時計回りで走ると、前半はややアップダウンがあるけど、後半は平坦なので、時計回りの方が帰りが楽だ。
この日は3人のソロサイクリストとすれ違ったよ。
手振ってもらえると萌えるよね。
後半は寄り道しながら軽快に走るよ。
今更だけど、テトラポットって大きいね。
熊本市内(健軍川の錦ヶ公園近く)で鯉のぼりの大群が泳いでいた。
走った距離:およそ110㎞
獲得標高:およそ400m(GPS誤作動で不正確です)
動画を作ったので、見てくださるとうれしいです。