今日はショップのサイクリングだが、サイクリング前日の仕事終わりが遅いので申し込みをしなかった。
で、帰りが遅かった割りには今日早くに目が覚めたので、久々に阿蘇方面に行くことにした。
ブログは更新していなかったが、最近は練習コースしか走っていなかったので、遠出するのは久々。
朝7時に起床し、8時に出発。
今日は天気が良さそう。長袖Tシャツに半袖ジャージ、膝上ビブパンツで出掛ける。
まずは俵山峠を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/cafaa04bbbbc3850602526d3dd1725eb.jpg)
今日はアウターで行けるところまで行ってみようと思い、結局頂上までアウターで上れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/7aad69392458283bea7c0c9b4448a6d7.jpg)
タイムはいつもと変わらず。
俵山展望所から南阿蘇方面に下り、行きつけのお店に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/94543092be50bec0ca95531157e6cb97.jpg)
そして、朝食兼昼食のおにぎりを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/e64e802180bbef668a1336764b5bcf97.jpg)
このお店は、手作りおにぎりがあるので、お気に入り。
出入口近くに置いてあるベンチに座り、いただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/cc3b40847a0540eb9ac1bb08b7bc4d36.jpg)
お洒落なカフェより落ち着くわー。
今日は久々に阿蘇火口方面に行ってみる。
昨年阿蘇中岳の活動が活発になってから、一度も行ってなかった。
吉田線を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/b7a5a15f0560368ad65b6f4bb316bbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/c634c48cbf343f5965e1b560898c3e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/f707e8599385fb19ade71e4860442d92.jpg)
最初気づかなかったが、途中から道路の端に火山灰が積もっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/b46c3e6572e6836ec42dd6a656c8c8da.jpg)
昨日の雨で、道路脇に流れたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/13e9145a67fb610ed36c8c5d68a9b930.jpg)
道も空気も火山灰の影響はまったくなく、ただ自分の体重増加の影響を受け、ゆっくりペースで頂上まで上る。
頂上に近づくと、山肌がピンクに染まっていた。
そう言えば、ミヤマキリシマが今見頃だったなぁ。ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/f20ab4f2af9f54dfa367cf211cd4fca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/d6ff556cde0963126bb08d0107220d7c.jpg)
阿蘇中岳は今日は煙り少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/1b1e553d88a10dec507e52116e927f9a.jpg)
こちらは現在も「噴火警戒レベル2(火口周辺規制)」で、火口から概ね1km以内は、噴石等飛散の恐れがあるため立ち入り禁止だそうだ。
でもそれ以外は今まで通りに観光出来る。
草千里を通過したら、あとは適当に下る。
米塚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/b75e81b531c67e8bcee23038f1dc02ac.jpg)
適当に下って、ここどこだろうと思っていたら、『羊の夫婦』さんにバッタリ。
こんなところで会うなんて、運命だなぁ。
『羊の夫婦』さんとは、およそ3年前にショップのサイクリングで初対面した。
「ブログ読んでます」と声をかけてくださった第一号の方だ。
いつもご夫婦で仲良く自転車に乗られて、いいなぁと思う。
羊の夫婦さん達も、俵山を越えてここまで来たそうだ。
せっかくなので、一緒に熊本市内まで帰ることにした。
遅れた奥さんをいつも旦那さんが迎えに行かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/abad1cc6e543c25c9fa41b10fc7e9547.jpg)
力関係は明らかに、奥さん>旦那さんだ。
羊の夫婦さんに付いて、一旦下った道を上り返し、57号線経由で帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/600a5691996401e9ec19cff2f5a759a7.jpg)
帰りはアイス食べたりしながら、のんびりペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/407855c57aeb39ab02fdde313e1d9750.jpg)
国体道路に出た時に、ブログで交流をしている『みきたか』さんにもバッタリ。
目が合った瞬間、ニコッとされて優しそうな方だった。
この一瞬のタイミングで会えるなんて、これもまた運命だなぁ。
信号が青になったので、挨拶もそこそこに「また会いましょう」とお別れをする。
走った距離:99km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/ede23a953742ce8b4df399abc0101fe6.jpg)
羊の夫婦さん達も、走行距離同じ。
で、帰りが遅かった割りには今日早くに目が覚めたので、久々に阿蘇方面に行くことにした。
ブログは更新していなかったが、最近は練習コースしか走っていなかったので、遠出するのは久々。
朝7時に起床し、8時に出発。
今日は天気が良さそう。長袖Tシャツに半袖ジャージ、膝上ビブパンツで出掛ける。
まずは俵山峠を越える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/82/cafaa04bbbbc3850602526d3dd1725eb.jpg)
今日はアウターで行けるところまで行ってみようと思い、結局頂上までアウターで上れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/7aad69392458283bea7c0c9b4448a6d7.jpg)
タイムはいつもと変わらず。
俵山展望所から南阿蘇方面に下り、行きつけのお店に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a7/94543092be50bec0ca95531157e6cb97.jpg)
そして、朝食兼昼食のおにぎりを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/e64e802180bbef668a1336764b5bcf97.jpg)
このお店は、手作りおにぎりがあるので、お気に入り。
出入口近くに置いてあるベンチに座り、いただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/cc3b40847a0540eb9ac1bb08b7bc4d36.jpg)
お洒落なカフェより落ち着くわー。
今日は久々に阿蘇火口方面に行ってみる。
昨年阿蘇中岳の活動が活発になってから、一度も行ってなかった。
吉田線を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/b7a5a15f0560368ad65b6f4bb316bbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/c634c48cbf343f5965e1b560898c3e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/f707e8599385fb19ade71e4860442d92.jpg)
最初気づかなかったが、途中から道路の端に火山灰が積もっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/b46c3e6572e6836ec42dd6a656c8c8da.jpg)
昨日の雨で、道路脇に流れたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b5/13e9145a67fb610ed36c8c5d68a9b930.jpg)
道も空気も火山灰の影響はまったくなく、ただ自分の体重増加の影響を受け、ゆっくりペースで頂上まで上る。
頂上に近づくと、山肌がピンクに染まっていた。
そう言えば、ミヤマキリシマが今見頃だったなぁ。ラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/f20ab4f2af9f54dfa367cf211cd4fca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/d6ff556cde0963126bb08d0107220d7c.jpg)
阿蘇中岳は今日は煙り少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/1b1e553d88a10dec507e52116e927f9a.jpg)
こちらは現在も「噴火警戒レベル2(火口周辺規制)」で、火口から概ね1km以内は、噴石等飛散の恐れがあるため立ち入り禁止だそうだ。
でもそれ以外は今まで通りに観光出来る。
草千里を通過したら、あとは適当に下る。
米塚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/b75e81b531c67e8bcee23038f1dc02ac.jpg)
適当に下って、ここどこだろうと思っていたら、『羊の夫婦』さんにバッタリ。
こんなところで会うなんて、運命だなぁ。
『羊の夫婦』さんとは、およそ3年前にショップのサイクリングで初対面した。
「ブログ読んでます」と声をかけてくださった第一号の方だ。
いつもご夫婦で仲良く自転車に乗られて、いいなぁと思う。
羊の夫婦さん達も、俵山を越えてここまで来たそうだ。
せっかくなので、一緒に熊本市内まで帰ることにした。
遅れた奥さんをいつも旦那さんが迎えに行かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/abad1cc6e543c25c9fa41b10fc7e9547.jpg)
力関係は明らかに、奥さん>旦那さんだ。
羊の夫婦さんに付いて、一旦下った道を上り返し、57号線経由で帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/06/600a5691996401e9ec19cff2f5a759a7.jpg)
帰りはアイス食べたりしながら、のんびりペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/407855c57aeb39ab02fdde313e1d9750.jpg)
国体道路に出た時に、ブログで交流をしている『みきたか』さんにもバッタリ。
目が合った瞬間、ニコッとされて優しそうな方だった。
この一瞬のタイミングで会えるなんて、これもまた運命だなぁ。
信号が青になったので、挨拶もそこそこに「また会いましょう」とお別れをする。
走った距離:99km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/10/ede23a953742ce8b4df399abc0101fe6.jpg)
羊の夫婦さん達も、走行距離同じ。