例年花盛りの5月にもなれば、チョウさんだのハチさんだの、毎日庭のレストランは大賑わい。
なのに、今年はなんだか虫さんたちが少ないのです。
他でもそんな声が聞こえてきます。
何でも昨年の秋の産卵時期に冷たい雨が降ったので、卵を持ったまま親達が死んでしまったとか。
最近の天候異変の影響でしょうか。
早く春子が、沢山子供達を増やしてくれると良いのですが。
おやおや クマンバチさんがお食事中。
例年1匹はこの庭に住み着いて、一生をココで終わるのですが。
この子はいついてくれるでしょうか。
次々と、ジキタリスの花の中にもぐっていきます。


沢山食べてね(^^)
こちらはテントウムシの幼虫。
去年はあちらにもこちらにも、沢山いたのですが。
餌のアブラムシが少ないのかもしれません。

ホソヒラタアブ。
かーさんが大好きな子です。
大きなお目目で、かわいいでしょう?

でも、アゲハチョウもツマグロチョウも、一度見たきりです。
夏には沢山来てくれるでしょうか。
最近の真夏日と思えば冷たい雨風に、ちょっと心配なかーさんです。
なのに、今年はなんだか虫さんたちが少ないのです。
他でもそんな声が聞こえてきます。
何でも昨年の秋の産卵時期に冷たい雨が降ったので、卵を持ったまま親達が死んでしまったとか。
最近の天候異変の影響でしょうか。
早く春子が、沢山子供達を増やしてくれると良いのですが。
おやおや クマンバチさんがお食事中。
例年1匹はこの庭に住み着いて、一生をココで終わるのですが。
この子はいついてくれるでしょうか。
次々と、ジキタリスの花の中にもぐっていきます。


沢山食べてね(^^)
こちらはテントウムシの幼虫。
去年はあちらにもこちらにも、沢山いたのですが。
餌のアブラムシが少ないのかもしれません。

ホソヒラタアブ。
かーさんが大好きな子です。
大きなお目目で、かわいいでしょう?

でも、アゲハチョウもツマグロチョウも、一度見たきりです。
夏には沢山来てくれるでしょうか。
最近の真夏日と思えば冷たい雨風に、ちょっと心配なかーさんです。