去年のトマトに気をよくしたので、今年もトマトをやっています。
大きなトマトは、昔ながらのトマトの香りのものを、ママちんが見つけてくれました♪

まだまだ 緑色。
これはこれで、とても美しいものですね。
でも植えっぱなしにしていたので、気が付いたら去年以上に大暴れしていまして・・・
昨日「いまさらだけど、やらないより良いだろう」と言うわけで、支柱を増やして、ねっころがっていた数本の枝をくくりつけました。
あのままじゃ、スイカのようにトマトが地面に転がってなるところでした(^^;;
で、最近ぽちぽちと取れ始めたのが

上の大きいのとその横の小ぶりなのが、市販のトマト。
フルーツトマトとか、ミディトマトとか言われるもの。
下のちっちゃいのが、我が家のトマト(笑)
からしのそばにあるのが、ミニトマト。
一番小さいのとオレンジのが、マイクロトマト。
マイクロトマトは、ママちんがお取り寄せしたものです。
鉢にふさふさと茂っています。
虫眼鏡が欲しいくらい小さいのに、いっちょまえにトマト!してます(^^)
これは何でしょう?

赤いスグリ。
レッドカーラントです。
今年はヒペリカムに覆われて、花付が良くなかったので実がなるとは思いませんでした。
宝石のようなキラキラと輝く赤です。
実物は、こんなに小さいんですけど(笑)

今日は他に、ブルーベリーとラズベリーがあったのですが、初物だったので、「あ、写真!」と気が付いたのは、ママちんとかーさんのお腹に納まったアトでした(^^;;
この次は、口の中に入る前に、お見せしましょうね。
大きなトマトは、昔ながらのトマトの香りのものを、ママちんが見つけてくれました♪

まだまだ 緑色。
これはこれで、とても美しいものですね。
でも植えっぱなしにしていたので、気が付いたら去年以上に大暴れしていまして・・・
昨日「いまさらだけど、やらないより良いだろう」と言うわけで、支柱を増やして、ねっころがっていた数本の枝をくくりつけました。
あのままじゃ、スイカのようにトマトが地面に転がってなるところでした(^^;;
で、最近ぽちぽちと取れ始めたのが

上の大きいのとその横の小ぶりなのが、市販のトマト。
フルーツトマトとか、ミディトマトとか言われるもの。
下のちっちゃいのが、我が家のトマト(笑)
からしのそばにあるのが、ミニトマト。
一番小さいのとオレンジのが、マイクロトマト。
マイクロトマトは、ママちんがお取り寄せしたものです。
鉢にふさふさと茂っています。
虫眼鏡が欲しいくらい小さいのに、いっちょまえにトマト!してます(^^)
これは何でしょう?

赤いスグリ。
レッドカーラントです。
今年はヒペリカムに覆われて、花付が良くなかったので実がなるとは思いませんでした。
宝石のようなキラキラと輝く赤です。
実物は、こんなに小さいんですけど(笑)

今日は他に、ブルーベリーとラズベリーがあったのですが、初物だったので、「あ、写真!」と気が付いたのは、ママちんとかーさんのお腹に納まったアトでした(^^;;
この次は、口の中に入る前に、お見せしましょうね。
咲き始めたのですけれどね・・・・・・
咲いたとたんに、端っこが茶色くなってるってのは???
いずれ花のアップをお見せしますが、とりあえず咲き始めの様子。

ひょろっと、通路に咲いていた。
葉を見る限りは、チェリーセージのようだけれど。
チェリーニはこうした青花もあるんですが、いつ連れてきたかしら?

こちらもひょろひょろと頼りなげなロシアンセージ(^^;;

ママちん曰く「この子は秋くらいが本番だから」と言うのですが?
植えっぱなしも3年目ですから、ちょっと肥培してあげましょうかね。
ホットリップス。
ね?気温に敏感なこの子は、咲くときの温度次第でこんな色にもなります。

こちらは、いつも元気なチェリーの赤。
いくらでも増えます。越冬もバッチリ!
一頃は、雑草扱いになっていました(^^;;

咲いたとたんに、端っこが茶色くなってるってのは???
いずれ花のアップをお見せしますが、とりあえず咲き始めの様子。

ひょろっと、通路に咲いていた。
葉を見る限りは、チェリーセージのようだけれど。
チェリーニはこうした青花もあるんですが、いつ連れてきたかしら?

こちらもひょろひょろと頼りなげなロシアンセージ(^^;;

ママちん曰く「この子は秋くらいが本番だから」と言うのですが?
植えっぱなしも3年目ですから、ちょっと肥培してあげましょうかね。
ホットリップス。
ね?気温に敏感なこの子は、咲くときの温度次第でこんな色にもなります。

こちらは、いつも元気なチェリーの赤。
いくらでも増えます。越冬もバッチリ!
一頃は、雑草扱いになっていました(^^;;
