goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

夏のネックレス

2007-06-06 20:17:08 | ママちんの作品
今年の新作だそうです(^^)

なにやら、卑弥呼の時代のネックレスみたい。


これだと大量生産できるのかな?(^^;;





ピンクのアジサイが満開です。花は2つです。
本当に去年挿し木したばかりとは、思えないほど元気です♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギの尿検査

2007-06-06 19:43:23 | うさぎ
数日前、2匹共同のトイレの尿で検査したのですが、異常ナシだったので「まぁ、大丈夫だろう」とは思っていましたが、今朝きれいにしたばかりのトイレでシジミが用を足しているのを発見。
●はナシの尿だけだったので、いそいそと尿検査をしました(^^;;

結果は「糖・たん白・潜血」ともに陰性♪♪♪
ヤレヤレ。
これで膀胱炎も尿結石も、ひとまずは安心してよいでしょう(^^)

ウサギの尿検査をどうやってするのか、って?
これこれ↓ 薬局で売っている人間用のウリエースKcです。


10枚入りで1050円(税込)
ウサ飼いさんには、ぜひ持っていて欲しい試薬です。

これに尿を付けると、糖で10秒、たん白で20秒、潜血で30秒で判定できます。
注意するのは、●と一緒の尿を使わないこと。
万が一潜血反応が出ても、それが尿なのか●のせいなのかが分かりませんから。
それから、心配のあまり長時間眺めていないこと(爆)
時間がたつと色が濃くなってしまう部分があって、かえってオロオロしてしまいますよ。
決められた時間でチェックしましょう。

大体の目安にするには多少時間がたった尿でも大丈夫でしょうが、新鮮な尿の方が確実なのは言うまでもありません。
トイレをきれいに洗って、気になるならラップでも受け容器に敷いて、ウサギさんがトイレをするのを待つ。
たいていはおしっこをしてから●をしますので、おしっこをしたらどいていただきます(^^;;
おしっこのサインは分かりますね?
尻尾をクンッとあげて、シャ-です。

これがあれば、「おしっこが赤い(@@)」とか、「何か最近いきんでいる」「何度もおしっこを少しずつする」と、気になった時に検査出来ます。
万が一どれかの反応が出たら、急いで獣医さんへGO!

これもきち先生に教えていただいた、飼い主のセルフケアの一つです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする