平日じゃないと行く気がしない。
だから今まで行った事が無かった。
平日にママちんと出かけられるなんて、来年からはないだろう。
と言うわけで、初めて所沢の西武球場でやっている、国際バラとガーデニングショーにエンヤコラと出かけて来ました。
やはり平日という事もあって、行きは全て座れたし、帰りも球状から西所沢、池袋から新宿間が座れなかっただけで、ほとんど寝ていられました(^^;;
で、ひとまずのご報告は。
ママちんが、はまっちゃって・・・
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_p.jpg)
フェアリー・ウィング 連れてきちゃいましたm(_ _)m
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_1_p.jpg)
ブースに5鉢ほどあり、数人のおば様たちがどうしようかと手に取ったり、置いたり、ウロウロしていらした。
そこに ママちんの
「あ~~ あったぁ!!!」
の一声と共に飛びついた様子に、あわてたように皆さんお持ちになった(爆)
一瞬にして全て店頭から消えたフェアリーウィング。
ニワトリの集団心理と同じかな? 人が欲しがると、自分も欲しくなる。
他のフェアリーちゃん。 大事にしてもらってね♪
それにしても、反則(内外2箇所にブースがあった)なのが改良園さん。
ドームに入る前に、しっかり捕まってしまった。
改良園は、なかなか珍しいものを扱っていて、昔から実家の父がカタログを取り寄せており、馴染み深い園芸屋さんです。
道理で、ワクワクするようなものばかりあるはずです。
良いものがなくならないうちにと、帰りまで取り置きしてもらって、なおかつ中のブースでも捕まって(^^;;
どうやっても山野草は、ひきつけられてしまう母娘。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_2_p.jpg)
1)庭フジ 白花 2)庭フジ 赤花 3)チョウジソウ 4)ミツバシモツケ
5)山アジサイ 6)ヤブデマリ 7)ゲラニウム 8)ニワゼキショウ 青花
9)ゲラニウム
このうち1・2・3・4・6・8が、改良園さんです。
ゲラニウムとニワゼキショウ以外は、お茶花候補です。
バラを見にいったはずなのに、何で山野草になるのか・・・???
バラがメインなんだから、何でゲラニウムのブースがあるのかな?
ゲラニウムがあったら、ママちん必ず捕まるんだから!
でも改良園さんのスタッフさんは、とても気さくで色々お話して、楽しかったですよ。
ヤブデマリは低潅木ですが、鉢植えで背も押さえて夏場の日陰にする予定。
花時期は、枝一面に真っ白の花をつけるとても美しい木です。
もっともそこまで育つには、数年かかります。
という事で、バラのお話は、また明日♪
だから今まで行った事が無かった。
平日にママちんと出かけられるなんて、来年からはないだろう。
と言うわけで、初めて所沢の西武球場でやっている、国際バラとガーデニングショーにエンヤコラと出かけて来ました。
やはり平日という事もあって、行きは全て座れたし、帰りも球状から西所沢、池袋から新宿間が座れなかっただけで、ほとんど寝ていられました(^^;;
で、ひとまずのご報告は。
ママちんが、はまっちゃって・・・
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_p.jpg)
フェアリー・ウィング 連れてきちゃいましたm(_ _)m
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_1_p.jpg)
ブースに5鉢ほどあり、数人のおば様たちがどうしようかと手に取ったり、置いたり、ウロウロしていらした。
そこに ママちんの
「あ~~ あったぁ!!!」
の一声と共に飛びついた様子に、あわてたように皆さんお持ちになった(爆)
一瞬にして全て店頭から消えたフェアリーウィング。
ニワトリの集団心理と同じかな? 人が欲しがると、自分も欲しくなる。
他のフェアリーちゃん。 大事にしてもらってね♪
それにしても、反則(内外2箇所にブースがあった)なのが改良園さん。
ドームに入る前に、しっかり捕まってしまった。
改良園は、なかなか珍しいものを扱っていて、昔から実家の父がカタログを取り寄せており、馴染み深い園芸屋さんです。
道理で、ワクワクするようなものばかりあるはずです。
良いものがなくならないうちにと、帰りまで取り置きしてもらって、なおかつ中のブースでも捕まって(^^;;
どうやっても山野草は、ひきつけられてしまう母娘。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1256/img20080517_2_p.jpg)
1)庭フジ 白花 2)庭フジ 赤花 3)チョウジソウ 4)ミツバシモツケ
5)山アジサイ 6)ヤブデマリ 7)ゲラニウム 8)ニワゼキショウ 青花
9)ゲラニウム
このうち1・2・3・4・6・8が、改良園さんです。
ゲラニウムとニワゼキショウ以外は、お茶花候補です。
バラを見にいったはずなのに、何で山野草になるのか・・・???
バラがメインなんだから、何でゲラニウムのブースがあるのかな?
ゲラニウムがあったら、ママちん必ず捕まるんだから!
でも改良園さんのスタッフさんは、とても気さくで色々お話して、楽しかったですよ。
ヤブデマリは低潅木ですが、鉢植えで背も押さえて夏場の日陰にする予定。
花時期は、枝一面に真っ白の花をつけるとても美しい木です。
もっともそこまで育つには、数年かかります。
という事で、バラのお話は、また明日♪