会場で、かーさんが一番気に入った場所です。
作庭は、千葉の造園業者の「庭房 あかざ」さん。
「プロの方や通の方が、気に入ってくださいます」と、スタッフの方が話していましたが、別段プロでも通でもないかーさんも、やっぱり一番居心地が良かったお庭です。
日本庭園の心配りが計算しつくされて、それでいてさりげなく配置されています。
庭のあちこちに、沢山の気の利いた下草が隠れているんです。
それを見つける楽しさは、格別なものがあります。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_p.jpg)
実に多くの、それぞれ個性的な表情を持つ樹木が寄せられているのですが、喧嘩することなく調和を保っています。
本当にどこから見ても、絵になります(@@)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_1_p.jpg)
このツクバイにあわせたように、枝垂れに仕立てられた青モミジが美しい。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_2_p.jpg)
木のほらには、水がしたたっているのです。水音が涼やかです。
真ん中の赤い花はヒオウギアヤメでしょうか。鳴子ユリやカキランやコケが、年季の入った樹木に自然に寄り添っています。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_4_p.jpg)
微妙なグリーンのコントラストに、葉の形の違いが喧嘩する事なく、溶け合っています。
上の写真の花はヤマアジサイとヒメシャガでしょうか?
下の花はカキランと・・・・・・白いのなんだったかな?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_3_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_5_p.jpg)
フウチソウの中から、斑入りの鳴子ユリが覗くなんて、考えた事もなかったけれど、何とも美しい。
左端に、チョウジソウ見っけ♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_6_p.jpg)
と言うわけで、「この庭、ウチと同じ位の広さよ。こういう風にしたいなぁ~」とため息ついたら。
「取り替えてくださいって言ったら、この庭200万位請求されるよ」と、ママちん。
はい。確かにそうですな(--)
でもとても良い、目の保養をさせていただきましたm(_ _)m
以上、西武球場から「国際バラとガーデニングショー」のレポートでした(^^)
ああ、もう一度、この庭見たいなぁ・・・・・・
作庭は、千葉の造園業者の「庭房 あかざ」さん。
「プロの方や通の方が、気に入ってくださいます」と、スタッフの方が話していましたが、別段プロでも通でもないかーさんも、やっぱり一番居心地が良かったお庭です。
日本庭園の心配りが計算しつくされて、それでいてさりげなく配置されています。
庭のあちこちに、沢山の気の利いた下草が隠れているんです。
それを見つける楽しさは、格別なものがあります。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_p.jpg)
実に多くの、それぞれ個性的な表情を持つ樹木が寄せられているのですが、喧嘩することなく調和を保っています。
本当にどこから見ても、絵になります(@@)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_1_p.jpg)
このツクバイにあわせたように、枝垂れに仕立てられた青モミジが美しい。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_2_p.jpg)
木のほらには、水がしたたっているのです。水音が涼やかです。
真ん中の赤い花はヒオウギアヤメでしょうか。鳴子ユリやカキランやコケが、年季の入った樹木に自然に寄り添っています。
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_4_p.jpg)
微妙なグリーンのコントラストに、葉の形の違いが喧嘩する事なく、溶け合っています。
上の写真の花はヤマアジサイとヒメシャガでしょうか?
下の花はカキランと・・・・・・白いのなんだったかな?
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_3_p.jpg)
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_5_p.jpg)
フウチソウの中から、斑入りの鳴子ユリが覗くなんて、考えた事もなかったけれど、何とも美しい。
左端に、チョウジソウ見っけ♪
![](https://yaplog.jp/cv/usausaz/img/1263/img20080518_6_p.jpg)
と言うわけで、「この庭、ウチと同じ位の広さよ。こういう風にしたいなぁ~」とため息ついたら。
「取り替えてくださいって言ったら、この庭200万位請求されるよ」と、ママちん。
はい。確かにそうですな(--)
でもとても良い、目の保養をさせていただきましたm(_ _)m
以上、西武球場から「国際バラとガーデニングショー」のレポートでした(^^)
ああ、もう一度、この庭見たいなぁ・・・・・・