goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ウサギの涙

2010-08-01 23:55:52 | ウサギ
水曜日辺りから、左目の目頭がぬれているシジミ。
アイボンで洗眼したけど、収まらなくて。
このまま様子をみて、炎症でも起したら困りますので、土曜日に診ていただきました。
急な割り込みですので、しばし合間待ち。

あれれ? シミちゃん 涙出てないよ?
いやーーーん せっかく診察頼んだのに、治っちゃったの?

呼ばれて、ちょっと気恥ずかしいかーさん(^^;;
「先生 なんだか治っちゃったみたい。」
「それは 良かった良かった (^^)」

でも、今までの経過を話して診て頂きました。

充血も貧血も起していませんし、目だった濁りもありません。
目も飛び出したようには見えませんし、涙も目やにになるようなものじゃなく、さらさらしたものですが、いつもかなりぬれています。
今朝は目頭が赤くなるくらい出ていたんですよ。


ああ、それはお出かけして興奮しているからでしょう。
興奮すると、分泌物が出なくなるんです。
ほら 人間も興奮すると喉が渇いたりするでしょう?


なるほど、興奮したりすると神経が緊張して、涙が出なくなるのね。

うーーん。この間前歯を削りましたよね?
どれどれ・・・・・・ うん前歯はちゃんとかみ合っている。
一応涙腺洗浄してみましょう。


洗浄して、鼻から出てきた液体を顕微鏡で覗いてみました。

この丸い粒粒が、油なんです。
(ウサギの涙には油分が多く、それで目を保護しているんです。)
別段白血球が見えることもないし、異常は見られませんね。
一時的に、詰まっちゃったのかもしれません。


歯の問題でもないし、涙腺洗浄もしていただいたので、詰まっていたとしても解消されたはず。
これで様子を見ましょう。


幸い曇り空だったけれど、午前中に飲んだ薬のせいか、どうにも辛い往復でしたが、一応診ていただいてホッとしました。
シジミも年ですから、目の病気には気をつけなくてはなりません。
何より、歯に起因する病気は厄介な事が多いので、とても気になります。
これから先も、十分注意しなくては。

明けて、本日。
まだ 涙息子(--)
いったい何が原因なのやら。
何かしらのアレルギーなら、片目ということもないはずですし。
タラコ唇といい、今回のことといい、シジミはわけの分からんことが多い子です。
かーさん これ以上ウサギの病気の勉強は、したくないけどなぁ。
当分要注意のシジミ君です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グダグダ

2010-08-01 23:31:17 | 病気・健康
昨日の午前中、お医者様に行ってきました。
病院処方の鎮痛剤も切れて、市販の鎮痛剤と胃腸薬を飲み続けるのもどうかと思ったので。

「普通の鎮痛剤は効かないので、うつ病の時に使うお薬にしましょう。」

うつ病の薬といっても、別段ホルモンの分泌を調整する薬ではないし、副作用もなく、帯状疱疹の時には普通に処方する薬との事なので、試してみる事にしました。
お薬の名前は「アナフラニール25mg」

調剤薬局に行ったら「運転はしますか?眠くなる事がありますから」とのこと。
あれ?先生は眠くならないって言ってたのに。

で、早速服用。
結果・・・・

午後のシジミの病院息が辛かった(TT)
オマケに頑張ろうとしても、どうにも眠くて9時には寝てしまいました。
もしもこれで夜中に目が覚めたら、さめた時と思って。

結局6時まで爆睡(^^;;
オマケに、おきてもなんとも眠い。
頭が起ききれない。
変だなぁと思いながら、朝のお薬飲んで・・・
ますますいけません。
そりゃもう 立ったままでも、歩いていても寝れそうです。

おとーさんも、ママちんも仕事。
「この際だから、たっぷり寝たら?」と言われたのですが、せっかくの休み、やることは一杯あるのに(--)
ぼーーーっとして11頃。
さすがに水やりしなくちゃと庭に出て、一通り水播きしても目が覚めません。
早々に家に入って、ソファに座ってあれもこれもやらなくちゃとは思うものの。
でも でも 起きていられない!!
座ったら、座ったまま何時間でもいられそうです。
これはもう、薬のせいとしか言いようがありません。
じっと座っているならば、寝てしまえ!!

ようやっと夕方4時頃になったら、薬が切れてきたようで、頭がクリアになって来ました。
でも昨日から寝てばかりいるので、体がもうグダグダ。
せめてママちんが持ってきてくれた、下の庭用のニチニチソウやコリウスを植えなくちゃと腰を上げましたが、一仕事終わっても体が起きません。
こりゃ もう今日はダメだわ(涙)
あの薬は、ペケにして、もう絶対のみません!

幸いな事に、頭やまぶたの痛みが、かゆみに変わってきました。
一度かき出すと止まらないくらい猛烈なかゆみではあるのですが、痛いよりヨシとしましょう。
こうなってみると、痛みとかゆみは刺激が同じで、ただ脳細胞が「痛い」と判断するか「かゆい」と判断するかの差しかない気がします。
それをママちんに言ったら
「あれ?知らなかった? かゆみって、痛みの凄く弱いのだって話だよ」

あ やっぱりそうなんだ?

発病してちょうど2週間。
病院での投薬が始まってから、11日。
きっとあと1週間で、落ち着くんじゃないかしらね。
指折り数えて待ちましょう。

ちなみに、後神経痛は年齢と共に確率が高くなるそうで、50台ならまだ大丈夫といわれました。
四捨五入したら60なんだけど、ま いいかぁ~(^^;;


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする