goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ハミガキしましょう♪

2010-08-22 22:18:54 | バラ
この夏は、7月に始まった帯状疱疹で、庭遊びも水遣りばかり。
バラ達はシーズンじゃないし、上がってきたつぼみ摘みでOKだと思っていたのよね。
夜のシャワーもしているし、葉を重ねて食い荒らすイモムシもせっせと退治しているし、アブラムシもいないし、うどん粉病もかなり退治したし、黒点々も去年よりマシだし・・・・・・

今日は朝6時に起きて、鎮痛剤を飲んで(これを飲まない限り、ジンジンとしたうっとおしい痛みが続くんです)、小1時間ばかりして痛みが消えてきたところで、庭の水遣りをすることにしました。

今日は久しぶりに、肥料でも上げましょうか。
と、改めて見回せば、どうも葉色が悪いバラ達がいる。
酷暑だものねぇ~


・・・・・・・・・・・・


ゲッ! カイガラムシじゃない!!!


葉色の悪い、新芽の出の悪い子は、カイガラムシに進軍されていたのです(涙)
気がつかなかったら、枯らしていました。
肥料より先に、カイガラムシ退治!

その昔、カイガラムシには手を焼きました。
完全に成虫になると、硬いよろいに阻まれて薬は利かない。
でも、数年前に重症の寒緋桜を復活させてから、カイガラムシは自身あり♪
なに とってしまえば、あとは時間が治してくれます。

必要なのは、歯ブラシ1つ。
それも普段使っている歯ブラシじゃなく(かーさんは細くてやわらかい毛足のものを使用)、おとーさんが出張したときなどに持ってくるホテルアメニティの硬い歯ブラシ。
これで片端からブラッシング♪♪

幸いみんな鉢物なので、作業しやすいように持ってきて、根気良く全てきれいさっぱりこすり落とします。
ぐるりと四方から眺めながら作業したら、上からもチェック。
特に葉の付け根と、根元を丁寧に。
場合によっては、葉を落としてブラシすることも。
葉っぱはなくなっても、カイガラムシがない方がいいんです。
古株の根元は皮の下に潜んでいることがあるので、きれいさっぱり剥いちゃいます。
そしてピカピカになるまでブラッシング。
あとはシャワーで流して。

結局一人ひとりチェックしたら、まったくついていなかった子の方が少なかった。
ひとつでもついていたら、根元を含めてしっかりチェック。
当分、時間があるたびにチェックしなくちゃ。

全員チェックし終わって、久しぶりにオルトランと肥料もばら撒いて、水をたっぷりあげて・・・

家に入ったら、12時でした(^^;;
久しぶりに、5時間たっぷりの庭遊び。
日差しは強くて暑かったけれど、実は秘密アイテムが。
部屋から扇風機を持ち出して、当たりながら作業していたのです(^^;;
これは、とっても楽チンでした♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食前のアペリチフ

2010-08-22 19:11:29 | ウサギ
夕飯の用意に立ったら、すでに息子さん スタンバイ♪
一つ目のバナナを食べている隙に、こゆきにも「バナナしそセット」を持って行き、シジミにはおかわり。

バナナがしその間に挟まって、ちょい 探してます(^^;;
(あ ふきんが落ちてる:笑)

</object>


このあと、お夕飯です。
(お こゆちゃんもバナナしそセット完食です♪)
こゆはあまいあまいが欲しい。
自分の分はお皿に入っているのに、おにーちゃんたら(--)

</object>

こゆきはいつもですが、シジミもあちこち毛が抜け始めて、ハリハリになってます(^^;;
寝る前に、ブラッシングしなくちゃね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする