チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

七五三の舞台裏

2011-10-29 19:05:30 | お出かけ
よい天気に恵まれ、無事に済んだ七五三の舞台裏です。

今回お願いしたのは、スタジオアリス。
小さい姫様は、途中で飽きたり、ゆい髪が痛いとかかんざしが重いとか、ぐずらないかと心配したのですが・・・

セット中 ご本人なかなかご満悦のようで、大変おとなしくしておりました。
刻々自分がお姫様になっていくのに、満足なようです。


お召し替えも、大変おとなしく。
また 係りの方が、とてもお上手。


お姫様、何かというと口をもごもごさせてひょうきんな顔をするものですから、口紅があっちこっちに飛んでしまいます。
ママちんが着た被布は、27年もたつとさすがにくたびれていましたので、今回新調。
ママちんの見立てです。着物との取り合わせも良く、なかなか似合っております。


幼稚園や保育園の先生より、子供を和ませるのがとってもお上手ではないかと。
いろいろお話しながら、子供をリラックスさせていきます。
王子も、今回はかまを新調。 ひよこパパのが、どうしても見つからなくって(涙)
でも、王子は大変気に入ったようです。


このカメラマンのおねえさん 本当に子供あしらいがお上手でした!
おかげさまで、子供たちは笑顔が絶えずに、よい写真が撮れました。



しかし 大人たちはお疲れ気味。
何しろ着付け、撮影、写真選びと、たっぷり2時間半ですから(^^;;;;
もうすぐ11月ですから、他にも沢山の七五三たちがいたのです。
ドレスを着るお子さんも多くて、背景を変えていくつも撮るので、親御さんはついついあれもこれもと・・・
万札が飛び交います(--)
一組5万~8万単価ではないかと思います。
お宮参りの赤ちゃんですと、アルバム作っている方もいましたし。
我が家もご多分にもれず(爆)

やっと終わって、さてお墓参り? すぐそばなのですよね。
でも高台にあるので、上るのはちょっとしんどい。
リリたんばぁばかじいじはいるかしら?

ということで、義姉宅を急襲(笑)
幸い兄がおりましたので、お仏壇におまいりして、一緒に写真をとりましたよ。

ここまでで、かなり時間がかかっていて、おなかがすいていないかと心配でしたが、おやつがあるからというので、そのまま伊勢山皇大神宮へ。
こちらも七五三がちらほらと。

着物を着て、すでに3時間以上たっていますし、お昼もまだなのに、お二人さんともハイテンション♪
本当に聞き分けのよくなった王子様。来年小学校が楽しみです。




初穂料を納めて、いただいたのは何かな?


お絵かき帳にクレヨンに。 
ちなみに初宮参りの時は、お食い初めのセットをいただきました。


姫さまに大変お気に召していただいたかんざし。


白く見えているのは、実はウサギさんです。マリとウサギさんをアレンジしたかんざし。
7才の七五三は、あんみつ姫にしてあげますからね♪
後ろの根もと隠しに、急遽リボンも作りました。リボンには、つまみ細工のチョウチョが飛んでいます。



今日は、おばーちゃんも久しぶりに着物。
姫のお宮参り以来ですが、本日案外すんなりと着れて、ホッとしました。
頭も着物も、うまく出来ない時は、とことんてこずるのですよね。
ここ2日ほど寝不足にならないように、早めに寝ていて良かったです。



本日の「かーさん 萌え~♪」
千早(ちはや)を着た巫女さんです。
本当は巫女ウサギにも、千早を着せたいのですよね~。
参考のために パシャ!




おじーちゃんとひよこパパ。 親子似てきました(^^;;
先日パパとママちんの5歳3歳の七五三の写真を見せたら、王子も姫も、おじーちゃんを見て「パパだ」と言っていましたよ。


ひよこママ ここまでよく育てましたね!
実は、まだまだとっても若いひよこママ。
王子のお宮参りの時は、まだ娘娘していたのに、今日の後姿はすっかりお母さん。
年より、子育ての年数がものを言いますね。



この後、王子は車の中で着替えてお食事に。
でも姫は脱ぐのがいやなんですって。
お食事中被布を脱がしましたら、帰る時には何だか着流し状態。
ま、最後までご機嫌だったから、いいかぁ~♪



お空のおっきいおばーちゃん
あなたのあつらえてくださった着物を、ひ孫たちが着ていますよ。
おかげで立派な七五三が出来ました。本当にありがとうございます。
おっきいおじーちゃんも 健やかに育つ跡取りをきっと喜んでくれているでしょう。
見せてあげたかったなぁ。一緒に写真が撮れたら、どんなにうれしかったか。
これからもよろしく見守ってくださいね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする