goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

セスキで拭き掃除♪

2013-08-27 21:21:27 | 生活
2週間ほど前でしょうか、会社のネットであれこれ見ていたら、セスキというものを見つけました。
セスキ炭酸ソーダ
水に溶かすだけで、汚れがとてもよく落ちると。


で、早速昼間の買い物の時にダイソーによって、一袋求めてきました。
それを、空き容器に入れて水で溶かして・・・



これがまた、よく落ちること!!(@@)
特に、台所の油汚れに効きます!!

・100円で手に入る
・水に簡単に溶ける
・吹きかけて雑巾で拭くだけ
・使った雑巾も、洗えばきれいになる

と まぁ 面白くなってしまって(^^;;
億劫で最近手入れせず、油が滴るほどになっていたレンジフード。
さすがにこれは、セスキを吹きかけキッチンペーパーを貼り付け、その上からもセスキを吹きかけて放置。

30分位して、キッチンペーパーをぬぐえば、ベトベトの油が溶けて、きれいさっぱり(@@)
何しろ吹きかけているそばから、油が溶けて流れ落ちるんですから。
ついつい面白くて、あちこちやってしまいます。

普段いかに掃除していないか丸わかりですが、やはり平日は会社に行くだけで精一杯ですから、ついついそのあたりをチョコチョコってするくらいだったのです。
そのチョコチョコも、バケツに洗剤水を作り、何枚も雑巾放り込んで、それを絞って次々と使っていく。
使い終わったのはバケツに放り込んでおき、まとめて洗って、今度は水ぶき。
その後まとめて、漂白剤を入れてつけ置いて、まとめて洗う・・・・・・
腰も痛くなるし、時間もかかる。
でも、ウサウサずが飛び跳ねるし、ペレットをお皿の外にこぼして、それを食べることもある。
洗剤分が残っていると、危ないのです。

それが、セスキを吹きかければ、後はさっと一拭き。
汚れ移りもなく、清め拭きも要らない。
雑巾も簡単にきれいになるとなれば、あちらもこちらもやって見たくなります。
台所中くまなく拭いて、久しぶりに窓ガラスも・・・
場所を選ばずに使えるっているのも、花丸♪

実際にお目にかけましょう。
お恥ずかしい画像が並びますが、気に留めてくださいませんようにm(_ _)m

あちこち台所を掃除していたら、調味料入れのワイヤー棚の下の奥隅っこで発見したこちら。
そういえば、ずいぶん昔に買ったっけ。
すっかり忘れておりました(笑)
掃除用洗剤自体が、油でベトベト。


これを、ジップロックにセスキの粉と水と一緒に入れて放置。


10分ほどしたら、袋の上からモミモミすると、頑固な汚れが楽に落ちていきます。




チャックを開けて、歯ブラシで細かいところをゴシゴシ。
落ちた汚れが再付着しないのが、とっても助かります。


水でさっと流して、さっぱりしました。


本体も袋の中でさっと洗って、すっかり新品(笑)




こちら台所にある食品棚。
油ものがまだ多いので、すぐに汚れます。


ほら 滴った感じ。


これもしゅっと吹き付けて、台拭きでさっと拭けばきれいさっぱり。


ちなみに、焦げたおなべにも使えます。
(アルミは黒くなるので×だそうです)
ちょうど煮物を焦がして、どうしようと思っていたおなべがありました。
水を入れて、セスキを多めに溶かして、煮立たせる。
20分ほども煮立てていたでしょうか。
熱いうちに金属ベラでこそげると、焦げが浮いてきました。
ある程度こそげたところで、金属たわしでごしごしして・・・
さすがにちょっと時間はかかりましたが、無事にきれいになって、使えるようになりました。
(ちなみにアルミなべなら、お日様の下に放り出しておくと、焦げが縮んではがれてきますよ。)


何しろ汚れが移らないのが、とっても楽なんです。
雑巾の汚れが、簡単に落ちるのも助かります。

で、土曜に病院に行ったついでに、近所のスーパーへ。
地元のスーパーより、大きいのです。
そこで見つけたのが、こちらのモップ。

今ついているのは、化学雑巾。 ダスキンと同じです。
洗濯出来るそうです。
前にあるのが、水拭き用雑巾。


裏は突起がいっぱい。


上から押し付けるだけで、マジックテープのようにくっつきます。
はがすときは、端っこを足で踏んでおいてビリッとはがすか、手ではがす(^^;;


以前同じようなクイックルワイパーのようなものを使っていました。
使い捨てのペーパーはいいのですが、モップ本体の裏がゴムのようになっていて、経年劣化でへこんできます。
そうなると、枠の部分だけしか床にあたらない。
で、捨てました。
今回のは全面硬いので、そうしたことはないでしょう。

これにセスキがあると・・・

シミの粗相も、セスキをシュッシュして・・・
(昼間ですから、帰宅したときは乾いています)


雑巾モップで1・2回でOK。


おかげで、最近は気になったら床に直接シュッシュとして、モップでゴシゴシ。
腰も楽だし、手軽だし♪♪

我が家は、結構埃が入ります。
庭から土ぼこりなのは、お約束。
それに鳥餌がこぼれたり、ウサギの毛が舞っていたり。
ウサギの毛は本当に軽いので、家中に飛び散ります。
箒じゃつかまらないし、掃除機以外は無理。
でも、気になるたびに掃除機は大変だし、何より家で大きい音が出るのが苦手。

今は、気になったら化学雑巾でウサギの毛や埃を寄せて、ちりとりで始末。
その後セスキをシュッシュして、雑巾モップでさっと拭いて。
後ははがして、ざっと水洗いで雑巾もきれい。
雑巾と化学モップを並べておいて、その時その時必要な方をくっつけて使う。
本当に楽になりました(^^)v



濃度を調節すれば、いろいろなところに、これ一つ♪
まだ洗濯には使っていませんが、もちろん使えるそうですよ。
雑巾の汚れ落ちを見ると、使えるだろうなぁと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする