チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

落ち着かないのは

2015-09-24 17:44:08 | ウサギ
昨晩からシジミが落ち着きません。
自分の場所で寝ずに、台所や洗面所などで寝ています。
最近何度も食べに来ていた食欲も、ちょっとストップ気味。
冷えるからと、何度 自分の場所に連れて行っても、やはり出てきてしまう。

お尻が気持ち悪いのかな?
昨日からちょっとムコイドが。
今日は時間があるので、石鹸を付けて足まで綺麗に洗って、時間をかけてドライヤー。
きれいさっぱり ふかふかに乾いたお尻~。

なのに、やっぱり出てくる(--)

ひょっとして・・・・・・

実は昨晩 ねんねの椅子の下を覗いたら、グレーの毛が。
やっぱり りんにガブチされたみたい。
見えないだけに、相当怖かったのだと思います。

ということは、敷物にりんの匂いが付いて、それが嫌なのかな。
怖い思いがフラッシュバック?

せっかく洗った敷物ですが、再度交換して洗濯へ。
壁も拭いて、いつもベッドで寝る時に使っているフリースを敷いて、なおかつかーさんが使っていた枕カバーのバスタオルをプラス。


やっと落ち着いて寝だしました。


その後も時々様子を見に行きましたが、やっと落ち着いたようで、顔を洗うようになりました。


夜 落ち着いて普段通りにねんねの椅子の下(^^)v


目が見えていれば、決してりんに負けることはないと思います。
でも見えないから、とても用心深くなっている。
突然やって来た物体に襲われて、心底びっくりしたのだと思います。
りんを出す時は、シジミのテリトリーはしっかりガードしなくちゃね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに・・・

2015-09-24 17:30:18 | 生活
昨日は、我ながら実に良く働きました(^^;;
深夜になっても、頭が興奮しているのか眠くならずに、手仕事場を片づけ始めたり・・・
さすがに3時間は寝ないと・・・でも 寝たらどっと来るだろうなぁと思いつつ・・・
深夜過ぎても、シジミが落ち着かないのか洗面所のところで寝たりしているので、一緒に寝ることに。
今日も母の付添と思い、有給を取ったのですが、母が「もう一人でもタクシーに乗れるから大丈夫」というので、そのままお休みすることに。
連休なのに、なに一つ片付いていませんから。

案の定 目が覚めたのが8時。
やはりできれば6時 遅くとも7時には動き出さないと、一日のペースが出来ませんね。
今日からゴミが出せるので頑張って出さないと、連休中出せなかったので山の様。
6時と8時 この差2時間は、とても大きい。
午前中が充実しないと、午後いくら頑張っても、一日の充実感がないのよね~。

このところ「食べたい」という気持ちがなかったのですが、「そうだ 赤いご飯作ろう」。
赤いご飯 子供の頃母が作ってくれた「甘いケチャップライス」です。
同じく「黄色いご飯」というのもあって、こちらは甘い炒り卵ご飯。
どっちにしても甘い味。
中玉玉ねぎ1つをみじん切りにして炒めて、甘い上にも甘く(^^;;
久しぶりに「おいしい」と思いながら、それなりの量を食べることが出来ました。

一度切れたスイッチは、なかなか入らず、うろうろするばかりで時間がもったいなーい!!
シジミの敷物を洗い直したり、台所を片づけたり(どうしてすぐにたまるのかしら!)。
あっという間にお昼です。
こうなったら 庭しかない(笑)

何しろイモムシムシがいるんです。
せっかくのバラのつぼみが・・・
花はおいしいのでしょうね~


無事に咲いた子もいますが・・・




次から次に、つぼみやつぼみになる新芽の先を、パクパクやられます。
棚の上の小鉢から初めて、カイガラムシを退治して、剪定して、肥料と薬剤を投入して・・・
薬剤を撒くと、ツマグロヒョウモンの子がいても、スミレが食べられなくなります。
片っ端からバラと同居しているスミレを掘り起こして、スミレだけの鉢をいくつか作りました。
これで安心して、バラに薬剤散布できます(^^)
夕方に、雨がぱらついてきました。
約半分強のバラを、処理することが出来ました。
大きな芋虫3匹収穫、集団イモイモベビー2か所退治。
ゴミをかき集めて、オシマイ。
かーさんの 遊び場♪


宮城野萩 

どうしても水切れしやすくて、江戸絞りが枯れ枯れに(TT)
来年は受け皿付にして、枝数を減らしたら、何とかなるかしら?

白のフジバカマが咲き始めました。紫はもう少し。


マルバヒヨドリも開花
今年は、他にもこぼれ種でこんもりとなっています♪


夕方4時。
あわててゴミだし。大袋3つ。
庭ごみは、明日にしましょう。
回収日の土曜に、古布とプラ鉢などを出します。
あっという間の一日でしたが、明日出社すればまた土日お休み。
天気が良いといいなぁ。

そうそう 今日は面白いモノ見つけました。


この間栗園で頂いたどでかいかぼちゃ。
少しずつ切り分けて(というか、破壊した欠片と言った方が:笑)、あちこちに分けていたのですが、開けてビックリ、中で発芽していました。
こんなの初めて~。
こんなに発芽率が良いなら、この種を取っておけば来年は・・・

「かぼちゃなんてやめなさいよ! どこにそんな場所があるのよ」


はい ママちんの言うとおりです~。
かぼちゃは、とてつもなく場所を取ります(^^;;



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする