goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

シジミ10歳♪♪ 記念アルバム

2013-08-15 20:31:48 | ウサギ
年明けはどうなるかと思ったシジミですが、梅雨が明けると状態も落ち着き、夏には毎日元気で遊んでおります。
思えば手のひらに乗るほどの小さなウサギだったのが、良くここまで長生きしてくれたと、シジミとうさぎの神様に感謝です。
そして、やっぱりこゆきがいるのも元気の秘訣のような気がします。





シジミとユキがきた時は、こんなに小さかったんですよ。


この愛らしさ!! 
ウサギ掲示板を見ていて、決してウサギは飼うまいと思っていたのですが、そんなのすっ飛んじゃいます(笑)


こちらは愛娘ユキ ウサギの楽しさを一番に教えてくれたおしゃべり娘
赤目に見えるのはカメラのせい。実際にはブルーアイです。


こうやってミルクを上げていました。


いきなり降ってわいた2匹のウサギ。
何をするにも泥縄で、二人が無事に育ったのは本人たちの生命力と、曽我先生のおかげです。
母乳を大して飲んでいなかったので、本当に気をつけて世話の仕方を教えてくださいました。
クリティカルケアを使い始めたのも、この頃から。
その後 ユキが不正咬合で麻酔に弱くて、無麻酔で処置してくださるきち先生へバトンタッチ。
今でも曽我先生とは、仲良しです(^^)v


こんなにスレンダーな時もあったんですねぇ。
後ろにケージが写っていますが、使ったのはこのくらいまで。
ユキの後追い(かーさんへ)がひどくて、かえって危なくてやめてしまいました(^^;;;
確か7ヶ月のころだと思いますが、なんだかシジミじゃないみたい(爆)



それが今では、こんなオッサン(^^;;



もう10年たつのですねぇ。
今では、ウサギのいない生活なんて考えられない。
最近ベッドに飛び乗って起こしにくるのは、すっかりこゆきのお役目になりましたが、まだ元気でいてほしい。
あきちゅさんのところのチャッピーちゃんとユキちゃんは12歳ですから、シジミもまだまだがんばらなくちゃ!
沢山食べて、今年の冬はあったかにして、穏やかに暮らしましょうね。
かーさんの最愛の息子、お誕生日おめでとう! 



というわけで、バーディケーキを作りました(^^)v


さて シジミ君に献上いたしましょう♪

おーーー やはりブルーベリーですか。


お次は? またまたブルーベリー





パセリ! と思ったら、横にあるブルーベリー・・・



そりゃ あなたの好きなホームベルにしたけれど、他のも食べてよ。



お次はバラ♪ ほんとは香りのある赤バラやミスティーちゃんが好きなのですが。
スノーシャワーも香りのある白バラです。


お次は? お次は?


やっとシソ。先ほど庭からつんできたばかり(^^)


この後は、クリティカルケアを食い散らかして、「もういらなぁーーい」
ヤレヤレ まぁ、多すぎだとは思ったのですが・・・
後は、お掃除番のこゆきがいますから(^^;;
お夕飯は食べたのですが、今日くらいおすそ分けで量が多くてもいいわよね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休み

2013-08-14 23:05:13 | 生活
なんだかあちらこちらと手をつけちゃって、こんがらかっています(^^;;
まったく片付けているんだか、散らかしているんだか?
どうも整理整頓が、へたくそです。
いっそ全部捨てちゃったら、すっきりするだろうなぁ(笑)

いやいや 待てよ。
休みの間にとあせるからいけない。
落ち着いて、ひとつずつ続けること。
うん ちょっと仕切り直しです。

明日は、シジミ10歳のお誕生日。
何しようかなぁ~。

ということで、本日書くこともなく、ブログはお休みです(^^;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー♪♪

2013-08-13 22:34:58 | お出かけ
朝起きても、ちょっとお疲れ感があったのですが、元気が出るはずのブルーベリー狩りですので、よっこらしょ!!
ママちんもお疲れモードで、出るのが少し遅くなった。
それが、良かったのですが・・・

駐車場に行って乗り込んで、さて・・・・・

エンジンがかからない(--)

バッテリー上がり 何で??
数日前に、ママちん乗っています。
この猛暑で??

とりあえずどうするか・・・・・・
おにーさんしか頼るところなし(^^;;
電話すると、幸い朝食中とのこと。
これがいつも通りに早出していたら、お兄さんをたたき起こす羽目になったところです。
起きていて 良かった♪

程なく駆けつけてくれて、エンジンをかける。
でも さっぱり
よほど空っぽになっていたようです。
30分ほどして、やっとかかるようになり出発。

ガソリン半分だったので、いつものGSに乗り入れて、エンジン切ったら・・・
もちろん、またかからなくなりました(笑)
でも GSですもの(^^)v
今度はすぐにエンジンがかかりましたが、話を聞いたスタッフさんが電流系であれこれ状態を確認。
「発電機がだいぶボケています」とのこと。
十分に発電ができていないようで、この先が不安です。
考えてみれば、我が家のハヤオ君は中古で来て、すでに11年ぐらいたっています。
そう考えれば、ボケてきてもおかしくないですね。
ということで、今週は部品交換が必要でも盆休みですので、来週オーバーホールすることにしました。
こういう時なじみのGSは、とっても安心。
車検にしても何にしても、丁寧でボラない!!安心のお店です。
「いってらっしゃい!!」と送られて、やっとこさ出発です。

もちろんブルーベリーのおじさんには、遅れることを連絡しておきました。
「いいよー 大丈夫だから、気をつけて来てください」


と、一波乱ありましたが、12時ちょい過ぎに到着。
「では、これから2時間 よろしくお願いしまーす」と宣言(笑)
さーーーて がんばって採るぞーーー!!




もう最盛期は過ぎつつあり、だいぶ収穫も進んで、この間ママちんが採ってきたほど大粒なのはありません。
それに、一見採り尽くされた様に見えます。



でもね、ちょいと持ち上げれば、この通り♪



多くのお客さんは、つい目に留まるもの、視線や背丈の部分のを採るんですね。
でもブルーベリーって、葉っぱの陰に沢山あるんです。
高いところのものも採りませんので、こちらは楽勝♪

ママちんご用達 ティフブルー
さわやかな酸味と、大き目の実がしっかりしていて崩れないのが持ち味。


こちらはかーさんとシジミご用達 ホームベル
ひたすら甘い! 小粒で多産ですが、実が柔らかくて傷みやすいです。



昨日の雷雨のせいか、風も涼しくうす曇。
炎天下覚悟で用意してきたのですが、なんて快適な狩り日和(^^)v
それにここは、農園全体が網掛けしてありますので、虫も少なくいいんですねぇ。

結局気がつけば、3時過ぎていて、あわてて終了!
だって今日は午後のお客さん予約なく、おじさんお昼を食べていないはず(--;;
ごめんなさぁーーい!! と斜面を降りて受付に行ったら、おじさんがいない。

良かった。ご飯食べに行ったかな?(自宅は近くなんです)
と思ったら、隣の畑でお仕事してました。
「大丈夫 この時期お昼なんて食べないから」とおっしゃいますが、我が家の為だけにずいぶん予定を過ぎてしまった。
去年ちょっと体調を崩したおじさんですから、大事にしてもらわなくちゃいけません。
しかし、今日は楽勝だったので、つい遊びすぎました(^^;;;
帰り道、ひよこ家 姉宅 りりたん家とブルーベリーを届けてきましたよ。

楽勝の狩りでしたが、朝からお疲れモードだった二人ですから、やっぱりぐったり。
1時間半ほどソファでうとうとしてしまいました。
6時近くなって、「始末しておかなくちゃ」と気を取り直して、山のようなブルーベリーをパックにつめて冷蔵庫へ。
こちらは、おじさんにいただいたトマト・ナス・きゅうり・モロッコインゲンと、ひよこママにもらったジャガイモ。




「トマトソースにしたいから、バケツ一杯売ってください」とお願いしていたのですが、「実割れだけど、良かったら持っていって。良ければハネたこっちもいいよ」と、すべていただいちゃった(^^)v~♪
夏野菜はとってもうれしい。 お野菜が沢山あると、それだけで幸せ気分になるかーさんです。
明日は、野菜てんこ盛りのご飯を作りましょう♪♪


そして夕食は・・・・・・かーさんはパス! ママちんは「梅干ご飯!!」
さすがに疲れて、口に入りません。
そのかわり、帰り道で買ってきたケーキ♪♪
お父さんの分だけ、ご飯作って終了。



実は、昨日ママちん誕生日(^^)
ラウンドケーキにするつもりだったのですが、カットケーキの方がいろいろ食べられるし、お値段もさほど変わらなかったのです。
イチゴショートに桃のショートにチョコレートショート。お気に入りのシャトレーゼです。
さすがにかーさん、最近はひとつがやっとです。
おとーさんも、ショート系は苦手。
後はママちん、好きなだけ召し上がれ♪ 

そしてこちら。 一見ワイン。
実はノンアルコールのスパークリング。


ワイングラスに入れれば、ちょっとそれなりに見えますでしょ?


実はこのワイングラス、かーさんが結婚した時に父の会社の人たちが買ってくださったHOYAのクリスタル。
一緒に日本橋の高島屋に行って、ワイングラスとカトラリーのフルセットを買ってもらいました。
でも、もともと飲めない人ですし、主人は飲むといってもワインはだめ。
なので、本当に出番がないままのお大事お飾りだったのです。
なんと38年ぶりのご登場(爆)
柄は見えませんが、ケーキ皿は大倉陶園。
こちらも、かつて戸塚の工場のショップでママちんと求めた「ブルーローズ」。
ついでに取り皿もそろえました。
買い求めても、そんなものを使うような生活してないので、出番なしでかわいそうでした。
これからは、何とか工夫して使ってあげなくては、食器としてかわいそうですね。

ともあれ、夏休み初日は楽しくスタートすることができました。
今日は早く寝て、明日からエンジンかけてがんばります!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ってくれ~!!

2013-08-12 19:22:45 | 植物
今日も気温がぐんぐん上がります。
朝とんでもないことに気がつきました。
下の庭のジューンベリーの葉が、枯れ枯れになっているのです(--)

下の庭で遊ばせてもらうことになった時、「毎日の水遣りができません」と言ったら、「作業員がしますので」というお話で始めたのですが、最近どうも手抜き気味なんですよね。
日曜は作業員さんたちお休みなので、様子を見てはこちらがやっているのですが、バケツで水運びは結構重労働です。
地面に根を張って大きくなっては困るだろうと、わざわざ大鉢で植えてあるのに、水をやってくれないとかわいそう。
夏用に植えた植物も、最近しおれ気味です。
一日1回でも上げていたら、あそこまでしおれないのに。
さすがに見かねて、今日帰宅したら水やりしようと思ったのですが、自宅駅を降りたらなにやら雷鳴。

おねがーーーい!! 少し降ってくださいな! 

ネットの天気予報の雨レーダーで確かめると、徐々にこちらに移動しているみたい。
お願いだから、雷様だけでオシマイ♪にしないで!
関内の樹木も、大きなイチョウですら葉を下げています。
中低木など、葉を枯らしています。
日本のあちこちで被害が出るほど降っているのに、どうして横浜は降らないのでしょう。

あと少し様子を見て、だめそうだったら下に下りようかしら・・・
それとも明日早朝に、たっぷりあげようかしら。

本当はあさってからの夏休み。
でも、ママちん忙しくて、明日しか空きがない。
なので「娘と遊びに行きたい!!」と、有給をとってしまったかーさんでした。
明日は、ブルーベリーですよ♪♪

さて、だんだん雷様が頭のほうへ近づいてきました。

降れ~~~!!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタァ━(゚∀゚)━!  その3

2013-08-11 20:43:46 | 生活
夜電話

「郵便局ですが、代引きが届いています。今からよろしいですか?」

キタァ━(゚∀゚)━!  

もちろん!!
しっかりお金を握り締めて、お待ちしておりました!!


届いたのは、こちら。
松本農園さんの梅干♪



こちらは2kg入り。
これに1kgも入っていて、都合3kgずつお願いしありました。
うす塩と蜂蜜入りの梅干。


さかのぼること数ヶ月前のヨコハマハンドメイドマルシェで、ママちんが出会った梅干。
これが本当においしい!!!
うす塩は、かーさんごのみ。
やさしい塩味で、梅干のさわやかさそのままで、しょっぱくなく食べられるのです。
蜂蜜は、ママちん用。もうほれ込んでしまっています。

梅干好きの我が家。
特にママちんは、蜂蜜入りをあれだのこれだの買い込んでいたのですが、結局最後まで食べきるものはなくて、ひたすら梅干がたまる一方。

ハンドメイドマルシェで買った300g入りを大事に大事に食べていたのですが、ついに切れてしまって・・・
「もう これでいいわよね。探す必要はないね。」
と、ママちんともども梅干の決定打、我が家の定番に決定!!

早速ネットで注文。
決してお安くはありません。
むしろお高い梅干です。
でも無駄に梅干ばかりたまるのは、結局お金の無駄遣いだと思うのですよ。
どんなに食欲がなくても、おいしい梅干があれば、何とかなるってものです。
ということで、皮が切れてしまった家庭用のお安いのを注文しました。

お高いので、初めは1Kgづつでいいかな?と思ったのですが、ネットを見たらうす塩が品薄。
そうかー 梅干なんて一年中できるものじゃないのですから、なくなったらおしまいですね。
ということで、うす塩はありったけの500g3つ、蜂蜜は2kg頼んだのですが、松本農園さんから「うすしお もう少しありますよ」というメールをいただき、どうせならと3kgずつお願いしました。

でもね ご覧ください、この大きさを。
それに「どこが切れちゃってるの?」と思うようなものが大部分です。



早速 おとーさんの会社の人たちに2粒ずつパックして、差し上げることにしました。
姉宅にも実家にも、あげるつもり。
梅干が苦手な姉も、この梅干なら食べられるんですって。
兄は梅干大好きで、自分でも作るくらいです。
そうそう ひよこ王子と姫も好きなんでしたっけ。
こうやってあちこち分けていたら、3kg2つなんてあっという間に減りそうです(^^;;
夏ばてには、最適ですよね!!


松本農園さんからのメールには、おいしさの秘密が。

当園の梅干しは、天日塩で漬けた白干梅を1年間 蔵にて熟成させた南高梅を使用しております。
酸味がまろやかになり、大変食べやすくなるためです。
したがいまして、ただいまの梅干しは昨年産、一昨年産の梅となります。
今年収穫した梅は来年に使用いたします。
はちみつ梅、うすしお梅、フルーツ梅は熟成白干梅をベースにさらに3週間程漬け込みます。


天然塩は、しょっぱいだけではなく、ほんのりと旨みと甘みがあります。
それを使って寝かせて、すっぱさもまろやか。なるほどです。
梅の手入れから収穫・仕込みと、すべて月日をかけて人の手でやっているので、高くなるのは仕方ありませんね。
一粒一粒 丁寧に大事に手をかけているのが、本当に伝わってくる見事な梅干です。
これはもう 梅干好きには、ぜひともお勧めしたい品物です。

ちなみに、ママちん感涙だったのが、メールにある「フルーツ梅干」。
かーさんは甘い梅干はだめなので味見していませんが、ママちんはもうほれ込んでおりました。
さすがに少ししか作っていないので、ネット販売はありません。

そのフルーツ梅干が、イベント用1つぶパック2つ サービスで入っておりました。
もう ママちん 狂喜乱舞♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン
来年は、出たらすぐに注文です。
というか、今から予約しておく??(笑)

ともあれ、アスパラ ブルーベリー サトイモ・栗 りんごと、定番が決まると浮気はしない我が家に、またまた新しい定番ができました。
梅干がお好きな方へのお遣い物にも最適です。
松本農園さん これから末永くよろしくお願いいたしますm(_ _)m

※ 松本農園さんから。
ご注文が集中したり、直売で売り切れてしまった場合は
在庫が一時的になくなっている場合もありますが、メールにて御問合せいただければ
対応できる場合もありますので、お気軽にご連絡下さい。

だそうですよ(^^)
5代目店長さんはまだお若くて、だからこそイベント参加やネット販売、商品企画と若々しいです。
届いたダンボールをあけたら、仏字新聞でおおってあったのも、good job!でしたよ~(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする