頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

 今夜はWorm Moon  消防記念日

2023-03-07 08:08:39 | 日記

今朝は4時過ぎに起床 十五夜 星は見えず曇

PCチェックは珍しく迷惑メールが無く通販の〇〇セールの案内3件

4時半 3.8℃ 北北西の風0.6m 室温10.7℃ 暖かい朝でした

定位置だと月が背中になるので今朝は西向きのベンチでぼぉ~っとタイム

明るくなると田圃の上は低い朝霧 は晴の兆候 

今朝ものんびりモードの散歩は6時過ぎに女房を駅に送るので7500歩

で早めに引き上げ

午前に郵便局へ行き日割りを達成して夜の早番で少し追加予定です

今朝は散歩する人には出会ったのは二人 春眠暁を覚えずでしょうか 

日中は 晴 南寄りの風1~3m 19℃ 花粉飛散量は多い

4月 春本番の暖かさでサクラの開花が早まりそうです

東京の開花予想日は16日 満開は23日

我が家の椿も開花しました

 

今夜は (天文学的)乙女座の満月 十六夜月

アメリカ先住民の間では ワームムーン と呼ばれています

虫たちが冬眠から目覚めて地上へと這い出す時期であることから

名付けられたといわれています *昨日は啓蟄でした

 Worm Moon  Wormは足のない節足動物の総称

芋虫月と呼ばれているようです

月の出は 17時24分 月の入りは6時06分  *さいたま市

日没直前に登り 8日の日の出頃に沈みます 

満月の瞬間は21時40分頃 全国的に見られそうです

 

今日は

消防記念日 1948年(昭和23年)

消防組織法が施行されたことに由来しています

明治以来 消防は警察の所管とされていたが これにより条例に従って

市町村長が消防を管理する 自治体消防制度 となりました

各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが

義務付けられように変更になりました

2年後の1950年(昭和25年)2月9日に国家消防庁(現:総務省消防庁)が

この日を消防記念日に制定しました

 

昨日 確定申告を済ませました 空いていたので30分ほどで終了

今年の追徴金は22900円

収入が50万円近くの減収でしたので昨年の半分ほどの金額でした

投稿を終えたら区役所のATMで現金を用意して郵便局に直行します

税金 叶うなら払いたくないのが本音ですが納税することで行政から

様々なサービスを受けられるので嫌々ながら速やかに義務を果たします

 

コロナ禍で 変異するのは 税と株

還付金   期待外れの  追徴金

 

追徴金を支払うことで令和4年度になすべきことはほぼ終わります

残りは 花見団子と花見弁当を待つのみとなりました

善知鳥