頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

数学の日 ホワイトデー 国際結婚の日

2023-03-14 07:51:20 | 日記

早寝早起きで今朝は4時過ぎに起床

4時半 アメダス  7.3℃ 北北西の風2.7m 北風が冷たい曇空

弥生三月中旬になっても例年寒の戻りは2~3回はあります

春仕様でベンチに座っていると寒さを感じるのでぼぉ~っとタイムを

縮めてさっさと定番コースを歩き出して日割りの9000歩を確認して

帰宅後 直ぐに石油ストーブを点けました 室温12.8℃

午前中に少し追加します

ソメイヨシノに先駆けてプリンセス雅が開花していました

河津桜は半分以上葉桜と化して今年のお役目を終えました

ジュウガツサクラは開花後半年経過したのに未だ花を咲かせています

日中は 晴 平年並みの16℃ 東寄りの風3m 

日向では暖かさが感じられますが花粉飛散量は多い予報です

 

今日は

ホワイトデー

2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が

返礼の意味を込めてプレゼントをする日 だそうです

1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋・石村萬盛堂が発案したと

いわれています

最初はマシュマロをプレゼントしたので マシュマロデー と呼ばれました

全国飴菓子業協同組合が1978年にバレンタインデーのアンサーデーとして

3月14日をホワイトデーと決定しています

ホワイトデーのホワイトは飴菓子の原料である砂糖の白からとされています

かつては3倍返し・4倍返しが相場でしたが現在の女性は同額程度でいいと

79%が回答しています 優しいですね^^

 

数学の日(πの日)

円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定しました

 

国際結婚の日

1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの太政官布告を出したことが由来です

満足度は高いようですが教育方針・習慣・老後の問題もあるようです

愛が解決してくれますか お幸せに楽しく仲良く・・・

 

今日は女房の確定申告に付き合います *区役所4F 徒歩6分

毎年 源泉徴収額の9割程還付されてます 

いい小遣い稼ぎ?です

夕方に歯のクリーニング受診

今月から医療費負担が2割になるので少し楽になりますが

嬉しくはないですな

医療のお世話にはならいことが一番です

早寝早起き 運動 仕事 脳トレに時間を割きます

 

血圧は 深呼吸して 三度測る

無理せずに 高齢社会 生きる無理

万歩計 信号待ちは 足踏みし

 

70歳を超えたら 明日のために今日を無事・穏やかに過ごすこと

善知鳥(うとう)