頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

電気記念日 聖母マリアの受胎告知の祝日

2023-03-25 07:53:10 | 日記

未明に雨音で目が覚めて窓を開けて外を見たら傘が必要な雨

アメダス情報では時間雨量1.5㎜ 

寝直して5時半に起床時も時間雨量1.0㎜ 朝の散歩は中止決定

昨日まで進捗率108% 急ぐことも焦ることもない数字です

夕方から夜にかけて一時上がる予報なので今夜の早番で少し

稼いで皆勤賞を目指します

気温は昨日より11℃低い12℃ 終日弱い北寄りの風

季節が戻った体感になります お花見は服装にご注意を

予報では明日も雨 花散らしの雨になりますかね

高齢者 無理を重ねる 歳じゃない

 

今日は

電気記念日 日本電気協会が1927年(昭和2年)9月に制定

1878年(明治11年) 東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が

虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれて式場に50個のアーク灯が

点灯されました これが日本で初めて灯った電灯でした

 

聖母マリアの受胎告知の祝日

天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた

受胎告知の日です Lady day

カトリックには聖書に基づいて宗教的な祭事が定められています

受胎告知もその大切な日の一つです

 イエスの誕生日が12月25日であることからその9か月前 3月25日は

受胎告知の日と定められています

これは救い主イエスがこの世に現れることを予告されるという宗教的に

とても大事な意味を持つできごと (のようです)

 

 

何故か 春になると無性に一人旅がしたくなります

シニア向けの一人参加ツアーも良く見かけます *少し割高ですが

どうせなら車で自儘に出かけるのがいいな~  *団体行動は苦手

私の場合は 制約や妥協をしたくない 我儘が優先します

あれこれと思いを巡らせながらも行動が共わなくなってきました

考えているばかりだと陽が暮れる 

人生の終わりが迫っています 思いだったら吉日だ~ 行動だ~

外から雨音が聞こえています 

雨の日にでかけるのも 亦た楽しからずや

善知鳥