今朝は4時起床 星が見えないので曇
PCチェック 利用していない通販 持っていないカード スマホが
ないのに有料サイト未払い等の々詐欺メールが多いです
ベンチに腰掛けて 千葉県匝瑳市(そうさし)で起きた〇人事件の
事を考えていました
93歳の男性が知人の78歳の男性をハンマーで殴り〇した事件です
高齢化時代の裏面を見たようでなんだか考えさせられますね
人様を殺めるなんて ものすごいエネルギーが必要かと思います
最低でも懲役5年 最悪 死刑もしくは無期懲役刑に相当します
生きて出所はできないでしょう
ここまで元気で生きてきたのに残念なことです
今日は弥生3月・朔日なので5時に定番コースから氏神様参りへ
コロナも収束傾向なので今朝は今月も穏やかに暮らせますように
上旬はハイペースで稼ぐことにしているので11000歩 4.4EX
富士山と河津桜を眺めて6時半に帰宅
午前か夕方に3~5000歩ほど追加します
今月の目標は 日割り9000歩 102.3EX/月
日中は 晴~ 南風3~4m 20℃ 花粉はピークを迎えます
弥生三月
弥生とは3月の 和風月名 です
弥生の 弥(いや)は ますます・いよいよという意味です
生(おい) は草木が芽吹くことを意味している漢字です
語源としては三月になると少しずつ春が近づき始めます
冬の間は縮こまっていたたくさんの花や木草が一斉に成長
する月なので木草(きくさ) 弥(いや)生(お)ひ茂る月
が詰まって弥生(やよい) と詰まって呼ばれるようになった
と言われる説が有力なようです
今日は
6候 草木萌動(そうもく もえうごく)
草木が萌え出す頃となりました
だんだんと春めき 暖かい日差しに誘われるかのように
地面や木々の枝々から萌葱色の小さな命が一斉に芽吹き
始めます
萌動 は草木が芽ぶくこと物事の起こる兆候があらわれる
という意味です
雨水の時期に降る雨は 木の芽起こしと呼ばれます
植物の成長を助け 花を咲かせるための大切な雨とされて
います
催花雨(さいかう)・木の芽萌やし(きのめもやし)など
誠に趣のある綺麗な別名もあります
一雨ごとに春がやってくる 正にその通りです
豚の日1972年(昭和47年)
ブタへの感謝を込めて 米国エレン・スタンリーとメアリー・リン・レイブ姉妹が
1972年に提唱されたといわれています
正当な豚の地位を認めることが目的です
人気の マイクロブタ
そろそろ確定申告に行く日を決める時期になりました
昨年は年収が下がったので追徴金は少ないかな?
それでも徴収されるのは間違いはありませんが
今月は3000品目ほどの食品・飲料製品が値上げされるようです
4月以降も値上げが待っています
思い描いていた優雅な年金暮らしは遠い昔の語り草になりました
決して 現在の年金受給者は全員が勝ち組ではありません
それでも生きていかねばならぬのが人間の宿命・運命であります
新しき明日の来るを信ずといふ自分の言葉に嘘はなけれど・・・
人間は 永遠の生命として生き通しの人生を生きる存在 だそうです
だから 死んだら終わり ではなく 死は新たな生の始まり である
良く判らんが凄いことを言っていることだけは確かなような気がします
善知鳥