頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

震災12年目の朝  第八候 桃始笑

2023-03-11 08:12:34 | 日記

今朝は5時前に起床 西の空に寝待月が見えて晴

冬の星座は終わったようで星は数個しか見えませんでした

PCを開けて昨夜のWBC第二戦 vs 韓国戦の逆転 追加点 ダメ押しの

一戦を思い出して気分よく外に出ました 服装は春仕様でタイツもなし

5時アメダス 7.0℃ 西北西の風1.5m 穏やかな朝でした

月に朝20数回は利用する自販機は全て つめた~い になっていました

ベンチでぼぉ~とタイム中にラジオから 5時12分 日高・浦河町で震度4

13分に都内で震度3の地震情報 今日は東日本震災12年目の朝です

今朝の当地の日の出は5時59分 1月1日の日の出は6時51分

50分程 日の出が早くなり季節の移り変わりを感じさせられます

6時を回ると一気に散歩する人の姿が増えました 同好の人 歓迎

9500歩 日割りを達成させて早めに引き上げ 中旬は少し流します

春霞に浮かぶぼんやり薄っすら富士山 見える回数も減りました

日中は 晴 南寄りの風2m 20℃ 明日から天気は下り坂の予報です

 

今日は

72候 第八候 桃始笑(ももはじめてさく) 

桃の蕾がほころび 花が咲き始める頃となりました

昔は花が咲くことを 笑う と表現したようです

笑う 美しく咲いている様子を擬人化した言葉です

古くから桃には邪気を祓う力があると考えられて

いました

 

東日本大震災発災の日 平成23年(2011年)3月11日14時46分

今日で12年目を迎えますが復興は未だ道半ばだそうです

私はその日 法事で帰省中 帰宅難民になりました

一度は被災地を訪れようと思いながらも今日まで来てしまいました

今年こそは泊りがけで訪れて見ようと予定しています

 

末黒野 (すぐろの)

野焼きの跡が黒く残った早春の野の様です

野焼きで焼かれた草木の灰は肥料となり 新しい草木を育てます

 

昨日の朝 定番コースの区役所の駐車場を歩いていたら黒いやや大きめの物体を

発見 近づいてみたらベビーカーでした *100%忘れ物だと思います

思うに 夜 子連れで体育館を利用して帰宅時に忘れて行ったのでしょう

一番大事な子供さんを忘れてはいなかったので笑い話の一つにしておきました

私が見やすい安全な場所に移動させて置いたのが今朝は無くなっていたので気が

付いた持ち主が引き取りに来たとものとします 

 

昨日は暖かさにつられて大宮第二公園の梅園へ行ってきました

梅のほとんどは終わりでしたが一部ですが花が見られました

淡いピンクの早咲き?のバラと白いモクレンの花が見られたので満足

瓢箪池(調水池)で釣りをしている人が5人 今回で4回目の来園ですが

一度も釣り上げた瞬間には出くわしては居ません 今回も同じく

芝川ではカメがのんびり甲羅干し しばし眺めて癒されました

正味一時間半の滞在で4000歩 半分以上は休憩で年寄りの散歩でした

テニスコートは8割方が昭和のお嬢様 元気におしゃべりを楽しんでいました 

駐車場を出ると大宮競輪場からジャン(打鐘)の音 時間的に4レースでしょうか

ファンの人が立ち上がって一番興奮する瞬間です

決定 一着 9番

 

今日は19時から23時までの早番 

早めに軽く昼食を摂って午後は少し午睡をします

善知鳥