今朝は4時5分に起床
カーテンを開けて窓を開けると何も見えない一面の曇空
PCチェックの後にNet囲碁に入室 この時の入室者283名
徹夜なのか早起きなのか いつも300人前後は居ます
早速対局を開始 黒番 布石は互角 序盤で上から押さえられて
地に走り苦戦の始まり 中盤で厚みを築かれて敗戦濃厚
大ヨセで無理手を打って持ち込みとなり投了
盤面で白優勢の完璧な完敗でした *厚い碁に弱いです
気を取り直して外に出てベンチで缶コーヒーを飲んでぼぉ~っとタイム
明るくなると西の空に雲の切れ目から下弦の月
下弦の瞬間は11時8分 見られませんね
今朝は定番コースを日割りの9000歩で引き上げ
午前中に所用で出かけるので3~4000歩追加予定です
鴨川の土手に菜の花 区役所のソメイヨシノが開花 シダレサクラは3分咲
昨日 靖国神社で全国に先駆けて開花宣言 さいたま市も今年は異常に早い
入試結果の発表の時期でもありますからサクラがお祝いの早咲きでしょうか
日中は 晴 南寄りの風4m 18℃ 春らしい陽気で花粉は多い予報
今日は 高知と福岡で開花宣言が出るようです
桜区役所のプリンセス雅 さいたま市発祥の記念サクラです
今日は
万国博デー 1970年(昭和45年)
前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の日本万国博覧会(大阪万博)の
一般入場が開始された日です
3月15日に一般公開されてから9月13日までの183日間の会期中の総入場者数は
6421万8770人でした
一日最高入場者数は83万6千人 平均入場者数は35万人
人類の進歩と調和をテーマに世界76ヶ国が参加 中でもアポロ12号が持ち帰った
月の石 には長い行列ができました
靴の日 1870年(明治3年)
佐倉藩士・西村勝三により東京・築地入舟町に洋靴工場・伊勢勝製靴工場が開設された
ことに由来して1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定
*佐倉 千葉県 長嶋茂雄氏は佐倉一校出身です
昨日 女房の確定申告に付き合いました
収入が少なかったことで源泉徴収分全額還付となりました
ちょっとした臨時収入です
気前よく私に5000円を振舞ってくれました いよ~ 太っ腹 ^^
今日は友人と皇居一周のウオーキングに出かけました
私は5年前に体験済 時代小説が好きなこともあり史跡巡りで
楽しかったです
その時は四ツ谷駅から半蔵門を目指して左回りのウオーキングでした
女房は東京駅からなので二重橋がスタートでしょうか
我家のチューリップ 今年は3輪咲きそうで草刈りをして日当たりを
良くして上げました *鳥が種を運んで来たようです
明日を迎えるために今日も少し頑張って一日を自儘に過ごします
善知鳥(うとう)