2004/12/14の記事
ゆずを頂いたので、ゆず味噌を作りました。豆腐に!ふろふき大根に!手作りはおいしいです
よ~。またしてもすき間料理。我が家では「温くやっこ」のトッピングとして重宝してます。
材料
・ゆず(表皮・絞り汁を使います)
調味料
・水
・砂糖
・みりん(みりん風調味料でもOK)
・味噌(家にあるあわせ味噌でOK。八丁味噌はちときついですなぁ。本当は白味噌かな?)
作り方
1.まずゆずの下ごしらえ。皮は黄色いところだけ使います。包丁で適当に皮をむいて
ください。裏に白い部分がついていたら、まな板に表側を下に置き、包丁で白いところを
削ぎ落とします。ペティナイフがあるとやり易いですね。
2.黄色い皮はなるべく細く、長さ1~2cmに切ります。実の汁は手で絞って、種は取り出して
ください。
3.鍋に皮と適量の水(少なめ)を入れ、煮ます。少し柔らかくなったら、しぼり汁・砂糖を
入れます。とけたら、適量味噌を入れます。追加することはできますので、いきなりドバッと
入れないように。粘度は水の追加で調節してください。
4.みりんを入れ、焦げ付かないように混ぜ、ふつふつと(別府温泉坊主地獄のように)なった
ら、最後の味見をしてください。てりも出ておいしそうでしょう。
既製品よりもゆず風味豊か!甘味控えめ!がバランス良しの出来具合ではないでしょうか。
あとはお好みで味の調節を。
使い方例
1.「温くやっこ」:器に豆腐を入れ、ラップをかけ、チンで温め、上にゆず味噌を乗せ、
出来上がり。また、昆布だしで豆腐を温めたら1ランクUPの味になりますよ~。
2.ふろふき大根:大根を輪切りにし、皮をむいて、水(または米のとぎ汁)に入れて
透明感が出るまで煮ます。次に昆布だしに入れて柔らかくなるまで煮ます。
器に入れてゆず味噌を乗せ、出来上がり。
3.単純にあつあつごはんに乗せてもいいですよ~。
ペティナイフのお話:
ペティナイフは1本あると便利ですよぉ。お勧めです。ただし研げる素材のもの。
普通の家の使用では20年はもつと思います。誰か研ぐ人がいることが前提のお話ですが・・。
「冷奴(豆腐)」のお話:
今回は温めた「ぬくやっこ」として我が家の造語で登場。なんで冷たい豆腐を「冷奴(豆腐)」と
言うか知ってますか~?調べてみてねぇ~。
ゆずを頂いたので、ゆず味噌を作りました。豆腐に!ふろふき大根に!手作りはおいしいです
よ~。またしてもすき間料理。我が家では「温くやっこ」のトッピングとして重宝してます。
材料
・ゆず(表皮・絞り汁を使います)
調味料
・水
・砂糖
・みりん(みりん風調味料でもOK)
・味噌(家にあるあわせ味噌でOK。八丁味噌はちときついですなぁ。本当は白味噌かな?)
作り方
1.まずゆずの下ごしらえ。皮は黄色いところだけ使います。包丁で適当に皮をむいて
ください。裏に白い部分がついていたら、まな板に表側を下に置き、包丁で白いところを
削ぎ落とします。ペティナイフがあるとやり易いですね。
2.黄色い皮はなるべく細く、長さ1~2cmに切ります。実の汁は手で絞って、種は取り出して
ください。
3.鍋に皮と適量の水(少なめ)を入れ、煮ます。少し柔らかくなったら、しぼり汁・砂糖を
入れます。とけたら、適量味噌を入れます。追加することはできますので、いきなりドバッと
入れないように。粘度は水の追加で調節してください。
4.みりんを入れ、焦げ付かないように混ぜ、ふつふつと(別府温泉坊主地獄のように)なった
ら、最後の味見をしてください。てりも出ておいしそうでしょう。
既製品よりもゆず風味豊か!甘味控えめ!がバランス良しの出来具合ではないでしょうか。
あとはお好みで味の調節を。
使い方例
1.「温くやっこ」:器に豆腐を入れ、ラップをかけ、チンで温め、上にゆず味噌を乗せ、
出来上がり。また、昆布だしで豆腐を温めたら1ランクUPの味になりますよ~。
2.ふろふき大根:大根を輪切りにし、皮をむいて、水(または米のとぎ汁)に入れて
透明感が出るまで煮ます。次に昆布だしに入れて柔らかくなるまで煮ます。
器に入れてゆず味噌を乗せ、出来上がり。
3.単純にあつあつごはんに乗せてもいいですよ~。
ペティナイフのお話:
ペティナイフは1本あると便利ですよぉ。お勧めです。ただし研げる素材のもの。
普通の家の使用では20年はもつと思います。誰か研ぐ人がいることが前提のお話ですが・・。
「冷奴(豆腐)」のお話:
今回は温めた「ぬくやっこ」として我が家の造語で登場。なんで冷たい豆腐を「冷奴(豆腐)」と
言うか知ってますか~?調べてみてねぇ~。