virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

四国(三日目)

2007-05-16 22:34:26 | 行ってきました
5/3(木)、晴れ。

この日は四万十川めぐり。
朝、中村駅前の観光案内所でチャリを借り(¥600/5時間)、四万十川沿いを散策。

 自然が残る川のせいか、上流が田舎のせいか、普通の橋より沈下橋のほうが数多いみたい・・、イメージは逆だった。。。
上流に向かって幾つもの沈下橋を巡ったけど、まだまだ川幅もあるし、車が通るし、似たりよったりの景色で、イメージしてた"ひっそりとした沈下橋"は見つからず・・・

 だいたいこんな感じ・・

頭の写真:各所に四万十川見物"屋形船"屋あり。
自分達が乗った船より、遠景船のほうが風情あり!と思ったので、沈下橋下を通過中のものを撮影。

チャリでの下りは川の西沿いの道を・・
こちらは車も少なく、道も細く、悪く、川景色も少なし。。。

5時間ちょうどで自転車を返脚。
納得いかず、次は車でイメージ橋を求めて上流へ。
100km以上の川では、そうそう求めるものにたどり着かずと、西の支流に方向変換(このまま行ったら、もうすぐ愛媛県"宇和島市"よ~!)。。。

めざすのとは・・ちょっとちゃうけど、ひっそり短めの沈下橋

 橋から上流はこんな感じ

時間からして、ここまでやなぁ~と橋にいたら、ロコおじさんが軽トラでやってきて・・・
「神戸ナンバーの車はあんらたのか?」と話しかけてきた。
「はい・・」
こんなところで何してる?の雰囲気を感じたので、
「ひっそり沈下橋を探して来ました・・」と説明してたら、世間話になって・・
おじさんは水温が暖かくなったので、"うなぎ"を捕るための仕掛けをしに来たとのこと。

 餌は"生きた川魚"と、"切り身"の2パターン

釣り竿を石で固定して、明日様子を見に来るという単純なもの・・
が、思う"ポイント"がちゃんとあるのでしょう~!!
おじさんは、翌日今年初の"うなぎ"を食べれたのでしょうか。。


三日目の夜は観光案内所の情報で中村駅に近いビジネスホテルが取れ、やれやれ一安心。
が・・こんな日に空いていたは、冷蔵庫無しの狭い部屋。(高知市内の一日目はここよりも¥1000安くて、ベッド幅広く、冷蔵庫・部屋着・朝食付き・・だった)

夜11時ともなるとめったに車が通らない、駅前通。。。



お知らせ

5/20(日) 総合運動公園で キムさん主催の 第3回"Sunday in the Park" があります。

いい時代='70前後のロックが多いかなっ・・
☆11:30~17:00 ☆7バンド出演
無料だし、出入り自由だし、飲食持込自由だし、飲食売店もあるし、わんちゃん募金フリマもあるし、文句なしのいいロックコンサートです!
大、大、大のお勧め!! 
もちろん僕たちも行きますよ~。