virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

四国(四日目)

2007-05-19 10:57:53 | 行ってきました
5/4(金)、曇り。

四日目=最終日。
朝、海へ。休日とあって平野・双海ビーチPともにすでに満車で、路駐も多数あり。
双海で、ちょうど空きができたので、駐車。
テープ修理したボードも問題なく、ほっ。。。
曇っているのと人が多いのと2日より波のサイズが落ちているのが、たまにきず。。。
(・・それって、いいことなしやんかぁ~!・・・でも、混んでる"生見"よりはよっぽどまし!!)


 テープが剥がれることなく、この日終了。


 お昼は黒潮町"佐賀漁港"隣接
"黒潮一番館"で。
この大漁旗下で"鰹のたたき"作りの講習をやってました。う~ん、鰹のさばき方がポイントかなぁ・・。
かつては徳島県"海部"の"ママの店"で"生鰹"をよく買って帰って、"おみやげ"と称して、夜10時ころからさばいて、"鰹のたたき"を作ってました。。自分が美味しいのを食べたいのが一番でしたが。。。あれほどのパワーは今はなしかも・・

 「鰹のたたき丼」¥900-
「GW、忙しすぎて、うれしい悲鳴・・・」とおばちゃん。
別のおばちゃんは「昨夜フライパンにオリーブ油をひいて焼いた。美味しかったよ!」。・・えらいダンモなやり方やってまんなぁ。

このあと、須崎の手前から大渋滞。
高速に入っからも大豊すぎて大渋滞。結果、予想以上に燃料残がやばくなって次の"新宮"で降りて給油。


 新宮からはR319で
池田方面へ。 途中、"これぞ四国!"の景色。


 "藤の花"がいたるところで満開!
きれ~い!!

うちの奥様がご幼少の頃から長年"池田"名物"美味ブドウ味の小さな御菓子"と印象していたものは、実は"穴吹"名物"ぶどう饅頭"で、池田から徳島道に乗って、SAで土産品として並んでいたのを発見。
彼女の「あれはなんだったのだろう・・?」はこの日、無事解決。。

"ぶどう饅頭"に"エチオピア饅頭"・・・饅頭だけでも四国、奥深し。。。