Aonsiwate Blog

フライロッド・漆器製作と岩手のくらし覚書

松屋銀座店催事「いわてのうるし 浄法寺漆」

2016-10-29 21:37:44 | 漆と漆器

 

11月2日~15日にかけて、

松屋銀座店7階にて催事「いわてのうるし 浄法寺漆」が開催されます。

私は5種類の漆器を準備しました。

 

「ヤマザクラのタンブラー」税込5,400円

熟練木地師製作のタンブラー木地を拭漆で仕上げました。

少しだけ黒く染めて、ヤマザクラ独特の赤味のある色が映えるよう調整しました。

軽く、使いやすい漆器です。

 

「拭漆欅皿」税込7,560円

欅材を贅沢に使い、厚みのある皿を製作しました。

重量があり、テーブルで安定します。

スープ・シチュー皿や小さなカレー皿に。菓子皿としてもお使いいただけると思います。

 

「内塗栃椀」税込5,940円

「内塗栃小椀」税込5,616円

高台のない、従来にない形で、汁椀以外にも様々にご使用いただけます。

小椀は小ぶりな飯椀として、低炭水化物ダイエットされている方に好評です。

 

「内塗栃浅椀」税込4,860円

栃材を厚めに挽いた容量少なめな汁椀です。

厚めな木地は保温性が良く、開口部の広さの割に熱さが持続します。

こちらもダイエットされている方に好評ですが、

小鉢として使用される方も多いようです。

 

 

どの漆器も一個一個木目に個性があり、同じ物はありません。

今回は特に木目のきれいなものが製作できたと思います。

全国的に栃材が不足しており、「内塗栃椀」「内塗栃小椀」は、

今回製作分で一旦終了となります。

 

浄法寺・安比の漆器が多く集まる催事です。

時間があれば、私も売り場に立ちたいのですが・・・・・厳しいかもしれません。

 

お近くにお越しのさいはぜひお立ち寄りください。